ヤマダ電機のトイレリフォームと交換業者の選び方
ヤマダ電機は家電量販店ですがテレビショッピングを通じてトイレリフォームのサービスを展開しています。本項ではヤマダ電機のリフォームサービスとトイレリフォームの依頼先について解説します。
ヤマダテレビショッピングのトイレリフォーム
ヤマダ電機のテレビショッピングである『ヤマダテレビショピング』では、家電製品だけでなく、家具やインテリア、リフォームも扱っています。家電から生活空間をトータルコーディネートをテーマに、放送はBS日テレ・BS朝日・BSフジ・BS-TBSや、地方の放送局の山形放送・群馬テレビ・TOKYOMX、ラジオの文化放送で行っています。
ヤマダテレビショピングではトイレリフォームを行っているためテレビで視聴したことをきっかけにトイレリフォームを検討している方も少なくありません。ヤマダテレビショッピングのリフォームプランはどのような内容なのか、施工はどういった流れで勧められるのかを詳しく解説します。
ヤマダテレビショッピングでトイレリフォームを行う場合、商品の代金には標準工事費が含まれた状態なので追加で費用が必要になるケースは極めて少ないです。ヤマダテレビショッピングの標準工事費には養生工事や既存トイレの解体、給水管と排水管の接続工事、新規設置、産廃処理が含まれています。
追加で費用が必要になるケースでは、例えば既存のトイレにコンセントがないため、コンセントの増設が必要な場合や床や壁の内装工事が必要になる場合が当てはまります。この場合、追加費用を支払ってヤマダテレビショッピングに依頼をするのか、この部分だけ別の業者に依頼をするのか、すべての工事を別の業者に依頼するのかといった選択が必要になります。
ヤマダテレビショッピングでのリフォームでは契約後の施工内容は変わらないですが、契約までの流れが他の業者とは異なる部分があります。本項ではその部分にスポットを当てて解説します。
- 来店、相談
- 現場確認
- CG、VR作成
- プランニング、提案
- お見積り提出
- 契約・工事日程決定
- リフォーム工事
まずはヤマダ電機の店舗窓口、もしくはテレビショッピングの専用電話やフォームに問い合わせることでトイレリフォームの相談が可能です。多くの水道業者やリフォーム業者とは異なり店舗に直接赴いて依頼することができるのは嬉しいポイントでもあります。
相談をして実際に工事をする前に見積もりを作成してもらいましょう。日程を担当と決めて実際に家のトイレを見て見積もりを作成してもらいます。トイレリフォームのイメージが湧きづらいといった方に向けてヤマダテレビショッピングではCGやVRを利用して施工後のイメージを見せてくれるので気になる方はお願いをしておきましょう。その後見積書をもらい、工事内容と費用に納得がいけば契約をして工事日を決める流れになります。
トイレリフォーム業者の選び方
トイレリフォームを依頼する場合、ヤマダ電機のような家電量販店以外にもさまざまな業者があります。同じ業者の中でも会社によってサービス内容や費用は異なりますが、ここでは業者ごとの特徴を詳しく解説します。
家電量販店は全国各地に店舗を構えており、前述したヤマダ電機以外にビックカメラやケーズホールディングス、エディオンなどが当てはまります。家電量販店では特定のメーカー製品を販売しているというよりもメーカーごと、商品ごとの比較がしやすいようさまざまなメーカーの製品を展示、販売しているのが特徴です。
メーカーとの関わりが密な家電量販店では保証期間が長く、ヤマダテレビショッピングの製品では最長15年と他業者では真似できない保障の手厚さは売りの一つです。展示されている商品を実際に見たり触ったりして選定ができるほか、メーカー販売員がいる店舗では詳しく製品の紹介を受けることも可能です。
デメリットとしては施工業者の質が挙げられます。基本的に家電量販店側で手配をするため、その地域で提携している一人親方のような個人事業主の職人が施工にあたるケースが多く、サービスの質にはムラがあります。
ホームセンターも家電量販店と同様で全国各地に店舗を構えていますが、住宅設備の販売だけでなくDIY向きの製品や工具なども取り扱っています。有名な企業ではカインズやコーナン、DCM、コメリなどがマーケットシェアとしては高いです。
ホームセンター同様に商品を見て選びやすいですが、説明を受けるという点ではやや劣ります。トイレ工事はDIYで行うのは難しく、一部必要な資格等も考慮すると業者に頼むべき工事のため家の近くにあるのがホームセンターでなければわざわざホームセンターを選ぶメリットは薄いです。
しかし、家電量販店やホームセンターにはリテール品と呼ばれる機能を絞った安価なモデルが卸されていることがあります。機能を絞ることで費用を抑えたモデルなので高機能トイレを求める場合はおすすめできませんが、機能にこだわりがなく安くリフォームをしたいのであれば候補に入ります。
水道業者は主に水トラブルの緊急駆けつけサービスとして全国に存在する業者で、地域密着で施工している会社が多いです。トイレ以外にもキッチンやお風呂などの水まわりトラブルに対応しているため素早く対応をしてっくれるのは大きなメリットです。また、多くの現場を見てきた職人が多いため商材知識や現場の収め方を知っている職人であれば安心して任せることができます。
あくまで水まわり設備の専門業者なので床や壁などの内装工事には対応していない業者も存在するため、どこまで依頼できるのかを確認しておく必要があります。一部の業者では特定のメーカーしか取り扱っていないなどの縛りもあるので依頼時に確認しておくことが重要です。
リフォーム業者はその名の通りリフォーム工事を専門に行う職人会社です。配管工や電気工事士、ガススペシャリストなどあらゆる工事の職人が在籍している総合リフォーム会社や大工工事のみ自社で行い、内装は外注するなど分業している会社もあるので見極めが重要です。
リフォーム業者は専門家が対応してくれるため、施工経験と費用、保証などの面で優れます。しかし、前述したように一部の工事を外注しているケースではマージンの分費用が高くなる可能性があるので、気になる方は自社施工かどうか確認してみるとよいでしょう。
トイレのリフォームはDIYできる?方法やコツを紹介!
トイレのリフォームを考えている方は、DIYも1つの選択肢です。「家具のDIYなら経験があるけど、トイレのリフォームも自分でできる?」「水道や電気関係の知識はないけど大丈夫?」トイレをDIYでリフォームしようとしている場合、疑問や不安を多く感じますよね。
結論から言うと、トイレの内装部分ならDIYでリフォームしやすいです。初心者でもしっかり手順を守って行えば、イメージ通りにトイレのリフォームができるでしょう。
ただしコツや手順を曖昧にしたまま施工に取りかかってしまうと、失敗する原因になります。
そこで、トイレのリフォームをDIYで行うコツや方法について解説します。ぜひ参考にして素敵なトイレにリフォームしてください。
内装部分であれば比較的行いやすい
トイレの内装部分は比較的DIYでリフォームを行いやすいです。トイレの内装部分とは、主に以下の部分を指します。
- 壁紙
- 床材
- 収納
- 小物
便器の交換や配管の接続は専門知識が必要で大がかりな施工になるため、業者に依頼しましょう。
トイレの内装をDIYするメリットは以下の通りです。
- オリジナルの内装にできる
- 費用を安く抑えやすい
トイレの内装の具体的なイメージがある方や、自分でデザインを考えるのが好きな方はDIYでリフォームするとイメージを叶えやすいでしょう。収納棚の設置やペーパーホルダーのアレンジなら1日でできる場合もあるため、手軽にトイレをおしゃれにできます。
またDIYの材料は100円ショップなどで安く手に入ることもあるので、費用を抑えやすい点も魅力です。
トイレの内装リフォームを職人に依頼するメリットは以下の通りです。
- きれいに仕上がる
- 時間がかからない
職人にリフォームを依頼すると経験のあるプロが施工してくれるため、きれいに仕上がる点がメリットです。タンクの裏側や配管まわりなど難易度の高い箇所も見た目を損なわないよう対応してもらえます。
また壁紙や床材の張替えは職人に頼めば1~2時間ほどと短時間で終わる点も魅力です。
DIYをする際に用意しておきたいもの
トイレの内装をDIYする際に用意しておきたいものを、リフォームする箇所別にご紹介します。
- クロス、床材の張替え
- アクセサリー類の取付
トイレのクロス、床材の張替えをする際は以下の道具を準備しましょう。
- 電動ドライバー
- スケール
- はさみ
- カッター(替刃も用意するのがおすすめ)
- スムーサー
電動ドライバーはペーパーホルダーや棚などの小物を一時的に取り除くのに使用します。
スケールはクロスの寸法を測るのに必須のアイテムです。手芸用の柔らかいものではなく、硬いタイプのスケールを用意してください。
カッターとはさみはクロスをカットする用途で使用します。カッターは常に切れ味をよくするために替え刃を用意しておき、こまめに刃を新しくするのがおすすめです。
スムーサーとはクロスを壁に密着させるときに便利なヘラのような形の道具です。クロスの端をカットする際のガイドとしても使えます。
- 新聞紙もしくはチラシ
- マスキングテープ
- 油性ペン
- 定規
- カッター
- はさみ
- 両面テープ
新聞紙・チラシ・マスキングテープは、トイレの床の型紙を取るのに使用します。大きいものと小さいものとで紙のサイズをいくつか用意しておくと使いやすいです。
油性ペン、じょうぎは型を床材に書き写すのに使用し、カッターやハサミは床材を寸法通りにカットするのに使います。
両面テープは床材を固定するためのアイテムです。賃貸の方や今後また床材を変える予定のある方は太めのマスキングテープを貼ってから両面テープを使うと元の状態に戻しやすいのでおすすめです。
アクセサリー類の取り付けには電動ドライバーが必要です。ペーパーホルダーを別の既製品に取り換える、もしくは小さい棚や飾りをつけるのであれば、電動ドライバーがあれば十分です。
しかし、ペーパーホルダーを自作しようと考えている方は、素材によってはのこぎりや塗料など別の道具も必要です。
DIYで内装をする施工方法
DIYでトイレの内装を施工する方法について詳しく解説します。
- クロス、床材の張替え
- アクセサリー類の取り付け
クロス、床材の張替えは以下の手順で行います。
- ①壁についている小物をとる
- ②貼ってあるクロスを剥がす
- ③壁のサイズを測り、クロスを大きめにカットする
- ④壁にクロスを貼りつけ、スムーサーや撫でハケで密着させる
- ⑤余ったクロスをカッターで切り取る
電動ドライバーでペーパーホルダーやコンセントカバーなど壁についているアクセサリーを取ります。
今ついているクロスを剥がします。カッターで切れ目を入れて剥がしたり、スムーサーや地ヘラを使うとうまく剥がしやすいです。
壁のサイズを測り、クロスを寸法よりも2cm以上大きめにカットします。端の部分は切り落としてしまうので、正確にまっすぐに切る必要はありません。
壁にクロスを貼り付けます。1人でまっすぐに貼り付けるのは難しいので、2名で行うとやりやすいでしょう。貼り付ける際は端を角にあわせるのではなく、2cmは余るようにしてください。
軽く張り付けた後はスムーサーをクロス表面にすべらせて、壁にクロスを密着させていきます。あまり強くやりすぎるとクロスが破れることがあるので、力加減には注意が必要です。
端の余ったクロスをカッターでまっすぐに切り落としていきます。床に接する部分や天井の角の部分はスムーサーをガイドにしてカットすると、きれいに切れます。
- ①チラシ、新聞紙で床の型を取る
- ②クッションフロアに型を写し、カットする
- ③クッションフロアを仮置きしてサイズ調整する
- ④床に両面テープを貼る
- ⑤クッションフロアを設置する
まずはチラシや新聞紙で床の型を取ります。便器の周囲は丸みがあるので、紙に切り込みを入れたり小さめの紙を重ねたりして、慎重に型を取っていきましょう。また、取り外せるように便器の裏側部分には切り込みを入れてください。
裏返しにした床材に、定規と油性ペンで型を写していきます。この時、型も裏返しにして写さないと左右反転してしまうので注意が必要です。便器周りなどの曲線部分はフリーハンドで書いてください。
床材をカッターとはさみで印に合わせてカットしていきます。便器周りは線より数ミリ大きめに切るのがポイントです。最後に便器の裏側部分にまっすぐ切り込みを入れ、設置できるようにしてください。その後、床材をトイレの床に実際に置いてみて、サイズに問題がないかを確認し、調整します。
サイズに問題がなければ、床の端と便器周り、中央部分に十字を描くように両面テープを貼り付けていきます。両面テープは長く取るのではなく、細かく取った方が後で貼り付ける際に楽です。たとえば壁1面を1本の両面テープにするのではなく、2~3本くらいに分けるイメージです。
両面テープの粘着は残りやすいので、数年で床材を変えたいと思っている方や賃貸に住んでいる方はマスキングテープを貼ってから両面テープをその上に貼ると原状復帰しやすくなります。
床材を敷いて、床に固定します。一度に固定するのではなく、まずは両面テープの剥離面を剥がさずに床材を置いてから、徐々に剥離面を剥がして貼り付けていく方が失敗が少ないです。
便器の周りは数ミリ余るように切っているので、カッターなどで余った部分を便器に押し込むようにするときれいな仕上がりになります。
アクセサリーの取り付けの際には、ドライバーを使ってネジを締めてください。この際に電動ドライバーがあると効率良く作業できます。
既製品のペーパーホルダーや棚を取り付ける場合は付属でネジがついていることが多いです。使いやすいと思う位置に電動ドライバーで取り付けましょう。
100円ショップなどのインテリア用品を使って自分でペーパーホルダーを作る場合はのこぎりや塗料、ネジなど別の工具が必要になる場合もあります。
便器の脱着は水道業者へ依頼するのがおすすめ
便器の脱着を行う場合は、業者への依頼がおすすめです。
水まわりの知識が必要になるため、失敗すると水があふれ出してトイレが使用できなくなったり、集合住宅の場合は下の階の人に迷惑をかけてしまったりすることもあります。
便器自体の交換を考えている場合は、無理せず水道業者に依頼しましょう。