大日本スクリーン製造は4月21日、明電極モニター装置「TM-1C」を開発したことを発表した。

TM-1C

TM-1Cはスマートフォンやタブレット端末のタッチパネルなどに使用される透明電極の回路パターンを光学的に可視化し、欠陥箇所の特定や回路の線幅測定を可能にした透明電極モニター装置だ。大日本スクリーン製造は薄型化・高精細化が進むタッチパネルの歩留まり向上に貢献するとしている。

品質管理においてネックとなっていた欠陥箇所の特定や、各工程での抜き取り確認に当たって、7インチタブレット(横170mm×縦120mm)の場合、従来のレーザー顕微鏡による方法では約100分かかっていたものを、わずか15秒でスキャンできるなど、簡単で高速に透明電極の回路パターンの可視化を実現しているとした。また、従来の方法では困難だったPETフィルムとカバーガラスを貼り合わせた状態での品質管理や、クラックと呼ばれる微細なひび割れの検知も可能だ。

なお、販売は2014年9月から開始し、販売予定価格は2000万円(税抜)。