フィッシング対策協議会は7月8日、PayPalをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を行った。
同日10時時点でフィッシングサイトが稼働しており、同協議会はJPCERT/CCにサイト閉鎖の調査を依頼中としている。
メールから誘導されるフィッシングサイトでは、メールアドレスとパスワードの入力画面が表示されるが、実際のサイトのコピーのログイン画面が表示されるため、判別しづらい。ただし、メールの送信アドレスや本文内容に不審な点があることから、その点に留意する必要がある。
掲載日
ランサムウェア被害を受けた徳島・半田病院事業管理者が語る、備えておくべきこととは
WordPressプラグイン・テーマの脆弱性最新情報 第8回 2025年6月26日~2025年7月2日までに報告されたWordPress関連の脆弱性情報
Windows 11の7月の更新プログラム、注目の新機能
ChromeやEdgeの18の拡張機能がマルウェアに変貌、230万人に影響 - 確認を
WordPressプラグインに重大な脆弱性、確認とアップデートを
セキュリティの最新技術を紹介します。マルウェアやフィッシングサイトはもちろん、標的型攻撃、ハクティビストなども網羅します。