日本オラクルは6月25日、プライベート・クラウドや従来のデータセンター環境における、C、C++、COBOL、Javaで開発されたアプリケーション向け分散トランザクション処理基盤「Oracle Tuxedo 12c」および、IBMメインフレーム専用のアプリケーションをオープン環境に移行する「Oracle Tuxedo ART 12c」の機能強化を発表した。

同社によれば、「Oracle Tuxedo 12c」の機能強化によりドメイン間通信の遅延が解消され、「Oracle Exalogic Elastic Cloud(以下、Oracle Exalogic)」と「Oracle Tuxedo 12c」を組み合わせた環境で稼働するアプリケーションの処理速度が最大4倍向上するという。

また、「Oracle WebLogic Server 12c」、「Oracle Real Application Clusters」の間の分散トランザクションの最適化により、スループットが最大100パーセント向上するという。

「Oracle Tuxedo 12c」は、「Oracle Fusion Middleware 12c」、「Oracle Database 12c」、「Oracle Enterprise Manager 12c」と連携し、クラウド環境でアプリケーションを高速に実行する「Oracle Exalogic」および「Oracle SuperCluster」に最適化されている。

さらに、「Oracle Tuxedo ART 12c」の導入により大規模メインフレーム・アプリケーションの移行が迅速化され、アプリケーションが従来のLinuxまたはUNIXサーバ、オラクルのエンジニアド・システム、クラウド環境上でより効率的に実行できるようになった。「Oracle Exalogic」へさらに最適化すると、従来のx86サーバーとの比較で最大7倍のパフォーマンス向上を実現するという。

価格は「Oracle Tuxedo 12c」が652万1,700円/プロセッサ(税別)。「Oracle Tuxedo ART 12c」が97万8,300円/プロセッサ(税別)となる。