PR

ZERO ウイルスセキュリティとアバストの違いを6項目で比較!おすすめはどっち?

この記事では、ZERO ウイルスセキュリティアバスト プレミアムセキュリティを6つの切り口で比較していきます。

ZERO ウイルスセキュリティは導入・維持のコストを大幅に抑えられるセキュリティソフトですが、アバストは現在進行中の特別セールが大幅割引を実施しているため、両者ともに非常にコスパの良い製品です。

セキュリティ機能、性能、使い勝手などの観点でそれぞれの製品の違いをじっくりと確認、それぞれ適したユーザータイプを探ります。

本ページにはプロモーションが含まれています。

【結論】ZERO ウイルスセキュリティとアバストはどちらがおすすめ?

先に結論からお伝えすると、それぞれのセキュリティソフトは、以下のようにおすすめできるユーザーが異なります。

ZERO ウイルスセキュリティがおすすめのユーザー

  • セキュリティソフトにかかるコストをできるだけ抑制したい方(利用台数が少ないケース)
  • セキュリティに関する基本機能のみの製品で十分な方

ダウンロードはこちら

アバスト プレミアムセキュリティがおすすめのユーザー

  • たくさんのデバイスを使用している方、家族みんなのデバイスを守りたい方
  • 総合セキュリティソフトらしい機能が必要な方

ダウンロードはこちら

ZERO ウイルスセキュリティとアバストの違いを6項目で比較

ZERO ウイルスセキュリティとアバスト プレミアムセキュリティを機能、使い勝手などの以下の6つ観点で比較します。

  • ウイルス検出能力
  • セキュリティ機能
  • 料金と利用可能台数
  • 軽さ
  • ユーザービリティ
  • サポート

ウイルス検出能力

まずは、両者のウイルス、マルウェアの検出能力を第三者機関AV-TESTのテスト結果で比較してみましょう。

【ZERO ウイルスセキュリティ】

Real-World Testing reference set
2023/10 96.2% 99.9%
2023/9 100% 99.9%
2023/8 98.1% 100%
2023/7 98.6% 99.9%
2023/6 97.9% 99.9%
2023/5 98.5% 100%

※ZERO ウイルスセキュリティの結果は同製品のセキュリティエンジンである「K7 SECURITY」の結果を用いています

【アバスト】

Real-World Testing reference set
2023/10 100% 100%
2023/9 100% 100%
2023/8 100% 100%
2023/7 100% 100%
2023/6 100% 100%
2023/5 100% 100%

※アバストの結果は同じエンジンを搭載する無料版のデータを使います。

このテストでは、アバストの方が1ランク上の成績を残しています。計12回のテストすべてで100%検出という非常に優秀な結果です。

これに対し、ZERO ウイルスセキュリティは脅威を検出しきれなかった月が比較的多めに出ています。検出率の落ち込みがやや大きめになった回があるのも若干気にかかります。

AV-TESTによる評価から見る基本防護能力の比較では、アバストの方が優れていると言えるでしょう。

セキュリティ機能

次に、それぞれの製品が備えるセキュリティ関連のプラスαの機能を比較してみます。

セキュリティ機能 ZERO ウイルスセキュリティ アバスト
パスワードマネージャー
(オプション)
セキュアブラウザ
バックアップ機能
(オプション)
独自VPN
(アルティメットのみ)
Webカメラ保護
ダークウェブ監視
ペアレンタルコントロール
データの完全消去機能
(オプション)

現在の多くのセキュリティ製品が「総合セキュリティソフト」を目指すトレンドの中、ZERO ウイルスセキュリティは標準搭載される機能をスリムに絞った面白い製品です。

一方のアバストは、今のセキュリティソフトのトレンドに乗った総合セキュリティ製品に仕上がっています。

製品の基本コンセプトが異なる2製品ですから、ニーズに合わせた選択が行ないやすいのではないでしょうか。

ZERO ウイルスセキュリティの特徴

ZERO ウイルスセキュリティは、本体のセキュリティ機能を基本部分のみに絞ることで低コストを実現した製品です。機能的には、以前のウイルス対策ソフトの方に近い構成のソフトウェアになっています。

そのため、製品単体の機能において、他のセキュリティソフトに対して優位となるポイントはほぼありません。もちろん、対アバストでも同じことが言えます。

その代わり、このソフトの長所は「圧倒的低コスト」です。買い切りタイプのため、更新料は0円。最初にインストールしたデバイスで使い続ける必要がありますが、1つの端末を長く使う場合は年間コストを大きく下げることが可能です。

アバスト プレミアムセキュリティの特徴

アバストにはパスワードマネージャー機能やセキュアなデータの消去機能などが最初から制限なしで搭載されています。ZERO ウイルスセキュリティにはない「総合セキュリティソフトの機能性」が、大きな差別化要素になるでしょう。

ZERO ウイルスセキュリティでもオプションを追加するといくつかの機能が利用可能ですが、アバストの場合は最初からそれらの機能が内蔵されています。

今回の2製品から「セキュリティ機能の幅広さでチョイスするなら、アバスト プレミアムセキュリティと言うことになりますね。

料金と利用可能台数

ZERO ウイルスセキュリティとアバスト プレミアムセキュリティの価格と利用可能台数は、以下の通りです。

【ZERO ウイルスセキュリティ】

料金(税込) 2,970円/無制限 5,480円/無制限 7,980円/無制限
利用可能台数 1台 3台 5台

【アバストプレミアムセキュリティ】

料金(税込) 2,980円/1年
4,980円/2年
4,940円/3年
3,980円/1年
5,980円/2年
6,740円/3年
利用可能台数 1台(Windowsのみ) 10台

※ZERO ウイルスセキュリティのパスワードマネージャー、バックアップ、ファイルの完全消去機能はそれぞれ1,650円です。
※アバスト プレミアムセキュリティの料金は、公式ネットショップのキャンペーン価格を掲載しています。

ZERO ウイルスセキュリティには、価格面において更新料0円という強力な強みがあります。デバイスの買い替え時には新たなライセンスを購入する必要がありますが、1つのデバイスを使い続ける限り維持費がかかりません。

購入価格も安いため、導入から維持まで含めたトータルコストを非常に低く抑えられる製品です。

一方、アバスト プレミアムセキュリティも公式ネットショップにて最大72%に及ぶ割引セールを開催中。利用可能年数が最大3年のため更新料、維持のためのコストは必要ですが、お得な10台版ライセンスもあり、こちらもコスト面において非常に魅力的な製品となっています。

一般的には、利用可能台数が少ない場合はZERO、利用台数が10台に近づくほどアバストの方が、コスト面で有利になるケースが多いでしょう。

軽さ

続いては、ZERO ウイルスセキュリティとアバスト プレミアムセキュリティの動作の軽さをAV-TESTの「Performance」テストを元に比較していきます。両者の結果は、以下の通りです。

【Performanceテスト結果(ハイエンドPC)】

テスト項目 ZERO ウイルスセキュリティ アバスト
Webサイト表示性能低下 30% 19%
アプリのDL性能低下 1% 1%
アプリ起動性能の低下 4% 5%
アプリのインストール性能低下 7% 17%
ファイルコピーの性能低下 2% 1%

※ZERO ウイルスセキュリティの結果
※アバストの結果

このテストの範囲において、この2製品は似た性能傾向を示しています。。Webアクセス性能が低めでPC操作自体の性能が良好です。

2023年の傾向を見るとアバストがWebアクセス性能に関して改善がみられるのに対し、ZEROウイルスセキュリティはこの点の性能は横ばい。結果として最新の状態ではアバストの方が良好な結果を示すようになっています。

通常はWebサイトを閲覧する機会が多いので、使用感に関してはアバストの方が軽さを感じられる可能性が高いと言えますね。

ユーザビリティ

正規のプログラムをマルウェアと判定してしまう誤検出などをチェックする「Usability」テストの結果も、確認しておきましょう。

誤検出など、セキュリティソフトが招く問題が多いほど、ユーザビリティが低い=使いづらいと考えられます。

【Usabilityテスト結果(2023年10月までの半年分)】

テスト項目 ZERO ウイルスセキュリティ アバスト
Webサイトの誤ブロック 0 0
正規のソフトの誤検出 0 0
ソフトインストール時の誤警告 1 0
ソフトインストール時の誤検出 0 1

※ZERO ウイルスセキュリティの結果
※アバストの結果

元々はこのテストに関して両者ともあまり得意としていませんでしたが、2023年4月までの半年間ではどちらもかなり良好な結果を示すようになりました。

この期間の結果を見る限りアバスト、ZEROスーパーセキュリティとも問題のない使い勝手を実現していると言えます。

他の安定感のあるセキュリティソフトを望むならば、ESETやカスペルスキーの導入も検討してみると良いでしょう。

サポート

ZERO ウイルスセキュリティとアバスト、それぞれのサポート内容は以下の通りです。

ZERO ウイルスセキュリティ アバスト
・電話(10時~18時)
・メール(24時間)
・電話(9時~19時)
・チャット
・メール(24時間)

ZERO ウイルスセキュリティのサポート窓口は、電話とメールの2つ。リアルタイム応答が可能なのは、電話のみとなります。

一方、アバストにはチャットによるサポートのチャンネルが用意されており、他に電話、メールもカバー。電話対応可能な時間帯も、ZERO ウイルスセキュリティより長く取られています。

応答に時間がかかるメールよりもリアルタイムで状況が確認できるチャットサポートを望む方は、アバストを選ぶと良いでしょう。

ZERO ウイルスセキュリティとアバストおすすめはどっち?

ZERO ウイルスセキュリティは機能を基本防護能力に絞った製品で、アバスト プレミアムセキュリティは総合セキュリティソフトと言える中身を持つ製品です。

ZERO ウイルスセキュリティ アバスト
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

価格面も考慮に入れると、ZERO ウイルスセキュリティは非常にシンプルな中身を最も低いコストにまとめた製品で、アバストは総合セキュリティソフトの機能と性能を備えつつ開催中のセールにより価格面での強力な競争力を備えた1本と言えそうです。

ZERO ウイルスセキュリティがおすすめの方

ZERO ウイルスセキュリティの強みは、導入および維持コストの圧倒的な安さです。販売価格が全セキュリティソフトの中でも最安級のうえ、「更新料0円」という極めて強力な特徴があります。

基本的な防護機能プラスα程度のシンプルなセキュリティ機能で十分であれば、低コストで必要なセキュリティ対策を実現できる優れた製品と言えるでしょう。特に、利用する台数が少ない方におすすめです。

注意点は、更新料0円が適用になるのは最初にインストールをしたデバイスに限られるという点です。デバイスを買い替える際は、新たにライセンスの購入が必要となりますので、注意してください。

また、パスワードマネージャーなど、最近注目度が高まっている機能もオプションで追加可能ですが、それぞれある程度の費用がかかります。機能を盛るとコスト面のメリットが薄れてしまう点にも、注意が必要です。

ダウンロードはこちら

アバストがおすすめの方

対ZERO ウイルスセキュリティで考えた場合、総合セキュリティソフトらしいアバストの機能数は大きな魅力になるでしょう。コスト面においても、大幅なバーゲンセールを開催しているため、「利用する台数によってはZEROシリーズを超えるコスパ」を実現する可能性もあります。

家族全員のスマホ・パソコンを一括して保護する場合や、たくさんのデバイスを並行して利用しているようなユーザー、つまりインストールするデバイス数が多いケースにおいては、アバストのコスパはZERO ウイルスセキュリティをを上回ります。

ダウンロードはこちら

セキュリティソフト乗り換え時の手順

ライセンスを更新して同じセキュリティソフトを使い続ける際は特に注意は必要ありませんが、セキュリティソフトを変更する際は注意が必要です

具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、以前使っていた製品のアンインストールをしておきましょう。アンインストールをせずに新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、干渉しあって動作が重くなる、削除しあって不具合が起こるといった問題が生じてしまうためです。

新規でセキュリティソフトを導入するのではなく、今のセキュリティソフトから乗り換えを行う際は、必ずそれまでのソフトをアンインストールしてから新しいソフトをインストールするようにしましょう。

まとめ

今回の2製品は、使い方次第でどちらも「コスパ最強」を実現しうる製品になっています。

ZERO ウイルスセキュリティ アバスト
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

基本防護能力、機能の豊富さではアバストが上を行きます。一方で、利用する台数が少ない場合はZERO ウイルスセキュリティのコストの低さが圧倒的です。

最後に、それぞれのソフトがどんなユーザーにおすすめかという点を簡単にまとめておきますので、ご自身のニーズに合った方を選んでください。

ZERO ウイルスセキュリティがおすすめのユーザー

  • セキュリティソフトにかかるコストをできるだけ抑制したい方(利用台数が少ないケース)
  • セキュリティに関する基本機能のみの製品で十分な方

ダウンロードはこちら

アバスト プレミアムセキュリティがおすすめのユーザー

  • たくさんのデバイスを使用している方、家族みんなのデバイスを守りたい方
  • 総合セキュリティソフトらしい機能が必要な方

ダウンロードはこちら

より幅広い防護機能が欲しい方は「オールインワン」なノートン 360も検討してみてください。また、誤検出が少ない安定した動作を求める方はESETカスペルスキーがおすすめです。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を監修した人

元某大手電機メーカーのプログラマ。
MS-DOS時代からのPCヘビーユーザーでデジタルガジェット大好き人間です。写真、音楽、読書、ゲームなどすべての趣味がPCを中心に回っています。実体験も交えたノウハウでセキュリティソフトの実際をご紹介します。

あおやぎ さとしをフォローする
セキュリティソフト比較ZERO ウイルスセキュリティアバスト
【2024】人気セキュリティソフト10種を比較|軽くて安いおすすめは?