
パソコン・スマホのレスキューガイド編集部が監修
パソコンとスマホのお役立ち情報
~いざというときに知っていると便利!~
パソコンを使っているとさまざまなトラブルやお困りごとに遭遇します。そんなときはこのお役立ち情報を参考にしてください。自力での解決が難しい場合は、無理をせずプロへ相談するのがおすすめです。
各エリアで店舗を持つ業者や出張修理に対応しているパソコン修理業者をご紹介しています。
場所を問わず使用できるノートパソコンは非常に便利ですが、バッテリーの劣化によるトラブルが生じるリスクがあるのも事実です。快適に使い続けるにはバッテリーに関する正しい知識が必須と言えるでしょう。
ここ…
Surfaceにキーボードを接続しているのに反応しない、使えない、といった不具合が報告されています。では、なぜこのようなことが起こるのでしょうか。また、キーボードが反応しない場合どのように対処すれば良…
テレワーク時代が到来した現在、飲みものを片手にパソコンを使う機会も増えてきました。しかし、いくら気をつけていたとしてもコップに手が当たってうっかりパソコンに水をこぼしてしまうこともあります。そこで、こ…
MacBookを新しく購入した時は、必要に応じて今まで使っていたパソコンから重要なファイルなどのデータ移行を行う必要があります。 この記事では、MacBookへ他のパソコンのデータを移行する手順や注…
「Macの動作が重い…。」「Macがフリーズした!」「強制終了するしかない」 そんなお悩みをお持ちの方は是非ご一読ください。強制終了は最終手段です。その前にまずやるべきことのご説明をさせてください。強…
連絡手段として電話よりもメジャーになりつつある「電子メール」。メールソフトとしてはMicrosoftの「Outlook」やGoogleの「Gmail」などが有名ですね。パソコンでもスマホでも気軽に利用…
パソコンを長く使っているほど、パソコンの不具合により突然フリーズしてしまう危険性も高くなってきます。フリーズした場合にも何かしらの原因はあるはずですので、まずは焦らず原因を探って対処することが重要です…
使わなくなった古いパソコンを処分するときは、データの消去が必須です。ハードディスクに保存されているデータは、ファイル等をゴミ箱に入れたり、ハードディスクを初期化するフォーマットだけでは、データが完全に…
それまで普通に使えていたMacが急に起動しなくなってしまったら、どうしようと思ってしまいますよね。原因や改善方法は機種などによってさまざまです。今回はMacが起動しない場合の解決方法をご紹介します。…
今となってはスマホやパソコンは生活をする上で欠かせないデバイスとなっています。
何か調べ物をする時にとても便利ですし、ショッピングの際に使っている人もいるでしょう。
また、スマホやパソコンを使うた…
よく読まれている記事
-
パソコンのクリーンアップが終わらないときの原因と対処法パソコンのクリーンアップをしたいと思ったときに、なかなか終わらないというトラブル…
-
ハードディスクのアクセスランプが点滅・点灯し続けるのはなぜ?原因と対処法を解説パソコンが不調になる原因はさまざまですが、動きが遅くなったりフリーズしたり…
-
初心者必見!パソコン(Windows 11)の必ずやっておきたい初期設定新しいパソコンを手に入れて電源を入れる。これでパソコンを使えますが、それでは不十…
-
Windows 11にアップデート可能かチェックする方法を解説Windows OSの最新バージョンであるWindows 11がリリースされてい…
-
黒い画面のままパソコンが起動しない!症状別に原因と対処法を解説現代社会で生活するなかで、パソコンは必須のアイテムです。しかし、使用にはトラブル…
-
パソコンでビープ音が鳴り続けるうえに起動しない!ビープ音の種類と対処法とはパソコンを使おうとしたとき、「変な音が鳴って起動できない」と驚いたことはないでし…
-
サポート詐欺にご注意を!パソコンの警告音に騙されて電話してしまったら?サポート詐欺は以前から確認されている手口ですが、知らないとパソコンからの警告音に…
-
パソコンで偽のウイルス感染警告!?消し方と対処方法を解説パソコンでブラウザなどを使用しているときに、ウイルスに感染してしまったとい…
-
電源は入るのにパソコンの画面がつかないのはなぜ?原因と対処法いつもと同じように電源を入れたのに、パソコンの画面がつかないことはありませんか。…
◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR