ヤマハは、同社音声合成ソフトウェア「VOCALOID」の最新バージョン「VOCALOID 3」を発表した。本バージョンでは、これまで一体として提供されていた、主に入力などを行う楽曲制作ソフトウェア「VOCALOID 3 Editor」と、歌手の歌声のデータベースである「歌声ライブラリ」を分離して提供する。発売は、VOCALOID 3 Editorが2011年9月末、対応歌声ライブラリは2011年9月末以降に順次発売予定。

初音ミクなどで人気の音声合成ソフトウェア「VOCALOID」の最新バージョン、「VOCALOID 3」が登場。歌声ライブラリには、機能限定版となる「Tiny VOCALOID 3 Editor」が標準付属する

本製品では、好評の「VOCALOID 2」をバージョンアップ。歌声ライブラリには従来よりも大きな単位でサンプルを持つことが可能となるなど、より滑らかでナチュラルな合成音を制作可能となっている。また、より使いやすく一新されたユーザーインタフェースは、ピアノロールに加え、各トラックの管理を行えるトラックビューを採用。より楽曲制作の効率が高められている。さらに、VOCALOID 3 Editorには、「VST Host」機能も追加され、合成した歌声にリバーブなどのエフェクトを付加するなど、単体で一通りの楽曲制作も行える。

そのほか、VOCALOID 3 Editorと、歌声ライブラリを分離して提供することにより、ユーザーは、基本ソフトウェアを共通で使用しながら、歌声ライブラリのみを選択・追加していくことが可能になるという。VOCALOID 3 Editorの対応OSは、Windows XP/Vsita/7。なお、VOCALOID2の歌声ライブラリは、基本的にVOCALOID3でも利用可能とのこと。