Sponsored
京都に1897年に設置された国立大学である京都大学(京大)。複数のノーベル賞受賞者を輩出するなど、科学分野での成果は国内でもトップクラスで、その研究範囲も医療や生物、宇宙や量子など、幅広いものとなっています。そんな京大の最新の研究成果や、教育や地域課題の解決に向けた取り組みなどをお届けします。
東大、ナノ炭素触媒が結晶セルロースを直接糖化できることを確認
唾液から慢性的な睡眠不良を高確率で判定! - 産総研などが新技術を開発
物体を掴んだ時の触覚と視覚は脳内でどうやって統合される? - NICTが解明
名大、睡眠不足時の「眠気」が大脳皮質に蓄積することを確認
卵子は精子を“食べて”受精する? - 静岡大などが新たな生理反応を発見
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。