セブン‐イレブン・ジャパンとNECは12月17日、マイクロ・マーケット(小規模商圏)への本格的な展開を目的に、NECのAI・IoT技術を活用した省人型店舗「セブン‐イレブン三田国際ビル20F店」をオープンした。

  • セブン‐イレブン・ジャパン 代表取締役 社長の古屋一樹氏(左)とNEC 取締役執行役員常務兼CTOの江村克己氏

    セブン‐イレブン・ジャパン 代表取締役 社長の古屋一樹氏(左)とNEC 取締役執行役員常務兼CTOの江村克己氏

今回の取り組みは、昨今ニーズが高まっているオフィスビルや病院、工場などマイクロ・マーケットと呼ばれる商圏に、NECのAI・IoTなどの先進技術を導入したセブン-イレブン店舗を出店し、実証実験を行う。

営業時間は7:30~18:00、取扱品目数は、おにぎり、サンドイッチ、パン、乳飲料、ソフトドリンク、菓子、カップラーメン、セブンカフェ、雑貨など約400品目となり、店舗の利用はNECグループ社員限定。

店舗には、NECの顔認証システム「NeoFace」を活用した決済をはじめ、画像から自動で人物・顔を検出し、性別/年齢を推定する画像認識技術を用いた製品「FieldAnalyst」を利用したターゲット広告サイネージなど、利用客の快適・便利を支えるシステムに加え、コミュニケーションロボット「PaPeRo i」が顔画像から利用客の年連・性別を推定し、ターゲットに合わせた広告・コンテンツを音声でレコメンデーションする。

  • 顔認証よるウォークスルーの入店と決済の概要

    顔認証よるウォークスルーの入店と決済の概要

  • ターゲット広告サイネージの概要

    ターゲット広告サイネージの概要

  • 「PaPeRo i」による接客支援の概要

    「PaPeRo i」による接客支援の概要

また、冷蔵庫といった設備情報を24時間自動収集し、安定稼働をサポートする設備の稼働管理やAIを活用した発注提案など、従業員を支えるシステムを活用することで店舗の省人化を図る。さらに、映像解析によるエリア検知で遠隔における売り場確認に加え、特定エリアへの親友検知や利用客への情報提供するという。

  • Iを活用した発注提案の概要

    AIを活用した発注提案の概要

  • 設備稼働管理の概要

    設備稼働管理の概要

  • 映像解析によるエリア検知の概要概要

    映像解析によるエリア検知の概要概要

セブン‐イレブン・ジャパン 代表取締役 社長の古屋一樹氏は「これまで店内のLED照明をはじめとした省エネ・省人化設備を導入し、検品作業の省力化やセミセルフレジ、AIを活用した発注などをさまざまなエリアでテスト実施してきた。今回の取り組みでは人にしかできない業務に注力し、生産性の向上を図りたいと考えている」と述べた。

また、NEC 取締役執行役員常務兼CTOの江村克己氏は「課題に対応することで、快適で心地よい顧客体験を生み出し続ける店舗運営を実現していく『Smart Retail CX』を推進するための一例となる」と、強調した。

  • 「PaPeRo i」が設置されたレジ

    「PaPeRo i」が設置されたレジ

  • 決済の様子

    決済の様子

セブン‐イレブンは、今後も店舗における生産性向上につながるIoT技術などの積極的な導入を図ることで「ひとと環境にやさしい店舗」を推進し、利用客にとって「近くて便利なお店」を目指す。

NECは今後もAI・IoTなどの先進技術を活用し、ビジネスや市場ニーズに沿ったシステムを提供することで、小売業におけるサービス品質の向上と業務効率化に貢献していく考えだ。