和式トイレから洋式トイレにリフォームする場合の費用と工事方法
和式トイレは徐々に洋式トイレに移り変わっていっていますが、まだまだ使用されている家が多いのも事実です。本項では和式トイレから洋式トイレへリフォームする場合の費用と工事方法を解説します。
リフォーム工事の費用相場
和式トイレから洋式トイレにリフォームを行う場合、施工内容に大きな違いはありませんが、新たに設置するトイレによって費用は変動します。和式トイレから洋式トイレに交換する場合はただ設備交換する工事とは異なり、一度床を解体し、配管工事を行うケースが多いです。買いたい、配管工事は既存の状態や床材によっても変化しますが5万円~15万円ほどを必要とします。
新たに設置するトイレや便座によっては電気工事が必要な場合もあります。この場合は電気工事士の資格を持つ職人に依頼する必要があるため注意しましょう。配線工事やコンセントの増設はおよそ1万円~2万円ほど。壁内に配線を通すため同時に壁紙の張替えを行うのがおすすめです。
費用が大きく変わるトイレ本体はメーカーや機能によっても変わりますが、組み合わせトイレの場合は5万円~10万円、一体型トイレの場合は10万円~25万円、タンクレストイレでは15万円~50万円ほどが必要です。配管工事を行う関係で個室の広さが十分であれば設置の難しい本体は少なく、比較的自由に選べるため、実際に自分に必要な機能やデザインとも相談して決めるのがおすすめです。
- 組み合わせトイレの場合:10万円~20万円
- 一体型トイレの場合:15万円~30万円
- タンクレストイレの場合:20万円~60万円
和式から洋式へリフォームする場合の工事方法
ここでは工事の内容について解説をします。和式トイレから洋式トイレにリフォームする場合の工事内容は大きく下記の5つに分けることができます。間取りや材質、必要な工事によって期間に差は出ますが、3日~5日ほどを想定しておきましょう。
工事期間中は当然トイレの使用はできません。自宅にトイレが2箇所以上あればもう一方を使用すれば問題ありませんが、1箇所しかないのであれば仮設トイレの設置を検討しましょう。工事を依頼する業者によっては仮設トイレを手配してくれる業者もいますが、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
- 解体工事
- 配管工事
- 下地工事
- 内装工事
- 新規設置
解体工事では既存のトイレや床の解体を行います。木材でできている場合は一度解体して再度下地を組み直しますが、既存の床が在来工法やタイルの場合は解体に時間がかかります。間取りを変更する場合や新たに手すりなどを設置する場合はあわせて壁面の解体を行います。
配管工事、下地工事が終わったら内装工事を行います。基本的にトイレのサイズが変わるため床材を新しいものに変えますが、デザインや機能も考えて選択しましょう。安価なものでは洗面所などでも使用されるクッションフロアがあり、掃除もしやすく耐水性もあるのでおすすめです。廊下の床材と合わせてフラットな床にするのもおすすめで、この場合はフローリングであることが多いですが、バリアフリー工事も兼ねて採用されることが多いです。
内装工事が終わったら新しいトイレの設置を行います。先に内装をしておくことでトイレやアクセサリ類の収まりが良くなるのでこの順序で行われます。
リフォームのメリット
ここからは和式トイレから洋式トイレにリフォームするメリットについて紹介します。主なメリットは下記の3つです。
- 利便性が向上し使いやすくなる
- 節水効果による節約に期待ができる
- 衛生面の向上に期待ができる
利便性の観点でメリットを感じる方は非常に多く、和式トイレ使用時の蹲踞のような姿勢は高齢者や妊婦、ケガをしている方には負担が大きく、場合によっては姿勢を取ることが難しいでしょう。姿勢を取ることができたとしてもくつろぐことはできず、毎日使用するトイレだからこそ快適に使用したいという方が多いです。洋式トイレは椅子のように座ることができるのでリフォームによって快適になることは言うまでもありません。
機能面でも洋式トイレにリフォームすることで得られる恩恵が大きく、温水洗浄便座や脱臭といった機能を併せ持つトイレも多く、快適さだけでなく掃除の手間を減らす効果にも期待ができます。
洋式トイレは和式トイレと比較して1回の洗浄に使用する水量が少なく節水効果に期待ができます。従来の和式トイレはおよそ16Lの水を使用していましたが、最近の洋式トイレでは6Lほど、節水トイレと呼ばれるものであれば更に少なく4L以下で流すことができる製品もあります。毎日10回トイレの水を流しているとしたら年間1万円以上の節約が可能で、リフォーム費用の大部分を回収できる計算です。
トイレの種類ごとに使用水量と節約金額の目安をまとめましたのでリフォームする際にどのトイレにするか迷っている方は施工費用だけでなくこちらも参考にして選定をしてみてください。今回の計算では水道料金を0.3円/Lで計算しています。
トイレの種類 | 使用水量 | 節約金額 |
---|---|---|
組み合わせトイレ | 約5L | 約14,000円 |
一体型トイレ | 約5L | 約14,000円 |
タンクレストイレ | 約4L | 約15,000円 |
最後に紹介するのは衛生面です。和式トイレよりも底が深く水が飛び散ることがない洋式トイレは周囲の床や壁が汚れる心配も少なく、臭いも広がりづらいのが特徴です。また、掃除の面でも便器の形状は掃除のしやすい形状となっていることから汚れを残す心配も少ないでしょう。凹凸が少なく掃除のしやすいトイレやフチなし便器、さらには自動洗浄機能があるなどトイレも日々進化しているため、きれいに保つという点でも洋式トイレへのリフォームは大きなメリットです。
Panasonic製トイレの特長とおすすめ機種
リフォームをするのであれば、快適に使えるトイレに買い替えたいもの。トイレの寿命は10年から15年とされています。
寿命が来たトイレは、故障しやすくなったり、詰まりが起こったりするリスクが出てきます。トイレをリフォームする時には、生活スタイルに合わせた製品を選ぶことがおすすめです。
掃除しやすい機能を搭載したトイレを設置すれば、毎日のトイレ掃除の負担を減らすことができますし、手すりなどのオプションを導入すれば、トイレ使用中に快適さをアップさせることができます。
ここでは、掃除のしやすさや節水性能にこだわったPanasonicトイレの特長とおすすめのトイレを紹介します。
Panasonic製トイレの特長
Panasonicトイレの魅力は以下の3つです。ひとつずつ解説します。
- 激落ちバブル
- オゾン水散布
- 手すり付トイレ
Panasonicの激落ちバブルは、トイレを使用するたびに便器内の汚れを泡で洗浄してくれる機能です。大きな泡(ミリバブル)と小さな泡(マイクロバブル)を発生させ、便などの汚れを浮かせて便器内をキレイに保つことができます。
激落ちバブルは、中性洗剤を専用のトレーに入れておくだけなので、手軽に使える点も魅力です。さらに、トイレ使用時に泡を出すことで便器内の泡がクッションになり、尿のハネや汚れのこびりつきの防止になります。
激落ちバブルは、L150シリーズと、L160シリーズのトイレに搭載されています。
オゾン水散布は、トイレ使用後3分後に「オゾン水」を便器内に散布することで、便器内の汚れの原因となる菌の繁殖を抑えてくれる機能です。
便器だけではなく、ノズルにもオゾン水を散布し、キレイを保ちます。
オゾン水とは、医療や調理の現場で使用される除菌効果の高い水です。
オゾン水は、薬品を使用せずにトイレ内部の専用の機器で水道水を使用して作られます。使用後は害のない水に戻るので環境への影響も安心。オゾン水散布は、L150シリーズに対応しています。
トイレに手すりを付けることで、トイレからの立ち上がりをスムーズに行うことができます。トイレ使用中は、肘掛けとして手すりを使用することができるので、毎日のトイレ時間も快適になるでしょう。
Panasonicの手すり付トイレは、手すりのみ後付けすることもできるので「将来的に必要になりそう」と感じる方にもおすすめです。
また、トイレは家族だけではなく、来客の方も使用します。トイレに手すりをつけておくことで、お客さんにもトイレを快適に使用してもらうことができます。
手すりの色は4種類から選ぶことが可能です。ぜひお気に入りの色を見つけてみてください。
Panasonic製のおすすめトイレ
素材にこだわったパナソニックのアラウーノは、人気が高いシリーズです。Panasonic製トイレでおすすめなのは「アラウーノL160シリーズ」、「NewアラウーノVシリーズ」。アラウーノL160シリーズは、最新機能も価格も譲れない人におすすめです。
対して、New アラウーノVは水道代などランニングコストを抑えたい方におすすめです。ここではこれらの商品について詳しく解説します。
引用:Panasonic
アラウーノ S160シリーズは、激落ちバブルが搭載されています。さらに、「トリプル汚れガード」や「隙間レス便器」を採用し、タンクの形状が掃除しやすいように設計されている点が魅力です。
トイレ掃除の手間をなるべく減らしたい場合には、アラウーノS160シリーズがおすすめです。また、トイレとアプリを連携することで、トイレの設定変更や使用状況を確認することができます。
アラウーノL160は、タイプ1であれば327,000円から、タイプ2であれば284,000円から購入することができます。
引用:Panasonic
New アラウーノVは、節水性能と価格の安さが魅力のシリーズです。少ない水で便器内の汚れ付きを防止する「3Dツイスター水流」が搭載されています。
さらに、専用トワレを購入することで温水便座機能をつけることも可能。専用トワレは後付けすることもできるので、便座の寿命が来たときに費用を抑えて便座部分を交換することができます。
掃除しやすさに加え、ランニングコストを抑えることができる点がNew アラウーノVの大きな魅力です。また、必要であれば手洗い付きトイレを選択することも可能です。
New アラウーノVは、リフォームタイプのトイレが132,000円から購入することができ、専用トワレは69,300円から販売されています。
トイレリフォームの施工内容
トイレリフォームの工程は、下記のように分けることができます。トイレのリフォームは、便座の交換だけであれば30分程度、トイレを交換する場合には半日程度で工事が完了します。
ただしトイレリフォームの内容によっては、工程の順番や内容、工事期間が異なるケースもあるので、詳しくは施工会社に確認しておきましょう。
- 養生
- 既存のトイレを撤去
- 壁、床の下地処理(施工する場合のみ)
- クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合のみ)
- 新しいトイレの設置・配管接続
- アクセサリー、手すりの設置
クロスの張替えや床材を交換する場合、基本的には既存のトイレを撤去してから行います。これは新しいトイレや手洗器、アクセサリーを設置した後に施工するよりも作業がしやすく、さらに収まりがきれいになるためです。
既存のクロスを剥がした壁は経年劣化で凹凸が生じていることもあるので平らになるように処理します。介護リフォームなどで手すりを設置する場合には安全のため下地の補強を行うケースもあります。
下地処理が完了したら新しいクロスや床材を張っていきます。
トイレのクロスは清潔感のある白系のものが選ばれています。量産品クロスであれば安価で購入できるほか、柄のリピートを意識せずに施工できます。リフォーム用の厚いクロスで下地を隠す方法もあります。
壁のいずれか一面をアクセントクロスにしておしゃれな空間を演出するのもおすすめです。
床材の施工方法は大きく張替えと上張りがあります。張替えは既存のものを一度撤去して新しいものに替えます。上張りと違って床の高さをそのままに施工できるため、建具への干渉や段差が生まれることを防げます。
上張りは既存の床材を撤去しないため撤去や処分費は不要で、その分施工期間を短縮することも可能です。しかし、上で挙げたように厚みが増すことで建具に干渉してしまう可能性や、廊下との段差が生じる原因になります。建具は下部を削ることで多少であれば修正できますが、高齢者が住む住宅や、老後のことを考えるとフラットな床がおすすめです。
内装工事が完了したらトイレや手洗器を設置します。既存のトイレと配管の位置が変わっている場合には配管を延長、加工して接続します。
設置後は必ず通水テストを行い、商品が問題なく使用できるか、水漏れは起きていないかを確認します。
トイレの設置が完了したらタオル掛けやペーパーホルダーなどのアクセサリー類を設置します。基本的には元の場所に設置しますが、トイレをコンパクトなものに変えた場合は使いやすい位置に調整しましょう。
手すりの設置を行う場合は下地処理の際に補強した箇所へ設置します。便器からの立ち上がりや移動をスムーズに行えるよう、力の入りやすい位置かつ歩行補助器や車椅子のじゃまにならない位置に設置します。
トイレリフォームの目安は築何年?
日常生活で必要不可欠なトイレですが長年使い続けていると劣化し、場合によっては突然故障して使えなくなってしまうこともあります。そこで、トイレの故障を防ぎ快適に使うためには、早めのリフォームが重要です。
ここでは、トイレは築何年を目安にリフォームすればよいのか紹介するとともに、交換を検討するべき症状やおすすめのトイレについて解説します。
トイレリフォームは築10年を目安に検討
結論から言うと、トイレのリフォームは築10年を目安に検討するべきと言えます。
理由としては、便器自体は100年もつほどの耐久性があるものの、便器以外のタンク内部の部品等の寿命が10年程度であるためです。
また、LIXILのEAシリーズなどの温水洗浄便座は、電化製品であるためさらに寿命が短く、使用頻度にもよりますが5年~10年と言われています。
どういうときに交換を検討すべき?
トイレのタンク内の部品の寿命は約10年であることはわかりましたが、具体的にはどのタイミングでリフォームを検討するべきなのでしょうか?
ここでは、トイレのリフォーム工事を検討するべきタイミングを4つご紹介します。
本項目で紹介する症状が自宅のトイレで見受けられる場合は、完全に使えなくなってしまう前にリフォームを検討しましょう。
トイレの部品や便器が故障している場合はなるべく早めのリフォームをおすすめします。
トイレが故障した際の対処法としては部品交換と全交換の2パターンが考えられますが、それぞれメリットとデメリットがあるため、状況に応じてベストな選択をしましょう。
一般的に部品交換は安価で済むためあまり年数が経っていないトイレにおすすめですが、便器の汚れはそのままだったり別の箇所が寿命で故障したりするデメリットがあります。
反対に、便器を全て交換する場合は費用はかかるもののトイレは新品となるため、しばらくは故障の心配がありません。
頻繁にトイレのつまりや水漏れなどの不具合が発生する場合はトイレの寿命が近いと言えるでしょう。
トイレがつまる原因は、部品の劣化や長年の使用で溜まった汚れによる洗浄不良などが考えられ、水漏れはパッキンや配管の劣化が原因であることが多いです。
パッキンやタンク内の部品の劣化が原因で水漏れしている場合はDIYで簡単な部品交換で直る場合もありますが、便器の下から水漏れしている場合や、つまりが頻繁に発生する場合は大掛かりな工事が必要となる可能性が高いため、リフォームを検討しましょう。
二世帯同居や子どもの独立など、生活スタイルが変化した時もトイレをリフォームする時期としておすすめです。
二世帯同居の場合は、掃除のしやすさやバリアフリーを意識してのリフォームがおすすめで、除菌水が流れ自動で便器をきれいにしてくれるタンクレストイレなどを選択肢に入れましょう。
また、床も同時にリフォームする場合は汚れが落ちにくいフローリングではなく、拭くだけで簡単に汚れが落ち、価格も安価なクッションフロアもおすすめです。
キッチンなど、トイレ以外の水まわりをリフォームをする予定がある方は、トイレのリフォームも並行して行うとお得になる可能性があります。
理由としては、リフォーム会社によってはトイレとキッチン、浴室、洗面所をリフォームすると、通常よりも安くなる3点・4点セットプランがあるためです。
リフォーム会社によって料金はさまざまのため、水まわりのリフォームを検討している方は、複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。
自宅に合ったトイレの選び方
トイレはTOTOやLIXILなど各メーカーからさまざまな種類の商品が販売されており、自宅に合ったトイレを選ぶことでより快適な生活が可能です。
本項目では、2種類のトイレについてどんな方におすすめなのかを理由とともに紹介します。
トイレの種類別の特徴やメリットが知りたい方や、自宅にどのトイレを取り付けようか迷っている方は参考にしてください。
便器とタンクが分離した分離型トイレは、本体やメンテナンスの際の費用が安いことが大きな特徴です。
分離型トイレは一体型トイレと異なり、それぞれのパーツが独立しているため、必要なものだけを組み合わせて設置できるため初期費用を抑えられます。
また、万が一故障した際も、壊れた部品だけを交換するだけで直る場合が多いため、なるべく費用を抑えたい方には分離型トイレがおすすめです。
簡単にお手入れできるトイレを設置したいなら一体型トイレやタンクレストイレがおすすめです。
一体型トイレやタンクレストイレはタンクと便器、便座が一体となっているため、パーツのつなぎ目や隙間が少なく、掃除が簡単です。
手洗いが必要な方は有無を選択できる一体型トイレを、おしゃれなトイレが好みの方は、スタイリッシュなデザインのタンクレストイレをおすすめします。