酷似サイトにご注意ください
PR
最終更新日: 2024.6.12
PR
最終更新日: 2024.6.12
マイナビニュース
水まわりレスキューガイド編集部おすすめ
マイナビニュース

富山市でトイレリフォームをするときのおすすめ業者7選

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレリフォームは業者によってリフォーム結果が変わるのをご存知ですか?
トイレは毎日使う設備ですので、トイレリフォームの出来によって日々の幸福度も変わってきます。

この記事では富山市におけるおすすめトイレリフォーム業者やかかる費用、おすすめポイントなどをご紹介します。
編集部が厳選!

特におすすめトイレリフォーム・交換業者

編集部にて独自に調査した「 富山市 のトイレリフォーム・交換業者」から、特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 基本工事費 許認可・資格 最長保証 公式サイト
交換の達人
交換の達人イメージ
36,300円~
指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士
無償3年
AQUA DEPO
AQUA DEPOイメージ
建設業許可
一級建築士
一級建築施工管理技士
10年
イースマイル
イースマイルイメージ
30,000円~
給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士
10年
評価・おすすめ基準
許認可を持つトイレリフォーム業者か
作業イメージ

トイレのリフォームに対応してくれる業者の中には建設業許可や指定給水装置工事事業者として許認可を持つ会社が存在し、法律によって定められた要件を満たしていると水道局や国から認められているため安心してトイレリフォーム工事の依頼ができます。

一部の資格は所有していなくても問題ありませんが、信頼関係が重要なトイレのリフォーム工事では資格を所有している企業の方が安心です。

建設業許可は国土交通省、指定給水装置工事事業者は水道局のホームページで確認することができますので、トイレのリフォーム前にリフォーム業者がどんな資格を持っているのかを確認しておきましょう。

商品や施工にかかる費用が明示されているか

トイレのリフォーム工事業者の中には悪質な業者が存在します。その中には曖昧な見積もりを提示し、後から高額請求を行う業者もいるため、見積書にトイレの本体代や施工費用、廃材処分費など項目が詳細に書かれているかを確認しましょう。

またリフォーム業者同士で相見積もりを行うことで見積書を見比べることができますので、トイレのリフォームを依頼する前に、できれば3社以上に相見積もりを依頼し、見積書を内容を比較しましょう。

保証が充実しているか

トイレのリフォームを依頼する業者はプロですが、人間の行う作業なので100%はありえません。その時に重要になってくるのが各種保証です。トイレ本体の「製品保証」やリフォーム工事に対しての「施工保証」等、施工後も長く付き合ってくれるリフォーム業者に依頼するのがおすすめです。

万が一、リフォーム工事後のトイレに不具合が起きてもすぐに対応してくれるでしょう。

ただし、保証年数やかかる金額などの保証内容はリフォーム業者によって違いますので、トイレのリフォームを行う前に保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

リフォーム会社の運営元の情報が掲載されているか

トイレのリフォーム業者のホームページを見た時に、会社情報を掲載していない業者も存在し、自分の会社やサービスに自信がない会社ほど会社情報を掲載しない傾向にあるため、トイレのリフォーム前にホームページを確認し、会社情報や概要の有無を確認しましょう。

トイレのリフォームは信用第一だからこそ、この記事では編集者が信頼できると感じたリフォーム業者のみを厳選して紹介しています。

リフォーム会社の会社名や住所、電話番号はもちろん、創業・設立や許認可の有無等も記載があるかを確認するためにも、トイレのリフォーム業者を選ぶ際はサイトの内容を隅々まで見てみましょう。

富山市 のトイレリフォーム・交換業者

おすすめ業者①
水道局指定業者

交換の達人

早くて便利!長年の工事経験を活かしネットのみで明確なお見積もりをご案内
交換の達人イメージ 引用元: 交換の達人
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
交換の達人 のサービス情報
料金 基本工事費36,300円~ (工事費+出張費+撤去・処分+諸経費+保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、PayPay、コンビニあと払い、ローン
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし(年中無休)
施工実績 2022年度施工件数24,529件
保証 あんしん3年保証(商品と工事のメンテナンスが3年間無償)
許認可・資格 指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

交換の達人 がおすすめの理由
交換の達人は住宅設備機器の交換サイトで、トイレリフォームを検討している方におすすめの業者です。一般的なリフォーム業者と違い、現地訪問での確認はなくネットのみで見積もりが可能です。また、交換の達人は株式会社ハウスラボが運営しており、株式会社ハウスラボは全国の法人を専門として水まわりの修理や機器交換を行なっているため、その実績を持ったスタッフが施工を行なってくれます。

またトイレ自体も大量仕入れや広告費の削減等でコストダウンを行なった結果、低価格でトイレリフォームを行うことができるため、金額面でもおすすめです。保証についても、3年間無料で商品のメンテナンスを行う「あんしん3年保証」がついていますので、まずはサイトを覗いてみて下さい。
交換の達人 の基本情報
運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日
本社所在地
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
速くて・丁寧・親切・安心・しっかり対応できる専門スタッフが在籍
AQUA DEPOイメージ 引用元: AQUA DEPO
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
AQUA DEPO のサービス情報
料金 107,800円~ (工事費コミコミ)
処分費
支払い方法
営業時間 9:00〜18:00
定休日 火曜、水曜
施工実績 30,000件の工事実績
保証 商品保証
最長10年間の工事保証書
許認可・資格 建設業許可
一級建築士
一級建築施工管理技士
建設業許可 国土交通大臣許可(特-4)第25426号
水道局指定 富山市水道局指定給水装置工事事業者 第506号

詳細は公式HPでご確認ください

AQUA DEPO がおすすめの理由
AQUA DEPOは拠点のある富山市と黒部市を中心に活躍する水まわり住宅設備機器のリフォーム専門店です。富山最大級のショールームを持ち、各メーカーの製品を実際に見て決めることができます。

安さの秘密は無駄を省き、確かな施工技術でリピーターやその友人からの紹介など口コミで顧客獲得をしているため適正価格でのリフォームを行えるとのこと。水まわりリフォームを専門にしているため純粋な施工技術で勝負できるのが売りです。LINEからの相談も可能なので少しでも気になった方はまずは相談してみてはいかがでしょう。
AQUA DEPO の基本情報
運営会社
株式会社オリバー
代表者
小川博司
創業・設立
37347
本社所在地
〒930-0811
富山県富山市千代田町 7-30
豊富な在庫と熟練の技術スタッフが在籍!圧倒的な実績と信頼があります
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
イースマイル のサービス情報
料金 基本工事費 30,000円~ (施工費+出張費+運搬諸経費)
処分費 別途かかります
支払い方法 現金支払い、銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済、リフォームローン
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
施工実績 累計120万件
保証 10年施工保証
メーカー保証に追加する延長保証
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士
建設業許可 国土交通大臣許可(特-4)第25426号
水道局指定 富山市水道局指定給水装置工事事業者 第506号

詳細は公式HPでご確認ください

イースマイル がおすすめの理由
イースマイルは富山市の水道局指定給水装置工事事業者として登録されており、知名度の高い水道業者ですのでご存知の方もいるかと思います。トイレなどの修理の他に、トイレリフォームについても対応しており、TOTOやLIXIL、Panasonicなどの国内主要メーカーのトイレを一通り取り扱っています。

普段のトイレ修理業務などでもトイレの取り外し等を行なっていることから、その実績は信頼できるものであり、そんな熟練スタッフの存在と工事・商品共に10年の保証がつけられる点がイースマイルの強みです。また、トイレ本体や工事費込の大特価キャンペーンを行なっている事もありますので、まずはぜひホームページを見てみて下さい。
イースマイル の基本情報
運営会社
株式会社イースマイル
代表者
島村禮孝
創業・設立
平成4年6月1日
本社所在地
〒542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
現場調査、施工管理、アフターフォロー、お客様の為に一貫体制でのぞみます
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ニッカホーム富山 のサービス情報
料金
処分費
支払い方法 現金、リフォームローン、クレジットカード、銀行振り込み、コンビニ支払い
営業時間 10:00~19:00 日曜、第1・2・3土曜 9:00~18:00
定休日
施工実績 グループ全体75,278件(2023年)
保証 最長10年の修理サポート
許認可・資格 建設業許可
上下水道指定工事店
一級建築士

詳細は公式HPでご確認ください

ニッカホーム富山 がおすすめの理由
ニッカホーム富山ショールームは富山市中川原にあり、屋上のうさぎが目印のショールームです。富山市をはじめとし、高岡市や射水市、滑川市や魚津市などを対応エリアとしています。営業担当が現場調査から施工管理、アフターフォローまでを一貫体制でサポート。施工を行うのも自社の職人なのでこちらの要望を伝えやすく理想通りのリフォームができます。

一貫体制のメリットは高クオリティだけでなく費用面でもあり、無駄を省くことで正規価格で施工が可能。施工の様子は施工事例としてホームページに掲載されているので興味がある方は併せて確認してみてください。
ニッカホーム富山 の基本情報
運営会社
ニッカホーム株式会社
代表者
榎戸欽治
創業・設立
31790
本社所在地
〒458-0007
愛知県名古屋市緑区篭山二丁目1225番地
住まいづくりの経験豊富なプロ集団が上質なリフォームをご提案
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
石友リフォームサービス のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 8:30~18:00 日・祝 9:00〜18:00
定休日 水曜日
施工実績 累計80,000件超の施工実績
保証 最長10年保証
許認可・資格 建設業許可
一級・二級建築士
インテリアコーディネーター
建設業許可 国土交通大臣許可(般-31)第20640号

詳細は公式HPでご確認ください

石友リフォームサービス がおすすめの理由
石友リフォームサービスは家全体のリフォームを手掛ける専門会社で、北陸3県で工事を行ってきた実績から地域の特性を活かした提案が可能です。リフォーム実績は約80,000件と豊富な実績をホームページで紹介しているのでリフォームの際は参考にしてください。

ヒアリングや現場を見て、顧客の要望を叶えるための提案力やそれを実現する技術力の高さは確かなもので、引き渡し後のアフターサポートも充実。国際規格を取得し、高い品質でのリフォームやリノベーションを行ってくれます。相談はWEB上ですぐに問い合わせできます。
石友リフォームサービス の基本情報
運営会社
石友リフォームサービス株式会社
代表者
石灰由喜夫
創業・設立
平成9年7月
本社所在地
〒934-0091
富山県高岡市下牧野36-2
24時間365日受付で、突然のトラブルにも迅速に対応
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
住まいるOSCAR のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
施工実績
保証
許認可・資格 建設業許可
1級建築士
インテリアコーディネーター
建設業許可 国土交通大臣許可(般ー1)第20784

詳細は公式HPでご確認ください

住まいるOSCAR がおすすめの理由
住まいるOSCSRは住宅関連の資格所有者が多く所属している"リフォームのプロフェッショナル"です。一級建築士だけでなくインテリアコーディネーターが在籍しているため安心して任せることができます。住宅は長く住むものであるからこそ安全性や快適性が求められます。高い品質の工事を可能にするのは職人のこだわり。

第三者を交えての施工状態の点検を行うことで高品質を維持。手厚いアフターサポートも見逃せません。施工事例はホームページから見ることができるので施工イメージを知りたいという方はぜひ参考にしてください。
住まいるOSCAR の基本情報
運営会社
株式会社OSCAR
代表者
小柳直樹
創業・設立
昭和59年2月
本社所在地
〒939-8211
富山県富山市二口町4丁目7番地の14
豊富な実績と経験でご希望の暮らしをご提案します
ユニテイメージ 引用元: ユニテ
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ユニテ のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 9:00〜18:00
定休日 なし(年中無休)
施工実績
保証 メーカー保証10年間(有料)
工事保証最大5年間
許認可・資格 建設業許可
一級設計事務所登録
宅地建物取引業
建設業許可 富山県知事登録(般-30)第12602号

詳細は公式HPでご確認ください

ユニテ がおすすめの理由
株式会社ユニテはLIXILが運営するリフォームフランチャイズチェーンです。トイレの主要メーカーであるLIXIL製品を使用している家であれば一度は相談してみることをおすすめします。LIXILショールームとの連携を行っているため最新の住宅設備を中心に提案をしてくれます。

トイレは毎日使用するもので、家族全員が使用するものです。そのため全員が満足してくれるためにはどういう製品を使用してどのように施工すべきかをプロの視点から提案してくれます。問い合わせは電話だけでなくフォームやLINEからも可能です。
ユニテ の基本情報
運営会社
株式会社ユニテ
代表者
花井千赴
創業・設立
平成8年3月
本社所在地
〒939-8211
富山県富山市二口町1-2-7
目次  [閉じる]

LIXIL製トイレの特徴と代表機種

トイレリフォームの際にどうやって製品を選べば良いのかなど疑問が浮かんでくると思います。
この記事ではLIXIL(INAX)のトイレにリフォームする前に知っておきたいことを紹介します。

LIXIL製トイレの特徴

ここではLIXIL製トイレの特徴として他社製品と大きく異なる機能について紹介します。

  • 掃除がしやすくキレイ長持ち
  • プラズマクラスターイオンで除菌・消臭
  • 女性に優しいキレイノズル
掃除がしやすくキレイ長持ち

従来の便器は経年で汚れが付着して掃除をするのが大変ですが、LIXILの便器は掃除が容易にでき、日頃のお手入れの手間が少ないとされています。その理由は次の2つが挙げられます。

  • アクアセラミック
  • お掃除リフトアップ

アクアセラミックは、LIXIL製のトイレの表面に使用されている素材のことを指します。
従来のトイレに比べて、水垢が表面に固着するのを防ぐ構造であり、日頃の掃除で水垢を簡単に落とせるためキレイな状態を維持しやすいです。さらに傷がつきにくい材質のため、傷の隙間に汚れが付着しにくいという特徴があります。

お掃除リフトアップとは、トイレの機能を指します。便座が真上に上がる機能であり、便座と便器に手が入る隙間ができることで、気になる隙間汚れを簡単に掃除することができます。

プラズマクラスターイオンで除菌・消臭

そもそもプラズマクラスターって名前は聞いたことがあるけれど、何なのか説明できる人は少ないと思います。

プラズマクラスターとはSHARPが開発した技術であり、自然界にある水素のプラスイオンと酸素のマイナスイオンをプラズマ放電により空気中に放出する技術のことを指します。プラズマクラスターにより発生したイオンが、トイレのにおいの元となる「ニオイ原因菌」を除菌することで、においの発生を抑える効果があります。

女性に優しいキレイノズル

一般的なトイレにはノズルは1つしかありませんが、LIXILのトイレにはおしり専用、ビデ専用の2つ備え付けられています。
デリケートゾーンの洗浄の際には、おしり洗浄時の汚物がつく心配がなく、女性に優しい仕様となっています。

デリケート部分の洗浄を考慮し、優しい洗い心地が特徴です。多数の小さな穴から空気を含んだ柔らかい泡沫水を出すことで、ビデ専用ノズルならではの優しい洗浄が可能なのがメリットです。

LIXIL製のおすすめトイレ

人気のある代表的な製品は次の3つです。

  • アメージュシリーズ
  • サティスシリーズ
  • リフォレシリーズ
アメージュシリーズ

アメージュシリーズ

引用:LIXIL

アメージュシリーズは用途に応じて便座と便器の組み合わせを自由に選ぶことができ、好みに合わせてカスタマイズができる点に特徴があります。また、地球環境に配慮した超節水トイレを採用しており、省エネで水道代を抑えられ、家計にも優しいです。

アメージュ便器の価格帯:217,140円〜(税込)
※CW-KB31(便座)と組み合わせた場合
※表示価格は商品のみのメーカー希望小売価格です。取付工事費は別途かかります。

サティスシリーズ

サティスシリーズ

引用:LIXIL

便器の奥にタンクがない、タンクレストイレであり、インテリアに調和したスタイリッシュなデザイン、ゆったりと落ち着く座り心地が特徴です。タンクを無くした無駄のない内装にこだわる人は必見です。

費用:358,600円〜(税込)
※表示価格は商品のみのメーカー希望小売価格です。取付工事費は別途かかります。

リフォレシリーズ

リフォレシリーズ

引用:LIXIL

タンク横にキャビネットが付いており、トイレットペーパーや掃除道具を収納ができるのが特徴です。また、タンク横の使い辛い隙間のお掃除がしやすく、日頃のお手入れも簡単にできます。

費用:282,700円〜(税込)
※表示価格は商品のみのメーカー希望小売価格です。取付工事費は別途かかります。

トイレリフォームの施工内容

ここではトイレリフォームの際の施工内容について解説をします。施工内容はメーカーを問わず基本的には同じ内容です。

  • ①養生
  • ②既存のトイレを撤去
  • ③壁、床の下地処理(施工する場合)
  • ④クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合)
  • ⑤新しいトイレの設置・配管接続
  • ⑥アクセサリー、手すりの設置
1. 養生

資材や製品搬出入の際に床や壁に傷がついたり、汚れが付着することを防ぐためにシートを使用して養生を行います。

2. 既存のトイレを撤去

トイレ内の養生完了後、タンク、便器などを取り外します。狭い空間のため、慎重に作業する必要があります。

3.壁、床の下地処理(施工する場合)

内装工事を同時に行う場合は下地処理も必要です。
古い壁や床は歪みやひび割れで凹凸ができているケースがありますし、手すりを設置する場合は補強が必要です。

4. クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合)

クロス張替えの際には厚さのあるリフォーム用の壁紙がおすすめです。多少の下地の悪さを隠してくれる役割があります。
また、一面をアクセントクロスにして雰囲気をガラッと変えるというのも悪くありません。

5. 新しいトイレの設置・配管接続

内装材施工後には新しいトイレを設置し、給排水の配管に接続します。この作業が完了すればトイレとして機能するようになります。

6. アクセサリー、手すりの設置

トイレの設置後は、キャビネットやペーパーホルダー、手すりなどを取り付けます。小さなアクセサリーですが、設置位置、高さは使用勝手に影響するので、注意する必要があります。

TOTO製トイレの特徴とおすすめ機種

自宅のトイレが古くなってきたため交換を検討しているが、商品の特徴や機能を詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。最新型のトイレはデザイン性だけではなく、節水やお手入れのしやすさなど機能も優れています。

ここではTOTO製トイレの特徴やおすすめ商品、トイレリフォームの施工内容を紹介します。トイレの交換時期は約10年と言われています。商品の特徴を理解し、トイレ選びの参考にしてください。

びっくリーン技術

びっくリーン技術はTOTOのメーカー独自の技術でお手入れがしやすく、トイレが自動で洗浄し、清潔な状態を守ります。
びっくリーン技術は下記の3つの機能で構成されています。

  • 汚れツルリン
  • 使うたび除菌
  • おそうじ超ラク
汚れツルリン

汚れツルリンは、ナノレベルでなめらかな表面に加工されたセフィオンテクトの陶器が汚れを落ちやすく、きれいな状態を守り続けます。陶器表面の凹凸をなくして汚れやカビを簡単に落とせるため、家庭用洗剤は種類を選ばず使用でき、優れた耐久性で新品の美しさが持続します。

また、便器表面に水の膜を作る「プレミスト」や優れた撥水性で汚れをはじく「クリーン樹脂」は、汚れが付きにくい効果があり、お手入れも簡単です。汚物が付着しやすい箇所には、渦を巻くような「トルネード洗浄」が汚れやすいエリアに集中して水流を当てるため汚れをしっかり洗い流します。

使うたび除菌

使うたび除菌は、水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られた除菌成分(きれい除菌水)を自動で吹きかけてトイレ全体の汚れを抑制します。トイレの使用後に洗浄・除菌してくれるため、便器の黒ずみやノズルの汚れ防止につながります。面倒な掃除が減り、他の家事に時間を利用できます。

トイレの嫌なにおいも1日の使用時間を学習し、「においきれいカートリッジ」が自動で捕集・脱臭するため快適に利用できます。トイレの使用前後や外出中も自動で除菌や臭いを抑えてくれるので安心です。24時間365日トイレを守り続ける特徴は、他社メーカーのLIXILには持ち合わせていない機能です。

おそうじ超ラク

凹凸や段差、フチをなくしたすっきりとしたデザインで汚れが溜まりにくく、掃除がラクになります。「フチなしウォシュレット」はウォシュレットを便器の形状に合わせたため、ひとふきで掃除ができます。「お掃除リフト」はワンプッシュでウォシュレットの前方が持ち上がり、便器とのすき間を掃除でき奥の汚れまで手が届きます。

TOTO製のおすすめトイレ

TOTO製2024年の人気シリーズの3つの商品を紹介します。
各シリーズはデザインや機能が異なりますが、ラクにお手入れができる工夫がされています。

各製品の費用目安をテーブルでまとめました。約29万円~70万円以上と価格幅があるため、商品の決定前に工事業者に無料見積りを依頼し、比較・検討をしてください。

商品名|販売価格
商品名 販売価格(税込)
ピュアレスト 372,460円~
GG/GG-800 290,290円~
ネオレストRS/AS/LS 342,100円~
ネオレストNX 743,600円~

※販売価格はTOTO公式ホームぺージ 2024年4月6日現在の内容です。価格が変更になる場合もございます。

ピュアレストシリーズ

ピュアレストEX

引用:TOTO

ピュアレストシリーズは、温水洗浄便座のアプリコットと調和のとれた楕円基調のデザインで、便器とウォシュレットの段差やすき間を抑え、ラクに掃除ができるのが特徴です。丸みがあるタンク形状と便器側面の凹凸をサイドカバーで覆い、隅々まで掃除ができます。

1回あたりの洗浄水量が4.8Lのため、便器の洗浄に13Lが必要な商品と比べて年間約14,200円、8Lの商品と比べても約4,200円の節水効果があります。手洗いボウルは従来品からモデルチェンジし、手洗いしやすく水跳ねしにくくなりました。
価格は手洗いの有無で異なります。

タイプ名|販売価格
タイプ名 販売価格(税込)
手洗いなし 372,460円
手洗いあり 379,940円

※床排水リモデルタイプは13,860円(税込み)が別途かかります。

GG/GG-800

GG_GG800

引用:TOTO

GG/GG-800シリーズは、便器とウォシュレットの段差やすき間を極力抑え、足元までスリムなフォルムでトイレ空間が広く感じられる商品です。GGシリーズはタンクレス設計のため、より空間をひろびろ使いたい方にはおすすめです。

ピュアレストシリーズと同様に、1回あたりの洗浄水量が4.8Lのため、便器の洗浄に13Lが必要な商品と比べて年間約14,200円、8Lの商品と比べても約4,200円の節水効果があります。
設置条件は低水圧環境でも設置できるため、戸建て2階・築年数が経過した住宅・マンション・高台の建物まで対応可能です。
GG-800シリーズの手洗い場は、大人から子供まで手が洗いやすい高さに設計され、深く広い形状のボウルは水跳ねも気になりません。

価格はシリーズとタイプ別の6種類が設定されています。
各タイプは個別機能が異なります。

GGシリーズ 価格一覧
タイプ名 販売価格(税込) 個別機能
GG1 290,290円 便座・便ふたソフト閉止
GG2 316,690円 便座・便ふたソフト閉止、温風乾燥
GG3 366,190円 オートeco小、オート開閉、リモコン便座・便ふた開閉、温風乾燥、便ふた閉止後洗浄モード

※床排水リモデルタイプは13,420円(税込み)が別途かかります。

GG-800シリーズ 価格一覧
タイプ名 販売価格(税込) 個別機能
GG1-800 296,890円 便座・便ふたソフト閉止
GG2-800 323,290円 便座・便ふたソフト閉止、温風乾燥
GG3-800 372,790円 オートeco小、オート開閉、リモコン便座・便ふた開閉、温風乾燥、便ふた閉止後洗浄モード

※床排水リモデルタイプは13,420円(税込み)が別途かかります。

ネオレストシリーズ

ネオレストRS_AS_LS

引用:TOTO

ネオレストシリーズは、自宅の雰囲気に合った4種類のタイプから選べ、デザイン性も追求した最上位シリーズのタンクレストイレです。新築・戸建・マンションのリフォームにも対応しています。

タイプは、柔らかなアールを描くコンパクトな「ネオレストRS」からトイレパーツを金属調カラーで統一し、上質なコーディネートが楽しめる「ネオレストNX」まで、4つのタイプを展開しています。座面の太ももやおしりの圧迫を抑える「らくフィット設計」、暗い夜でも人が近づくと自動点灯する「やわらかライト」は、トイレの使いやすさを考えた便利な機能です。

ネオレストシリーズは、1回あたりの洗浄水量が3.8L(床排水の場合)のため、13Lが必要な商品と比べて年間15,100円、8Lの商品と比べても約5,100円の節水効果があります。今回紹介するシリーズでは一番節水効果が期待でき、「GREEN GOOD DESIGN AWARDS 2023」を節水・きれい除菌水の観点から受賞した対象商品です。
待機時の保温電力を抑え、従来品と比べて約4,700円の節電効果も見込めます。※タイマー節電のみ使用した場合

ネオレストシリーズ 価格一覧
タイプ名 販売価格(税込)
RSタイプ 342,100円~
ASタイプ 432,300円~
LSタイプ 535,700円~
NXタイプ 743,600円~

トイレリフォームの施工内容

トイレリフォームの施工工程は以下の7ステップで進めていきます。
本項では施工内容について詳しく解説します。

  • ①養生
  • ②既存のトイレを撤去
  • ③壁、床の下地処理(施工する場合)
  • ④クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合)
  • ⑤新しいトイレの設置・配管接続
  • ⑥アクセサリー、手すりの設置
  • ⑦完了・引渡し

工事期間は便器交換のみは1~2時間、内装を含めたリフォームは1日または2日、下地工事を含むリフォームであれば2日以上の日数が目安です。
施工内容や工期を知っておくと、工事業者の説明も理解できるため打ち合わせがスムーズに行えます。

1.養生

養生は、商品の搬入や施工時に傷をつけないために家財や床・壁を保護する大切な作業です。搬入経路に曲がり角がある場合は、角の部分のクロスにも養生をする場合もあります。

2.既存のトイレを撤去

便器や給水タンクを取り外し、撤去します。内装工事の場合は、トイレまわりのタオル掛けや紙巻器のアクセサリー類も取り外します。

3.壁、床の下地処理(施工する場合)

手すり・リモコンの設置場所に下地が入っていない場合は、ボードの下に下地工事を行います。
また、段差の解消で床の下地工事も行う場合もあります。

4.クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合)

下地処理後、クロス・床材の張替えを行います。
床材の張替えは、現状がクッションフロアかフローリングか、新しく交換する床材の素材によって変わってきます。

5.新しいトイレの設置・配管接続

新しいトイレを設置します。新しい便器に取り換え後、正常に水が流れるか確認します。
配管接続の際に水が止まることがあるため注意してください。

6.アクセサリー、手すりの設置

タオルリングや紙巻器などアクセサリーや手すりを取り付けます。
最後に養生を片付け、清掃を行います。

7.完了・引渡し

引渡しと取り扱い時の説明を行います。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました