ヤマハ発動機、NTTドコモ、デンソーウェーブ、カワダロボティクス、オフィスエフエイ・コム、ORiN協議会は6月17日、高速通信規格である5Gを活用して、複数メーカーの産業用ロボットを統合的に遠隔操作する実証実験に成功したと発表した。同実証には「ORiN(Open Resource interface for the Network)」と、「クラウドダイレクト」を用いたとのこと。

  • 実証実験のロボットのイメージ

同実証は、2021年3月4日から同4月7日にドコモオープンイノベーションラボ四ツ谷で実施されたもの。「ORiN」を介してヤマハ発動機のスカラロボットと、カワダロボティクスのヒト型ロボットを接続し、2つのロボットに対して動作を入力デバイスから指示を出す。なお、現場のロボットの様子は、5Gを介して遠隔地のロボット操作者のディスプレイに届けられる。

ORiNは、産業用機器の登場により乱立する「データ通信規格」と「プログラム言語」を一つにすることを目的として、1999年度からNEDOの3か年プロジェクトで日本ロボット工業会が主体となり開発されたソフトウェア。

  • 実証実験のシステム構成の概要

同実証により、異なるメーカーの産業用ロボットであっても、「ORiN」を介することでメーカーの仕様の差分を吸収し、統合的に接続できることが確認できたとのこと。また、5Gを使用することによって、現場の4K映像をリアルタイムにロボット操作者のディスプレイに表示できること、さらに、操作者によるロボットへの入力信号のタイムリーな反映ができることを確認できたという。

実証グループは今後、ロボットをはじめ、工場内のさまざまな機器が5Gで接続されることで、工場内のレイアウトフリーの実現や、各工場の設備連携などのさらなる発展が期待できるとしている。同実証の仕組みを採用することによって、ケーブルを5Gに置き換えることで工場内をワイヤレス化し、柔軟なレイアウト変更が可能になるとのこと。