シャープは7月27日、AIoTプラットフォームを活用したスマートオフィスサービス「COCORO OFFICE」の提供を開始した。テレワークや業務効率化を支援する機器・サービスを提供し、導入から運用までをワンストップでサポートするという。価格はオープン。

新サービスは、COCORO OFFICE対応機器の導入と同時に契約し、COCORO OFFICEを5年間利用できるID「COCORO OFFICE ID」(企業ID:1、ユーザーID:5)をライセンスする。今回、第1弾の対応機器としてデジタルフルカラー複合機「BP-30C25」とNAS(ネットワーク接続ストレージ)「BP-X1ST08」「BP-X1ST04」を用意した。

また、クラウド型Web会議サービス「TeleOffice」やビジネスチャット「LINC Biz」のほか、パソコンのセキュリティ対策や勤怠管理などの各種サービスを提供する。ポータルアプリ上で、機器やサービスを一元管理することも可能とし、各機器やサービスに関わる問い合わせには専用の窓口が対応し、ワンストップでサポート。月々の請求も一括で行うため、支払業務の負荷も軽減できるという。

  • 「COCORO OFFICE」の概要

    「COCORO OFFICE」の概要

デジタルフルカラー複合機は「コピー」「ファクス」「プリント」「スキャン」の基本機能を標準搭載し、よく使う機能を操作部に大きく表示する「シンプルモード」に対応。

NASは、ハードディスク容量8TBのBP-X1ST08と4TBのBP-X1ST04の2機種をラインアップし、高速イーサネット10GbEと2.1GHzクアッドコアCPUを搭載しており、オフィス内のスムーズな情報共有を可能とするファイルサーバとして活用できるという。

  • 「COCORO OFFICE」の対応機器

    「COCORO OFFICE」の対応機器

さらに、独自開発の全文ファイル検索機能を搭載し、キーワードを入力することで膨大なデータの中から必要なファイルを高速で検索でき、バックアップ機能だけでは対処の難しかった誤削除や編集ミスからのファイル復元を可能とするスナップショット機能も搭載している。

そのほか、サービス開始時にはTeleOfficeやLINC Biz、クラウド勤怠管理システムなどを提供し、パソコンに加え、スマートフォンからも操作できるため、外出先やテレワーク中でも簡単に利用できるという。

  • 「COCORO OFFICE」ポータルアプリ画面のイメージ

    「COCORO OFFICE」ポータルアプリ画面のイメージ

また、オフィスで導入するパソコンをネットワーク上の脅威から守るエンドポイントセキュリティのほか、NASを導入の企業には、万が一のトラブルに備えたデータ復旧安心サービスパックも提供する。

今後、対応機器にUTM(統合脅威管理)や電子黒板、パソコン、スマートフォンなどを加えるとともに、COCORO OFFICEのプラットフォームを開放し、他社との連携も推進することで、対応機器やサービスのさらなる拡充を図る考えだ。

  • 「COCORO OFFICE」対応の製品・サービスを拡充するという

    「COCORO OFFICE」対応の製品・サービスを拡充するという