NECソリューションイノベータは、良品画像の学習のみで、良品・不良品(2級品)を検出・分類する機能を追加したクラウドサービス「NEC AI・画像活用見える化サービス/生産管理・検査支援」を8月17日より提供開始すると発表した。

併せて、同サービスのオプションとして「NEC AI・画像活用見える化サービス/学習モデル作成ツール」の提供も開始するとしている。

同社は以前より同様のサービスを提供してきたが、良品・不良品のそれぞれの画像を学習させる必要があった。

今回発表したAI・画像活用見える化サービス/生産管理・検査支援は、独自アルゴリズムの追加により、収集した良品画像のみを学習するだけで良品・不良品の検出・分類を行うことが可能となったという。

  • 利用イメージ

    「NEC AI・画像活用見える化サービス / 生産管理・検査支援」利用イメージ(出典:NECソリューションイノベータ)

これにより、良品の多い検査対象物においても、発生頻度の低く画像の収集が難しい不良品や異物の検出が可能となり、対象物の状況に合わせた検査の実施と生産現場における検査業務のさらなる改善を支援するとしている。

また、オプションとして提供される学習モデル作成ツールは、専門知識がなくともブラウザの画面上で学習モデルの作成や評価などの動作確認、学習モデルのクラウド環境への登録が可能となり、検査対象物の追加や判定条件の変更を柔軟に行うことが可能だという。

  • 画面イメージ

    「NEC AI・画像活用見える化サービス / 学習モデル作成ツール」画面イメージ(出典:NECソリューションイノベータ)

主なターゲットは食品製造業で、今後3年間で30社への導入を目標とするという。

なお、同サービスの販売価格は1か月19万8,000円(税別)~で、導入費ならびにハードウェア費は別途必要。オプションサービスの学習モデル作成ツールは契約者に対し無償で提供を行うとしている。