パソコン修理を依頼する際に確認すべきこと
パソコン修理を依頼する際は、以下の3点についてあらかじめ確認しておきましょう。
・保証期間・保証内容
・データのバックアップ
・本当に修理は必要なのか
それぞれ詳しく解説します。
保証期間・保証内容
パソコン修理を依頼する際は、保証期間および保証内容を確認しておきましょう。保証内容にもよりますが、保証期間内であれば購入店に連絡すれば無償で修理を受けられる場合があります。
無償でなくとも費用が割引されるケースは多いため、保証期間内の故障は購入店へ連絡するとよいでしょう。
保証期間外の場合は、基本的に有償での修理となります。保証が受けられない時点で購入店での修理にこだわる必要もないため、パソコン修理業者にも相談したうえで、依頼先を決めるとよいでしょう。
データのバックアップ
修理に出す前に、データのバックアップを必ず取るようにしましょう。
パソコンを修理するにあたってデータの初期化が必要な場合、パソコンは購入時の状態となるため画像や動画など、保存されていたデータはすべて消去されてしまいます。
データのバックアップをしてくれるパソコン修理業者も多いですが、バックアップが確実に保証されているわけではないため、大切なデータが保存されている場合は事前のバックアップは必須です。
本当に修理は必要なのか
パソコンは精密機械のため、故障にはさまざまな要因が考えられます。仮にパソコントラブルが発生したとしても、自力で解決可能なケースは少なくありません。
パソコンの修理を依頼する際は、パソコンの梱包や配送など時間と手間のかかる作業が必要となるだけでなく、データ消去などのリスクも少なからず存在します。
ケーブルの断線やソフトウェア同士の競合などが原因であれば自力で解決できるため、本当に修理が必要なのか今一度確認するとよいでしょう。
パソコントラブルが起きる原因と予防策
パソコンは、長く使っていけば寿命で故障したり不具合が出てきたりするのは仕方のないことです。寿命は仕方ありませんが、なるべく長く使えるようにする、もしくはトラブルで壊れないようにすることはできます。
日ごろからのちょっとした心がけで、故障トラブルを減らすことができるのです。
ホコリと熱
まず、パソコンは精密機械なので、ホコリと湿気が大敵です。ホコリや湿気が少ないところで使用し、パソコン周辺はこまめに掃除しましょう。
また、熱にも弱いので、直射日光が当たるような熱くなる場所での使用は厳禁です。
衝撃
突然のトラブルとしてよくあるのが、落としたりぶつけたりして衝撃を与えてしまうケースです。衝撃で、ディスプレイが破損したり内部の部品が破損したりしてしまいます。
持ち運ぶ際は慎重に運び、ノートパソコンを持ち運ぶ際はケースにきちんと入れましょう。
飲み物をこぼす
飲み物をうっかりこぼしてしまうミスも意外とやらかしてしまいます。
デスクトップパソコンなら、キーボードの買い換えだけですみますが、ノートパソコンに飲み物をこぼしてしまうと丸ごと修理が必要になってしまうので特に注意しましょう。
データのバックアップ
あとは、トラブルが起きてしまった時に備えて、パソコンの中に重大な個人情報は入れておかない、大事なデータは常にバックアップを取っておくと安心です。
どれだけ気を付けていても、ある日いきなりトラブルが起こったり壊れてしまったりするのは避けきれないので、トラブルが起きた時の対策もしておいてください。