10月4日から7日にかけて幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2016」において、ソフトバンク 法人事業戦略本部 首席エヴァンジェリスト 中山五輪男氏は「事例徹底研究!PepperとIBM Watsonの効果的活用法」と題した講演を行った。
冒頭ではソフトバンクの取り組みとして、買収を行ったARMについて語られ、スマートフォンをはじめ、自動車など社会で使われているさまざまなものにARMの技術が組み込まれていることを紹介。今後大きな伸びが期待されるものであることを述べ「AI、IoT、ロボット」という3分野にソフトバンクが今後注力して行くことを説明した。
その中でAIとロボットの分野に属する製品であるPepperの紹介が、この講演の本題だ。前半では企業向けPepperである「Pepper for biz」の現状について、多彩な機能や導入事例について語られた。
すでに多くの企業で導入されているPepperだが、基本機能やさまざまなサービスのアップデートが行われている。新しいPepperとして「Pepper for biz 2.0」というコンセプトを掲げているという。
アップデート内容としては、業務ロボアプリの拡充が行われ、小売・飲食業のサポート、企業や店舗の受付・案内業務のサポート、介護・高齢者向け施設でのサポートなどさまざまなシーンで活躍できる機能が充実したことが紹介された。
店頭での集客や顧客対応のサポートに活用している事例として、ミネラルウォーターの販売を行うウォーターダイレクトの事例と、日産自動車の女性向けに特化したショップの事例が紹介された。また自社用のソリューションを開発した事例としては、プロトコーポレーションの中古車査定「DataLine査定」が紹介された。Pepperと対話する形で自動車の基礎データを回答すると簡単な査定が行われるという機能だ。
ウォーターダイレクトと日産自動車の事例では、Pepperの持つ機能を利用して楽しさの演出や自社サービスの紹介などを行い、短時間で飽きてしまいがちな子供の対応をPepperに任せることで大人としっかり話す時間を確保する、聞き流されてしまいがちな説明をしっかり聞いてもらうというような使い方がされていた。プロトコーポレーションの場合は、Pepperならば警戒心を抱かせずに査定という営業活動の第一歩に踏み込めることを利用しているという。
こうした店頭営業活動などにPepperを利用するにあたって、再来訪者を見分けて応対をカスタマイズするような用途は考えられるが、Pepperは標準で30人までしか顔の記憶識別ができない。これを補助するためにクラウドと連携させて最大1000人の識別を可能にする「SynApps」というソリューションが紹介された。