昨年5月、日本IBMとしては7年ぶりの日本人社長に就任した山口明夫氏。今回、同氏にインタビューの機会を得たので、昨年の振り返りと今年の意気込みついて話を聞いた。

山口明夫(やまぐち あきお)

日本IBM株式会社 代表取締役社長執行役員


1964年8月29日生まれ。和歌山県出身。1987年に大阪工業大学工学部を卒業。同年に日本IBMに入社し、技術統括本部ソフトウェア技術本部 第三技術所、2009年7月に執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業 アプリケーション開発事業担当、2012年5月に同 金融サービス事業担当、2014年10月に常務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業 サービス事業統括担当に従事。


2016年4月に専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部アプリケーション・イノベーション・コンサルティング 兼 統合サービスソリューション&デリバリー担当、2017年1月に同 サービスデリバリー統括 兼 クラウドアプリケーションイノベーション 兼 グローバル・バンキング・サービス事業部担当、同7月に取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部 本部長を歴任。2019年5月から現職。

やるべきことを6つの領域に整理・明確化

--まず、2019年を振り返ってみての感想はいかがでしょうか?

山口氏:昨年5月に社長に就任する前はグローバル・ビジネス・サービス事業本部全体のリーダーとして「IBM Cloud Garage」やコンサルティング、システム開発、BPO、保守・運用などの領域を担当し、お客さまの需要が非常に強いものだと感じながら、優秀な人材を採用しつつ期待に応えようと取り組んでいました。ちょうど2年が経過し、手ごたえを感じていたところ、社長に就任することになりました。

社長就任後は、もう一度、日本IBMの国内における立ち位置とグローバルにおける日本IBMを冷静に考えました。就任当初でこそ、「3+1」のように社外向けに発信しましたが、日本IBMとしてのビジョン、ゴール、考え方をいま一度社員と共有しようと考え、社内に向けたアクションを2つ加え、6つの領域に対して、やるべきことを明確にしました。

--具体的に教えてください。

山口氏:1つ目はデジタルトランスフォーメーション(DX)です。社会やお客様のDXを推進し、そのためには従来から推進してきたIBM製品に加え、多様なツールを利用しつつ実現するということです。

2つ目は、最新テクノロジーを活用した新製品開発や既存製品の高機能化により、これまで解決できなかった課題を解決することです。例えば、パナソニックさんとはデータ解析システムをパナソニックのエッジデバイスに組み込んだ高付加価値化システムを共同開発し、エンジニア工数の削減と品質の安定化、設備稼働率向上の実現を目指しています。

3つ目は、ITとAIの人材教育となり、日本ではさまざまな場面で教育の重要性が叫ばれていますが、ここに貢献していければと思います。一例として、自治体、学校、企業が連携して取り組む教育モデル「P-TECH(Pathways in Technology Early College High Schools)」に東京都教育委員会、片桐学園さんと取り組んでいます。

4つ目は、AIやデータの信頼性と透明性の確保です。そのようなことから、DFFT(Data Free Flow with Trust:信頼ある自由なデータ流通)の活動支援への表明やAIの判断基準を可視化できる「IBM Watson Open Scale」などを提供しています。

5つ目は社内制度となり、これまでにも同性婚での結婚祝い金支給や同性パートナーに対する福利厚生の拡大、障がい者を対象としたインターンシップの実施、保育園やジムの設置などに取り組んでいますが、東京以外の拠点において社員が自由に働けるように最新のオフィスとしたほか、家族を招待する「オープンオフィス」以外に両親を招待するイベントの開催、日本IBMグループ社員の子女が参加できる学童クラブの設置などを実施しています。

そして、最後は社会貢献です。最近、国内では自然災害が多いことから、避難所への物資がどの避難所にどれだけ行き届いているのか、なにが不足しているのかといったことを判断できる災害対策支援のソリューションを構築しています。また、町田工業高校ではカリキュラムの作成支援や学生のキャリア相談会などを行っています。

このように、社長としてやるべき領域について整理しました。また、社員とのコミュニケーションを徹底し、わたしがなにを考え、なにが実施されているのかということを毎日Slackで情報発信したり、テレビ会議などで部課長を集めて進捗状況の情報を共有したりしています。

社員間では業務への取り組み方や日本IBMがどのポジションにいるのか、といったことが分かりやすくなったのではいかと思います。また、当社のことを理解してもらうためにお客さまなどと話す機会を増やしていますが、率直に意見を言っていただけることは非常にありがたく感じています。

技術畑出身の社長としての心境はいかがです?

山口氏:日本人社長だからと言って気負いはありませんし、技術出身だからなにかしなければならないといった気持ちもありません。

それよりも世の中から求められていることに対して、やらなければいけないことが明確になっているため、グループ全体で取り組みます。

営業交渉の経験もありますが、システムの安定稼働やDXなど違う側面でお客さまと密に話ができると思います。現場や経営層でITスキルが高い方もいれば、そうではない方もいることからエンジニア色が強い説明よりも、お客さまが理解してくれるために、どのような説明が適切なのかということを考えながら話しています。