JNCは、焼却灰の洗浄汚染水を対象とした、短時間・低コストでの処理が可能な、ラボスケールでの放射性セシウム(Cs)の除去・回収技術の開発に成功したと発表した。

現在、東日本各地の焼却場では、除染廃棄物をはじめ、草木や一般ゴミなどの焼却灰から微量ながら放射性Csが検出されており、その効率的な除去・回収技術の開発が求められている状況だ。

同社はこれまで、海水を含む放射性Cs汚染水処理への適用を目指し、Cs(安定同位体)の除去・回収技術を開発してきた。しかし、現在放射性Csは生活域周辺の水にはほとんど含有されておらず、大半は東日本各地に拡散し土壌と植物に吸着・循環している一方、これらの一般廃棄物や下水道汚泥の焼却灰などにも含有されていることが確認されている。

今回開発された技術は、焼却灰の洗浄汚染水から放射性Csの除去・回収を行うもので、ゼオライトなどの固形吸着剤を使用する場合と比較して、非常に短い処理時間(数分以内)で、1回のみの操作により放射性Csが検出限界以下となり、廃棄物量も低減することを可能としている。

また使用材料は、工業的に入手が容易なものであり、かつろ過材、吸着剤の交換が不要になるため、ランニングコストが安価となり、処理費用の削減に貢献できるという(画像)。さらに磁気分離法を用いるため、密閉環境や遠隔操作による低被曝操作も実現可能だという。

現在同社は、大量の焼却灰洗浄水の処理を目的として、工業的なCs除去プロセスの確立を目指しているとしている。さらに千葉県市原市の協力を得て、年内を目標にベンチスケールの技術開発を完成させる計画としている。

画像 JCNが開発した焼却灰の洗浄汚染水を対象とした放射性Cs除去・回収技術の流れ