ソニーは、APS-Cサイズで総画素数約1460万画素の「EXMOR APS HD CMOS」センサーを搭載し、ミラーレス一眼カメラ「NEX-3/5」シリーズのレンズも使える、レンズ交換式HDビデオカメラ「NEX-VG10」を9月10日から発売する。「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」レンズが付属する。価格はオープンプライスで、推定市場価格は20万円前後の見込み。

NEX-VG10

NEX-VG10は、同社のミラーレス一眼カメラ「NEX-3/5」に採用しているAPS-Cサイズの大判センサーと、レンズマウント「Eマウント」を採用したビデオカメラ。既存のハンディカムに搭載されている1/2.88型イメージセンサーに比べ、受光面積が約19.5倍大きいため、被写界深度の浅い、ボケの強い撮影が可能になる。なお、静止画撮影機能も備え、有効画素約1,420万画素の写真撮影が可能で、最高約7コマ/秒の連写機能も備える。ビデオ記録中の絞り優先、シャッタースピード優先や、マニュアルでの露出補正やゲイン調整、ホワイトバランスの調整などのマニュアル機能を搭載し、撮影者のイメージに近づけた撮影を実現できるとしている。

液晶モニター収納時

背面

手持ち使用時

ローアングル撮影時

ビューファインダーは、視野率100%約115万画素相当0.43型エクストラファイン液晶で、3段階の明るさ調整が可能。液晶モニターは、開閉式視野率100%約92万画素相当3型TruBlack技術搭載TFTエクストラファイン液晶で、角度可変機構を備え、5段階の明るさ調整ができる。

付属レンズ「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」は、光学式手ぶれ補正機能を搭載する。動画撮影時には、既存のハンディカムシリーズに搭載されているアクティブモードにも対応し、補正効果を大幅に向上しているため歩きながらの撮影でもブレを抑えた映像が得られるとしている。交換レンズは、NEX-3/5シリーズ用レンズが利用できるほか、マウントアダプター「LA-EA1」の併用で、デジタル一眼レフカメラ「αシリーズ」用Aマウントレンズを装着することも可能。

記録方式は、映像がAVCHD方式で記録解像度は1,920×1,080ピクセル(FXモード、FHモード)または1,440×1,080ピクセル(HQモード)、音声はドルビーデジタルAC3。ビットレートは、「FXモード」で約24Mbps、「FHモード」で約17Mbps、HQモードで約9Mbps。静止画の記録形式はJPEGのみでRAWには対応しない。記録解像度は、3:2が4,592×3,056/3,344×2,224/2,288×1,520ピクセル、16:9が4,592×2,576/3,344×1,872/2,288×1,280ピクセル、画質モードはFINEのみとなっている。記録メディアは、「メモリースティックPROデュオ」「メモリースティックPRO-HGデュオ」のほか、Class 4以上のSD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応する。

内蔵マイクは4つの無指向性マイクカプセルを採用した「Quad Capsule Spatial Array ステレオマイクロホン」で、既存のハンディカムに比べ約2倍の指向性と約6dBのノイズ低減を実現しているという。マイク入力端子も備え、オプションの鋭指向性ショットガンマイクロホン「ECM-CG50」も用意される。内蔵スピーカーはモノラルで、3.5mmステレオミニヘッドフォン端子(16段階のボリューム調節も可能)も用意される。PCとの接続インターフェイスはUSB 2.0(mini-B端子)。バッテリーはインフォリチウムで、駆動時間は付属のNP-FV70(2,060mAh)で約145分。オプションのNP-FV100(3,900mAh)で約315分撮影できる。

なお、編集ソフトは業務用ビデオ編集ソフトで定評のあるという、動画の合成や色補正、サウンドトラック作成などの機能を持つ米Sony Creative Software製「Vegas Movie Studio HD Platinum 10」(日本語版)を無償提供する。ソフトウェアは、商品同梱のちらしに記載されたURLにアクセスし、必要事項を記入後にダウンロード提供される。

本体サイズは、幅約85×高さ約130×奥行き約223mm(本体のみ)/幅約97×高さ約132×奥行き約294mm(同梱レンズ、フード含む)。質量は約620g(本体のみ)/約1.3kg(同梱レンズ、レンズフード、バッテリーNP-FV70を含む)。交換レンズや三脚などのアクセサリも収納可能な専用ソフトキャリングケース「LCS-VCD」(14,175円)がオプションで用意される。

オプションのショットガンマイク「ECM-CG50」

オプションのキャリングケース「LCS-VCD」