「洋服の青山」を展開する青山商事は、スナックのママたちへのインタビューで得た知見などを盛り込みAI化したお悩み相談チャットボットサービス「AIチャットボット スナックママ よしこ」を洋服の青山公式サイトにて、7月7日より公開した。

このサービスを開発した背景として同社は、コロナ禍において、特に働く若者がストレスや悩みを感じているという内閣府の調査結果をうけ、悩みを解放する場をつくりたいという思いがあったとしており、ストレスや仕事の悩みを抱えながら働く若者をサポートし、同社とビジネスパーソンとの関係を強化するという取り組みのひとつとしてサービスの開始を決定したとしている。

同サービスを開発するにあたって同社は、日々多くの人の話しを聞き、時にはアドバイスをくれるという点からスナックのママに着目し、“日本一のスナック街”とも称される宮崎県のニシタチエリアのママたちに合計50時間に及ぶインタビューを実施、悩みに対するママたちのアドバイスを解析、ビックデータ化し、AIチャットボットに盛り込んだという。

チャットボットの開発は、チャットサービス「WhatYa」を展開する空色が協力しており、ニシタチで営業するスナック「華酔亭」のママ、茶圓イツ子氏がよしこのモデルとなっているという。

また、よしこは、複数名のママたちの対応や会話をもとにしたデータベースをもとに、多くのユーザと会話すればするほど学習し、よりリアルなスナックのママへと成長していくという。

なお、同サービスにおけるAIチャットボットの利用は無料で、同社では「いつでも、どこでも、ママたちの優しさや温かさを感じることができ、悩みが軽くなるような、ホッとして、クスッと笑って元気がもらえるようなAIチャットボットを目指している」としている。

  • お悩み自由記述

    お悩みは自由記述で記入が可能(提供:青山商事)

  • よしこの回答例

    AIチャットボット、よしこの回答例(提供:青山商事)