NTTデータは2月14日、エクサウィザーズと協業し、2022年2月から臨床における疾患・治療実態を把握するサービスの共同開発を開始したことを発表した。2022年内をめどに順次商用サービスとして提供を予定している。

  • 新規サービスの開発イメージ

    新規サービスの開発イメージ

この共同開発では、NTTデータの医療情報プラットフォーム「千年カルテ」に蓄積された100万以上の患者の電子カルテデータを、エクサウィザーズのAI技術で解析し、疾病に応じて患者がいつどのような治療を受けているかの実態などを可視化するサービスを検討するもの。製薬企業や医療機関は、臨床における疾患・治療実態を把握でき、医薬品の研究開発テーマの検討促進や患者ごとの個別化医療の提供などに活かせるとしている。

両社で開発する領域として、製薬企業などに対して革新的な医薬品の研究開発や育薬に貢献する疾患・治療実態や治療効果に関する分析サービスのほか、患者や医療機関に対し、一人一人への最適な医療の提供へ貢献する、疾患の早期発見・診断支援などのサービスを検討しており、まず開発を開始するのが、臨床における疾患・治療実態を把握するサービスだという。製薬企業、アカデミア、医療機関に対し、治療の切替や重症度の変化など臨床における疾患・治療実態「Patient Journey」の把握するための臨床における疾患・治療実態を把握することを目的に提供するという。

そのほか、千年カルテの電子カルテデータを活用した疾患の発症や重症化リスクの予測とその要因探索などに利用できるAIを活用した新規サービスや、文章で入力されている診療記録の情報や今後拡充予定の診療画像情報など、データベース上での取り扱いや整理が難しい情報について、有効な利活用を行うためのAI技術の開発を進めていくとしている。