「Adobe CREATIVE SUITE 5」を発売よりひと足早く体験できるストア「station 5」が、東京・表参道の「THE GALLERY」に期間限定オープンした。会期は4月22日~6月20日の約2カ月間。このstation 5とは、どんな場所なのだろうか?

表参道ヒルズの裏手にオープンしたstation 5

ギャラリー内の様子。白を基調とした清潔感溢れる空間

station 5は東京メトロ・表参道駅から徒歩5分ほど。表参道ヒルズの裏手にある立地条件のよい場所だ。表参道は周囲にはファッション関係のショップなども多く、デザインに興味のある人が多く集まる土地ともいえるので、ギャラリーとしては最高の場所だろう。station 5のコンセプトは「5 min. Gallery」、「CS5 Online」、「station 5 Seminar」の3つ。「station 5は情報発信と体験の場を提供する、新しいタイプのギャラリーです」とアドビ システムズ株式会社 マーケティング本部 クリエイティブソリューション部・古村秀幸はコメントした。

5分間限定で、自分の個展が開催できるstation 5

「5 min. Gallery」とは、会場内に設置されたPCモニターやTVディスプレイ、携帯電話など、さまざまなモニターに自分の作品を展示できるというもの。1回の展示時間は5分だが、表参道の一等地で個展を開けるのだから、自分で作品を作っている人にとっては、うれしい企画だろう。参加にはstation 5のサイトへの作品応募と事前審査が必要で、プロ・アマチュア問わず誰でも応募できる。登録できる作品は静止画か動画、Flashの作品のみ。アドビ製品が使われていれば、「CS」以外のツール使用でも応募可能とのこと。事前審査を通過し、承諾を得られたら、個展予約ページにアクセスできるようになる。サイトにはスケジュール表が現われ、自分が作品を出展したい日時を指定できるという仕組みだ。station 5が開かれている期間に約330回ものチャンスがあるので、我こそはと思うクリエイターは挑戦してみよう。

ライブストリーミングで「CS5」の機能を紹介

ふたつめのコンセプト「CS5 Online」とは、毎週2回ずつCS5の新機能をライブストリーミングで紹介するというもの。こちらのスケジュールは約1週間先まで公式サイトに掲載されている。これはstation 5に足を運べない人たちにもCS5の魅力を伝えようという取り組みだ。また、station 5にはWindowsとMacの2台のPCが常設してあり、会場に訪れればいつでもCS5を体験できる。ライブストリーミングだけでは満足できない人は、station 5を訪れれば、発売前のCS5に触れることができる。

クリエイターを招いたセミナーを毎日開催

そして最後の「station 5 Seminar」は、station 5でほぼ毎日行なわれるトークイベントやセミナーのこと。第一線のクリエイターや著名人が日替わりで登場し、楽しいイベントやセミナーが開催される。平日の開催時間は18:00~20:00が多く、社会人でも参加しやすいよう配慮されている。すべてのセミナーやイベントは入場無料だが、事前登録が必要。スケジュールと事前登録の申し込みは、公式サイトにて行なっている。また、すべてのセミナーはUstreamで配信される予定になっており、全世界どこからでも視聴可能。Ustreamとtwitterを使ってセミナーを盛り上げていくとのこと。またマイコミジャーナルでは、Station 5で開催されるセミナーの情報やレポートを、お伝えしていく予定だ。

歴代「Photoshop」と「Photoshop CS5」の比較展示もあり。写真の左側のモニターには初代Photoshop

「Adobe CS5」シリーズの製品パッケージも展示されている