コンシス・ステーブルが10月4日に破産手続き開始決定を受けたことがわかった。負債は約33億円。
帝国データバンクによると、同社は1992年5月設立の競走馬トレーニング施設の賃貸会社で、当地に競走馬のトレーニング場を造成し、施設を賃貸していた。
地主に対する賃借料の支払い負担などから厳しい資金繰りが続き、2006年には決済不履行となり行き詰まりが表面化。事業はその後も継続してきたが、先行きの見通しが立たなくなったことから、自己破産により今回の破産手続き開始に至った。
掲載日
コンシス・ステーブルが10月4日に破産手続き開始決定を受けたことがわかった。負債は約33億円。
帝国データバンクによると、同社は1992年5月設立の競走馬トレーニング施設の賃貸会社で、当地に競走馬のトレーニング場を造成し、施設を賃貸していた。
地主に対する賃借料の支払い負担などから厳しい資金繰りが続き、2006年には決済不履行となり行き詰まりが表面化。事業はその後も継続してきたが、先行きの見通しが立たなくなったことから、自己破産により今回の破産手続き開始に至った。
“AI推し”パナG、再成長へ意気込むシャープ、学び創造するNEC 入社式トップメッセージまとめ
日本IBMが6年ぶりに対面形式の入社式、山口社長が778人の新入社員に伝えたこと
リコーが個別入社式を開催、社長・会長との1 on 1で思いを直接届ける機会に
2025年入社式、日本企業の社長は何を語ったか?電通、IBM、ソフトバンク、日本製鉄など
電通の入社式に潜入、佐野社長が「AIに代替できない可能性の塊」と激励
IT業界を中心に、さまざまな企業の戦略、経営方針を紹介します。各分野の市場規模、ベンダーシェアなどもお伝えします。