酷似サイトにご注意ください
PR
最終更新日: 2024.11.14
PR
最終更新日: 2024.11.14
マイナビニュース
水まわりレスキューガイド運営チームおすすめ
マイナビニュース

大阪市西成区でトイレリフォーム・交換を行う際のおすすめ業者を比較

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレリフォーム、どこに依頼すればいいかわからないという方は多いのではないでしょうか?
業者が決まらないとトイレリフォーム工事を行うこともできませんよね。

トイレリフォーム業者選びは、価格だけではなく信頼性も重要になります。

この記事では大阪市西成区に対応するおすすめトイレリフォーム業者の費用や特徴をご紹介していますので、是非参考にしてください。
水まわりのレスキューガイドが厳選!

特におすすめトイレリフォーム・交換業者

運営チームが独自に調査した「 大阪市西成区 のトイレリフォーム・交換業者」から、特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 おすすめポイント 累計実績数 最長保証 公式サイト
ハウスラボホーム
ハウスラボホームイメージ
    全国32拠点でサービス展開
    交換施工実績が豊富で安心
    トイレリフォーム安心10年施工保証
個人宅だけでなく、企業実績多数
10年
交換できるくん
交換できるくんイメージ
    全商品に無料で10年保証を付与
    ネットで商品の注文と工事依頼が可能
    フォームから写真を送って見積もりが完了
ご利用者数30万名様突破
無償10年
交換の達人
交換の達人イメージ
    WEB上で見積もりから依頼まで完結
    総額費用がわかる見積もりで安心
    経費削減により良心的な価格で施工
2022年度施工件数24,529件
無償3年
評価・おすすめ基準
許認可を持つトイレリフォーム業者か
作業イメージ

トイレのリフォームに対応してくれる業者の中には建設業許可や指定給水装置工事事業者として許認可を持つ会社が存在し、法律によって定められた要件を満たしていると水道局や国から認められているため安心してトイレリフォーム工事の依頼ができます。

一部の資格は所有していなくても問題ありませんが、信頼関係が重要なトイレのリフォーム工事では資格を所有している企業の方が安心です。

建設業許可は国土交通省、指定給水装置工事事業者は水道局のホームページで確認することができますので、トイレのリフォーム前にリフォーム業者がどんな資格を持っているのかを確認しておきましょう。

商品や施工にかかる費用が明示されているか

トイレのリフォーム工事業者の中には悪質な業者が存在します。その中には曖昧な見積もりを提示し、後から高額請求を行う業者もいるため、見積書にトイレの本体代や施工費用、廃材処分費など項目が詳細に書かれているかを確認しましょう。

またリフォーム業者同士で相見積もりを行うことで見積書を見比べることができますので、トイレのリフォームを依頼する前に、できれば3社以上に相見積もりを依頼し、見積書を内容を比較しましょう。

保証が充実しているか

トイレのリフォームを依頼する業者はプロですが、人間の行う作業なので100%はありえません。その時に重要になってくるのが各種保証です。トイレ本体の「製品保証」やリフォーム工事に対しての「施工保証」等、施工後も長く付き合ってくれるリフォーム業者に依頼するのがおすすめです。

万が一、リフォーム工事後のトイレに不具合が起きてもすぐに対応してくれるでしょう。

ただし、保証年数やかかる金額などの保証内容はリフォーム業者によって違いますので、トイレのリフォームを行う前に保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

リフォーム会社の運営元の情報が掲載されているか

トイレのリフォーム業者のホームページを見た時に、会社情報を掲載していない業者も存在し、自分の会社やサービスに自信がない会社ほど会社情報を掲載しない傾向にあるため、トイレのリフォーム前にホームページを確認し、会社情報や概要の有無を確認しましょう。

トイレのリフォームは信用第一だからこそ、この記事では編集者が信頼できると感じたリフォーム業者のみを厳選して紹介しています。

リフォーム会社の会社名や住所、電話番号はもちろん、創業・設立や許認可の有無等も記載があるかを確認するためにも、トイレのリフォーム業者を選ぶ際はサイトの内容を隅々まで見てみましょう。

大阪市西成区 のトイレリフォーム・交換業者

おすすめ業者①

ハウスラボホーム

水道局指定業者
最短即日施工可能!全国32拠点でサービス展開をしている、水まわりの専門会社
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 全国32拠点でサービス展開
  • 交換施工実績が豊富で安心
  • トイレリフォーム安心10年施工保証
ハウスラボホーム のサービス情報
料金 9万円台~ (商品代金+取り外し/設置工事費+施工10年保証+廃材処分費)
処分費 コミコミ価格に含む
支払い方法 現金支払い、銀行振込、各種クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
累計実績 個人宅だけでなく、企業実績多数
保証・保険 安心10年施工保証
商品保証はメーカー保証に追加可能
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
ハウスラボホーム がおすすめの理由
ハウスラボホームは全国32拠点でサービスを展開している水道局指定工事店で、大阪市西成区のトイレリフォーム・交換にも対応しています。スタッフレベルが高く、個人宅だけでなく企業実績も豊富なため安心して依頼することができるでしょう。

ホームページで表示されている価格は、商品代金・工事費・処分費などすべてを含んだ最終金額となっており、表示価格以外は一切かからないので安心です。
出張料金や見積もり料金はかからず、トイレ交換ではかかせない「排水形式の確認」や「取付可能トイレの紹介」も無料で行ってくれるので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
ハウスラボホーム の基本情報
運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日設立
本社所在地
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
おすすめ業者②

交換できるくん

水道局指定業者
上場企業の安心。出張なしのネット見積もりだから安い・早い・便利
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 全商品に無料で10年保証を付与
  • ネットで商品の注文と工事依頼が可能
  • フォームから写真を送って見積もりが完了
交換できるくん のサービス情報
料金 基本工事費38,800円 (基本工事費+廃棄処分+諸経費+機器説明+10年保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、コンビニあと払い、かんたん分割払い、銀行振り込み、現金払い
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし
累計実績 ご利用者数30万名様突破
施工事例ページ https://www.sunrefre.jp/blog/
保証・保険 全品無料10年保証
許認可・資格 建設業許可
指定給水装置工事事業者
登録電気工事業者

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
交換できるくん がおすすめの理由
交換できるくんは大阪市西成区でトイレリフォームの施工をしてくれる会社で商品の購入からリフォームの施工依頼までを行えるのが特徴です。TOTOリモデルクラブ、LIXILリフォームネット、パナソニックの住まいパートナーズそれぞれに登録していることから施工技術もメーカーお墨付きといえます。

府内にはショールームがあるため実際に商品を見ながら決めたいという方も安心で、時間指定で予約が可能。しかし人気のためショールームに行きたいと考えている方は早めの予約がおすすめです。予約はホームページからいつでも行えます。
交換できるくん の基本情報
運営会社
株式会社交換できるくん
代表者
栗原将
創業・設立
1998年11月13日設立
本社所在地
〒150-0011
東京都渋谷区東1丁目26-20 東京建物東渋谷ビル
おすすめ業者③

交換の達人

水道局指定業者
早くて便利!長年の工事経験を活かしネットのみで明確なお見積もりをご案内
交換の達人イメージ 引用元: 交換の達人
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • WEB上で見積もりから依頼まで完結
  • 総額費用がわかる見積もりで安心
  • 経費削減により良心的な価格で施工
交換の達人 のサービス情報
料金 基本工事費36,300円~ (工事費+出張費+撤去・処分+諸経費+保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、PayPay、コンビニあと払い、ローン
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし(年中無休)
累計実績 2022年度施工件数24,529件
保証・保険 あんしん3年保証(商品と工事のメンテナンスが3年間無償)
許認可・資格 指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
交換の達人 がおすすめの理由
交換の達人は水まわり設備のプロフェッショナルである株式会社ハウスラボが運営するリフォームに特化したサービスです。駆けつけ修理で培った施工経験と正確さはトイレリフォームでも活かされており、ネット注文できることもあり素早い施工が可能です。

面倒な営業や見積もりだけの訪問がないためスムーズに依頼が可能で、リフォームにかかる費用も工事費や商品代、処分などすべてが含まれている明朗会計なので追加請求の心配がなく安心して工事を依頼できる業者です。まずはサイトから金額を確認してみてはいかがでしょうか。
交換の達人 の基本情報
運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日設立
本社所在地
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
おすすめ業者④

住設ショップリライブ

水道局指定業者
地元関西で施工実績3500件突破!最短即日の無料出張見積り実施中
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 関西圏に密着した住設リフォーム会社
  • アンケート回答で最長6年の工事保証
  • 電話一本で即日訪問・即日見積もり
住設ショップリライブ のサービス情報
料金 工事・保証コミコミ92,950円~ (商品代+工事費+廃材改修費+工事保証)
処分費 商品・工事・保証コミコミセットに含む
支払い方法 現金決済、銀行振込、クレジットカード決済、PayPay
営業時間 9:00~18:00
定休日 年末年始・臨時休業日 (工事は土日・祝日も受け付け)
累計実績 施工実績3,988件
施工事例ページ https://toirereform.com/case
保証・保険 メ―カ―保証
トイレ工事保証3年間+アンケ―ト回答で「6年間」に延長
許認可・資格 指定給水装置工事事業者
二級管工事施工管理技士
福祉環境コーディネーター2級

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
住設ショップリライブ がおすすめの理由
住設ショップリライブは関西に密着した住宅設備交換の専門店で、大阪市西成区でも施工をしてくれます。ホームページでは商品代と工事費などが含まれたリフォームプランが多数並ぶのが特徴です。メール相談や出張見積もりは無料なのでまずは金額を確認してみてください。

トイレリフォームでは和式から洋式のリフォームや間取りの変更や便器や便座の交換、手洗器や手すりの取り付けにも対応しています。同時に2箇所以上の工事でお得になる同時工事割引も行っています。リフォームの相談や見積もり依頼はホームページのフォームから可能です。
住設ショップリライブ の基本情報
運営会社
有限会社ワ―ティング
代表者
角田秀雄
創業・設立
平成17年5月6日設立
本社所在地
〒542-0061
大阪府大阪市中央区安堂寺町2-2-27 コンフォ―ト谷町1F
おすすめ業者⑤

イースマイル

水道局指定業者
豊富な在庫と熟練の技術スタッフが在籍!圧倒的な実績と信頼があります
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 水まわり専門で全国38拠点展開
  • 豊富な在庫があり施工までの対応が早い
  • 最大10年で安心のダブル保証
イースマイル のサービス情報
料金 基本工事費 30,000円~(施工費+出張費+運搬諸経費)
処分費 別途かかります
支払い方法 現金支払い、銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済、リフォームローン
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
累計実績 累計120万件
保証・保険 10年施工保証
メ―カ―保証に追加する延長保証
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
イースマイル がおすすめの理由
トイレの駆けつけ修理で業界トップクラスの実績を持つイースマイルは大阪市西成区のトイレリフォームにも対応しています。これまでの水まわりトラブル解決の知識や経験は非常に信頼できるものであり、さまざまな自治体の水道局から指定を受けた「給水装置工事業者」であるため、信頼できる業者であるといえます。

24時間365日年中無休で対応可能で、見積もりや出張料も無料ですのでトイレリフォームを考えている方は気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
イースマイル の基本情報
運営会社
株式会社イ―スマイル
代表者
島村禮孝
創業・設立
平成4年6月1日創業
本社所在地
〒542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イ―スマイルビル
おすすめ業者⑥

株式会社バンドウ

  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 水廻りの他にも多数のリフォームを実施
  • 数多くのトイレリフォーム実績で安心施工
  • 支払方法がさまざまあり選べてとても便利
株式会社バンドウ のサービス情報
料金 コミコミ価格168,000円~割引価格 (商品代定価281,490円+取付費25,000円+撤去処分費5,000円=311,490円)
処分費 工事費に含む
営業時間
定休日
累計実績
保証・保険

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
株式会社バンドウ がおすすめの理由
2010年創業以来1,000件以上に及ぶトイレのリフォーム実績をもつバンドウは、快適なトイレ空間を提供しています。大がかりな工事から、パッキン交換・手すりの取り付けなど小さな補修まで対応可能です。水廻りはもちろん、外装・屋根のリフォーム・床や壁の張り替えなど住まい全般のリフォームを行っています。

庭のリフォームや防犯対策など意外なところにも対応していますので、気になる方は確認してみてください。料金の支払い方法もさまざまありますので、都合に合わせて選べて便利です。
株式会社バンドウ の基本情報
運営会社
株式会社バンドウ
代表者
坂東徹
創業・設立
2010年操業
本社所在地
〒559-0001
大阪府大阪市住之江区粉浜3-8-8
おすすめ業者⑦

リフォーム匠

  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • LINEで写真を送るだけで見積もり可能
  • サイト内にトイレリフォーム事例多数掲載
  • 見積もりから工事まで1人のスタッフが対応
リフォーム匠 のサービス情報
料金
処分費
営業時間 9:30~18:00
定休日 日曜日
累計実績
保証・保険 あんしんWサポ―ト

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
リフォーム匠 がおすすめの理由
リフォーム匠は、トイレリフォームにおいて信頼できる業者です。スタッフは若手からベテランまで幅広い年齢層が活躍。厳しい修業を経て習得した技術、そして各業種での1級技能士の資格を持った職人たちが一貫して工事を管理します。

リフォーム匠は完全自社施工で、職人が工事を最後まで管理します。そのため、営業マンや不動産屋などの余計な干渉はありません。リフォーム費用に関しても、営業マンや広告費の経費がないため、適正価格で算出されます。
リフォーム匠 の基本情報
運営会社
株式会社リバード
代表者
伊井哲志
創業・設立
平成8年4月設立
本社所在地
〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-12-18
おすすめ業者⑧

サンズ

サンズイメージ 引用元: サンズ
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 問い合わせから1時間以内に対応
  • 工事費コミコミでわかりやすい
  • コールセンターによるサポート体制あり
サンズ のサービス情報
料金 トイレの交換(洋式→洋式)8.998万円〜(商品代+工事費)
処分費
営業時間 9:00~17:00
定休日
累計実績
保証・保険 独自工事保証

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
サンズ がおすすめの理由
サンズは、大阪府大阪市中央区、東成区、生野区、天王寺区の地元密着型リフォーム&小工事専門店です。営業エリアを自動車15分圏内に限定しているため、問い合わせから1時間以内に駆けつけ、翌日までに見積をしてもらえます。工事費は、コミコミ価格なので、わかりやすく選びやすいです。

コールセンターによるサポート体制完備で、気軽に相談やメンテナンス依頼できます。さらに定期的なメンテナンスコールを受けられるので安心です。
サンズ の基本情報
運営会社
株式会社サンズ
代表者
濱田庸輔
創業・設立
平成26年4月14日 設立
本社所在地
〒537-0023
大阪府大阪市東成区玉津3-4-3
おすすめ業者⑨

リフォームwaX

生活をよりよく豊かにするための+αのご提案が得意!
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 豊富な現場経験を持つ女性スタッフが在籍
  • 透明背が高く明解な価格提示
  • 一人ひとりに合わせた適切なプランの提案
リフォームwaX のサービス情報
料金 エコノミ―プラン76,000 円~
処分費
支払い方法
営業時間 9:00〜18:00
定休日 日曜日
累計実績
施工事例ページ https://www.r-wax.jp/results/
保証・保険 基本保証期間2年
許認可・資格 建設業許可
二級建築士

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
リフォームwaX がおすすめの理由
リフォームwaXは大阪市で水まわりのリフォームをしてくれる設備リフォームの会社です。社長自らが家具やインテリアに精通しているため動線を意識した提案もしてくれ、自慢のリフォームプランでは使う人のことをよく考えたものを提供してくれます。

トイレリフォームでは設備の悩みだけでなく広さや手すり、収納といった悩みを解決するために何ができるかを考えて提案。3つのプランと水まわりパックを用意して、グレード別にわかりやすい料金で施工をします。アフターフォローは保証期間内に無料点検をし、その対応をしっかりしてもおらえるので不安はありません。
リフォームwaX の基本情報
運営会社
Works株式会社
代表者
小島一郎
創業・設立
本社所在地
〒573-1163
大阪府枚方市甲斐田新町46-4
目次  [閉じる]

和式トイレから洋式トイレにリフォームする場合の費用と工事方法

和式トイレは徐々に洋式トイレに移り変わっていっていますが、まだまだ使用されている家が多いのも事実です。本項では和式トイレから洋式トイレへリフォームする場合の費用と工事方法を解説します。

リフォーム工事の費用相場

和式トイレから洋式トイレにリフォームを行う場合、施工内容に大きな違いはありませんが、新たに設置するトイレによって費用は変動します。和式トイレから洋式トイレに交換する場合はただ設備交換する工事とは異なり、一度床を解体し、配管工事を行うケースが多いです。買いたい、配管工事は既存の状態や床材によっても変化しますが5万円~15万円ほどを必要とします。

新たに設置するトイレや便座によっては電気工事が必要な場合もあります。この場合は電気工事士の資格を持つ職人に依頼する必要があるため注意しましょう。配線工事やコンセントの増設はおよそ1万円~2万円ほど。壁内に配線を通すため同時に壁紙の張替えを行うのがおすすめです。

費用が大きく変わるトイレ本体はメーカーや機能によっても変わりますが、組み合わせトイレの場合は5万円~10万円、一体型トイレの場合は10万円~25万円、タンクレストイレでは15万円~50万円ほどが必要です。配管工事を行う関係で個室の広さが十分であれば設置の難しい本体は少なく、比較的自由に選べるため、実際に自分に必要な機能やデザインとも相談して決めるのがおすすめです。

  • 組み合わせトイレの場合:10万円~20万円
  • 一体型トイレの場合:15万円~30万円
  • タンクレストイレの場合:20万円~60万円

和式から洋式へリフォームする場合の工事方法

ここでは工事の内容について解説をします。和式トイレから洋式トイレにリフォームする場合の工事内容は大きく下記の5つに分けることができます。間取りや材質、必要な工事によって期間に差は出ますが、3日~5日ほどを想定しておきましょう。

工事期間中は当然トイレの使用はできません。自宅にトイレが2箇所以上あればもう一方を使用すれば問題ありませんが、1箇所しかないのであれば仮設トイレの設置を検討しましょう。工事を依頼する業者によっては仮設トイレを手配してくれる業者もいますが、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

  • 解体工事
  • 配管工事
  • 下地工事
  • 内装工事
  • 新規設置

解体工事では既存のトイレや床の解体を行います。木材でできている場合は一度解体して再度下地を組み直しますが、既存の床が在来工法やタイルの場合は解体に時間がかかります。間取りを変更する場合や新たに手すりなどを設置する場合はあわせて壁面の解体を行います。

配管工事、下地工事が終わったら内装工事を行います。基本的にトイレのサイズが変わるため床材を新しいものに変えますが、デザインや機能も考えて選択しましょう。安価なものでは洗面所などでも使用されるクッションフロアがあり、掃除もしやすく耐水性もあるのでおすすめです。廊下の床材と合わせてフラットな床にするのもおすすめで、この場合はフローリングであることが多いですが、バリアフリー工事も兼ねて採用されることが多いです。

内装工事が終わったら新しいトイレの設置を行います。先に内装をしておくことでトイレやアクセサリ類の収まりが良くなるのでこの順序で行われます。

リフォームのメリット

ここからは和式トイレから洋式トイレにリフォームするメリットについて紹介します。主なメリットは下記の3つです。

  • 利便性が向上し使いやすくなる
  • 節水効果による節約に期待ができる
  • 衛生面の向上に期待ができる
利便性が向上し使いやすくなる

利便性の観点でメリットを感じる方は非常に多く、和式トイレ使用時の蹲踞のような姿勢は高齢者や妊婦、ケガをしている方には負担が大きく、場合によっては姿勢を取ることが難しいでしょう。姿勢を取ることができたとしてもくつろぐことはできず、毎日使用するトイレだからこそ快適に使用したいという方が多いです。洋式トイレは椅子のように座ることができるのでリフォームによって快適になることは言うまでもありません。

機能面でも洋式トイレにリフォームすることで得られる恩恵が大きく、温水洗浄便座や脱臭といった機能を併せ持つトイレも多く、快適さだけでなく掃除の手間を減らす効果にも期待ができます。

節水効果による節約に期待ができる

洋式トイレは和式トイレと比較して1回の洗浄に使用する水量が少なく節水効果に期待ができます。従来の和式トイレはおよそ16Lの水を使用していましたが、最近の洋式トイレでは6Lほど、節水トイレと呼ばれるものであれば更に少なく4L以下で流すことができる製品もあります。毎日10回トイレの水を流しているとしたら年間1万円以上の節約が可能で、リフォーム費用の大部分を回収できる計算です。

トイレの種類ごとに使用水量と節約金額の目安をまとめましたのでリフォームする際にどのトイレにするか迷っている方は施工費用だけでなくこちらも参考にして選定をしてみてください。今回の計算では水道料金を0.3円/Lで計算しています。

トイレの種類 使用水量 節約金額
組み合わせトイレ 約5L 約14,000円
一体型トイレ 約5L 約14,000円
タンクレストイレ 約4L 約15,000円
衛生面の向上に期待ができる

最後に紹介するのは衛生面です。和式トイレよりも底が深く水が飛び散ることがない洋式トイレは周囲の床や壁が汚れる心配も少なく、臭いも広がりづらいのが特徴です。また、掃除の面でも便器の形状は掃除のしやすい形状となっていることから汚れを残す心配も少ないでしょう。凹凸が少なく掃除のしやすいトイレやフチなし便器、さらには自動洗浄機能があるなどトイレも日々進化しているため、きれいに保つという点でも洋式トイレへのリフォームは大きなメリットです。

段差解消を目的としたトイレリフォーム

バリアフリーリフォームの一環でトイレの段差解消を行なう家庭も多いです。すぐに必要ない場合でも今後のことを考えて一緒に施工するのがおすすめで、ここでは段差解消リフォームのメリットやポイントを詳しく解説します。

段差解消リフォームのメリット

段差解消リフォームを行うメリットとしては主に下記の2点が挙げられます。

  • 高齢者自身が安全に生活できる
  • 家族の不安の種を取り除ける

段差をなくしてフラットな床にすることでつまづいて転倒する危険性を減らすことができれば日常生活で感じるストレスの軽減にも繋がります。中には段差を乗り越えることが億劫でトイレに行くことを減らすあまり体調不良につながることもあるので心理的なことを考えてもバリアフリーリフォームはおすすめです。

怪我の心配が少ないというのは同居している家族にとっても安心材料で、転倒の危険を減らしておくことは家族全員の不安の種を取り除くこともできます。

段差を解消する方法

段差解消リフォームと一言でいっても家の状態や仕上がりからいろいろな方法があります。ここでは代表的な工法を2つ紹介します。

敷居を除去して床をフラットにする

トイレには扉を設置するため、引き戸でも開き戸でも基本的には敷居が存在します。敷居をまたいで入退室を行なうのは転倒の可能性もあるため、平らにできるのであれば行っておきたい工事です。建具の枠を撤去して床を均し、開き戸であればへの字タイプの敷居へ変更することでも段差解消は可能です。

また、介護のしやすさや入退室のしやすさを考えると開き戸よりも引き戸がおすすめ。引き戸のレールであれば大きな段差を必要としません。引き戸の中には吊戸タイプのものもあり、これであれば床を完全にフラットにすることも可能です。

床上げを行い床をフラットにする

トイレと廊下の床の高さが異なる場合は敷居を撤去するだけではフラットにできないため、床上げ工事が必要となります。基本的には高い方の床の高さに合わせて下地を組み直して行いますが工事範囲によって費用や工期が異なるのでどのように工事を行うかは密に相談をしておきましょう。

段差解消リフォームのポイント

ここでは段差解消リフォームのポイントについて詳しく解説します。リフォーム前に意識しておくだけでより充実した施工が可能となるでしょう。

同時に手すりを設置する

段差解消のためのリフォームは親世代の介護や老後を見据えて行なうリフォームのため今は大丈夫だからといって工事内容を決めるのではなく、今後のためにという気持ちで工事する箇所や内容を決めるのがおすすめです。

たとえば、段差解消の目的としては足腰の力が弱くなることで段差をまたぐのが辛いためです。それであれば立ち座りや移動の補助として手すりがあれば力も入りやすく、転倒防止にもなります。手すりの設置は壁の下地によって設置ができるかが決まるため大工工事が必要になることも多いです。段差解消リフォームでも大工工事を行なうため同時に施工をすれば手間も減らせ、金額的にもお得です。

引き戸にしてスペースを有効活用する

建具変更に関しても同様で、開き戸の場合は開閉スペースが必要で、この部分はものを置くことができずにデッドスペースとなります。特に内開きの場合、転倒時に身体が障害物となって開けるのが困難になることもあるでしょう。

引き戸に交換するメリットとしては開閉スペースが不要なため、トイレの室内を有効活用でき、立ち座りの補助や車椅子での利用も可能となります。レバーやドアノブを回す必要がないことから小さい力で開閉もできるのでおすすめです。

トイレリフォームは補助金や助成金を利用して賢く施工!

補助金のイメージ

家族の高齢化が進み、自宅のバリアフリー化を検討している人も多いでしょう。特にトイレの介護が必要になると働きに出ることに制限がかかりかねません。

高齢者が自宅で快適に過ごすためにトイレのバリアフリーリフォームはとても重要な課題ですが、リフォームには大きな費用が掛かってしまうので簡単には決断できません。

そこで、トイレのバリアフリーリフォームで利用できる国や自治体からの補助金や助成金を紹介します。補助金や助成金が受けられる条件は自治体によっても異なるので、自分に合った制度を調べてみましょう。

補助金や助成金はどういう工事でつかえる?

工事中の画像

補助金や助成金は環境に優しい節水型のトイレや、介護のためのバリアフリーリフォームで利用できます。
ここではその2つのケースについて詳しく解説をします。

節水型トイレへの交換
節水型トイレの画像

国土交通省が行っている「こどもみらい住宅支援事業」では省エネリフォームを行う際に補助金を利用できます。

トイレリフォームでは節水型トイレを設置することで、水資源の確保に貢献すること、環境負荷を軽減することにつながるため対象工事として認定されています。

節水型トイレは、大4,8L以下、小3,8L以下、シャワー0,8L以下、その他、自治体によって定められた性能のものが対象で、申請方法は各自治体の窓口で行います。

こどもみらい住宅支援事業では東京都で最大8万円、大阪府で最大5万円の助成金が受けられます。

バリアフリー工事
手すりを掴む様子

バリアフリー工事を行う際には地方自治体の助成制度などが受けられます。
支給額は、20万円を上限として工事費用の最大9割を受け取ることができます。

申請期限は工事完了後3ヶ月以内が申請期限の物が多いので注意しましょう。

自治体によってはバリアフリー工事を対象とした補助金制度がない地方もあるので自宅のある地方自治体の公式ホームページを確認しておきましょう。

バリアフリー工事の対象工事

  • 段差の解消
  • 手すりの取り付け
  • 和式トイレから洋式トイレへの交換
  • 滑りにくい床材への交換
  • 引き戸への扉の取り換え
  • その他、自治体ごとに決められた工事
和式、汲み取り式から洋式トイレへの変更

和式トイレ、汲み取り式トイレから洋式トイレへの変更も多くの地方自治体で助成制度を行なっています。

水洗化支援、水洗化奨励は水洗工事に関するアドバイスや情報を提供し、洋式トイレ変更への工事費用の一部を助成金で補助してくれます。

助成金が受けられる条件は以下になります。

  • 所得制限を満たしていること
  • 地方自治体に住民登録していること
  • 工事を行う住宅に移住していること
  • 申請者が60歳以上の高齢であること

また、工事の内容は以下になります。

  • 和式便器から洋式トイレに変更する事
  • 汲み取り式から水洗トイレに変更する事

費用は参考として以下になります。

  • トイレ本体:5万円~30万円
  • 工費:10万円~30万円

また補助金がない地方自治体もありますので住まいの地方自治体にお問い合わせください。

介護保険が利用できるケースも

保険のイメージ画像

「要支援認定、要介護認定を受けていること」という条件を満たせば、トイレのバリアフリーリフォームで介護保険が使用できることがあります。

介護保険が使用するには、国が定めた要支援1~2、要介護1~5の認定が必要です。

介護保険の対象となるリフォーム工事は以下になります。

  • 段差の解消
  • 手すりの取り付け
  • 洋式トイレへの交換
  • 滑りにくい床材への交換
  • 引き戸への扉の取り換え

また、地方自治体によっては以下のような基準を満たしている必要があります。

  • 介護保険の限度額以内で収まっている工事である事
  • 工事を行う地方自治体に住民票がある事
  • 工事完了後、被保険者が安全に使用できる状態である事

詳しくはお住まいの地方自治体のホームページに記載がありますので内容を確認し、問い合わせてみることをおすすめします。

補助金がなくても安く施工はできる?

疑問を浮かべる女性

補助金や助成金が受けられなかった場合でも安く施工できる方法を紹介します。

  • リフォーム業者の閑散期に施工する
  • 自分でDIY施工する
  • 業者を選ぶときは相見積もりを行う
  • 節水型トイレを選ぶ
リフォーム業者の閑散期に施工する
トイレ周りを確認する様子

リフォーム業者にも忙しい時期と、暇がある時期がありますので、値引き交渉がしやすい暇な時期を練るのがおすすめです。

自分でDIY施工する
様々な工具

大掛かりな工事ではなく、簡単そうな工事であれば、自分で施工すると費用を抑えることが出来ます。

YouTubeなどのSNSで色々なレクチャー動画がありますのでホームセンターで材料を揃えて施工するのも良いと思います。

業者を選ぶときは相見積もりを行う
業者に見積もりを依頼するイメージ

施工業者を選ぶときは、複数の業者に見積もりをお願いし、内容を比較する事が肝心です。

そうすることで工費、サービスの交渉がとてもしやすくなります。

節水型トイレを選ぶ
節水型のトイレ

節水型のトイレは従来のトイレと比べてとてもランニングコストを抑えることが出来ます。

従来のトイレが、水道代、下水道代を合わせて年間約3万円に対して、節水型のトイレなら年間約1万円と約3分の1に抑えることが出来ます。

月に換算すると、1,666円お得という事になります。

初期費用は掛かりますが、長い目で見るとメリットがあるでしょう。

トイレリフォームにかかる費用相場と内訳

見積書の画像

トイレをリフォームしたいと考えていても、どの程度の費用がかかるのかわからないという方もいるかもしれません。費用は、トイレのタイプによって変わってくるものです。そこで今回は、トイレリフォームにかかる費用相場や内訳について解説いたします。

また、安くリフォームを行うコツについて解説します。賢くトイレリフォームを行うためにも、参考にしてください。

トイレリフォームはだいたい20万円が相場

トイレリフォームの大まかな予算としては、10万円~25万円の範囲が相場です。トイレのリフォーム事例は幅広く、10万円未満から100万円以上まであります。中でも、便器や床材、クロスを一新するリフォームが特に人気です。

また和式から洋式への変更でも、15万円~50万円程度の予算が見込まれます。トイレのリフォーム費用が変動するのは、不具合が原因での交換や経年劣化に伴うリフォームなど、設置状況や新しい製品に求める機能が人によって異なるためです。

トイレのタイプで費用が変わる

トイレには大きく3つのタイプがあります。トイレリフォームは、新たに設置するトイレのタイプにより費用が変わってきます。
ここではトイレのタイプ別にリフォーム費用をご紹介いたします。

分離型トイレ(組み合わせ便器)

分離型トイレは、最も普及している種類となります。独立した便器やタンク、便座を組み合わせた形状であり、便座(ウォシュレット等)は別売りです。比較的安価で、タンク上部の手洗いの有無を選べる点がメリットです。

例えば、TOTOのベーシックトイレ「ピュアレストQR」は、交換工事費込みで8万円台から施工ができます。超節水で汚れにくく掃除がしやすいため、コストパフォーマンスに優れている点が魅力です。

一体型トイレ

便器やタンク、温水洗浄便座が一体となっているトイレが、一体型トイレです。製品によっては手洗いが付いたタイプと、手洗いがないタイプを選ぶことができます。凹凸が少ないデザインであり、掃除がしやすい点などがメリットです。

例えばLIXILのアメージュシャワートイレは、安いものの場合、工事費込み102,100円から交換が可能です。
一体型トイレは便座が一体となっているため、便座のみ故障した場合にもトイレをまるごと交換する必要がある点がデメリットです。しかしトイレにモダンな印象を創出するなどデザイン面で優れます。

タンクレストイレ

タンクレストイレは、水を溜めるタンクがなくデザインに拘る方に人気です。凹凸が少ないデザインであり、掃除をしやすいことが評価されています。
またスタイリッシュでデザイン性が高く、節水効果の高さが最大の特徴です。

例えばTOTOのネオレストシリーズは、交換費用込みで226,759円からリフォームすることができます。
フチ無し形状であり、ひと目で汚れの確認ができるでしょう。またトルネード洗浄により、汚れが付きやすい便器の後側に勢い十分に水が当たり、汚れを落としてくれます。

リフォーム費用の内訳

リフォームに必要な費用の内訳は以下の通りです。

  • トイレ本体の交換
  • 床材の張替え
  • 壁紙(クロス)の張替え
トイレ本体の交換

トイレ本体のみ交換する場合は、約8万円~35万円が相場です。最近ではトイレは温水洗浄便座付きが一般的であり、トイレのリフォーム費用は本体・便座のグレードにより異なります。中でも便器がタンク付きとタンクレスのどちらかという点が、大きく左右します。

便器や便座を交換する費用は、古い便器の撤去費用、商品代と取付費用、給排水工事費用といった費用を要します。古い便器の撤去費用が約1万円前後、新規の便器や便座の取付費用が約2万円~3万円ほどと見積もっておきましょう。

商品代はメーカーや機能によって差がありますが、タンク付きトイレの場合、約10万円~20万円、タンクレストイレであれば約20万円~30万円が目安です。

床材の張替え

クッションフロアを張替える場合はフローリングへの重ね張りの場合は2万円~3万円が相場です。既存のクッションフロアを撤去する場合はその分費用は高くなりますが大きく変化はしません。
フローリングは張替えが3万円~6万円が目安です。重ね張りの相場は既存撤去がない分安く、2万円から5万円ほどです。
フロアタイルは張替えが4万円から7万円、重ね張りだと3万円~6万円ほど必要です。

クッションフロアは床材として特に人気であり、耐水性に優れており掃除がしやすいです。費用が安いため、衛生面においても定期的な交換が求められるトイレの床材としておすすめです。フローリングも人気がありますが、水に強いわけではないため使用する際はコーティング加工が必須となります。
フローリングは狭いトイレであっても、木の温もりが落ち着いた空間に創出してくれる点で評価されています。

トイレの床はこれまで耐久性に優れており簡単にメンテナンスができるタイルの床が主流でしたが、現在では安価で施工ができ、掃除もしやすいクッションフロアの家が増えています。

壁紙(クロス)の張替え

量産品クロスの場合、1畳ほどのトイレでは15,000円~20,000円でリフォームが可能です。グレードアップして、撥水性や耐水性の高い一般品クロスを使用した場合は、20,000円~30,000円ほどが必要です。

トイレの一部の面のみ色や柄を変えてアクセントを与えるアクセントクロスの住宅も増えています。アクセントクロスの効果は、単調になりがちな部屋の印象を変えることができるほか、明度の差を利用して広く見せる効果もあります。
施工費用は大きく変わりませんが、色付きのクロスは他の面に使用する白いクロスよりも高くいものが多いので数千円ほど費用が多くかかります。

手すりの設置

手すりを設置する場合は、介護の目的が主で使用する方の負担を減らし、自立した生活を支援するためにも有効です。

トイレのための手すりは数種類あり、水平型手すり・I字型手すり・L字型手すりが代表的です。

トイレの手すりタイプ

水平型手すりは手すりを掴み水平移動することを目的として設置されます。I字型手すりは、立つことや座る動作あるいは立った姿勢を安定させるために設置します。L字型手すりの形状は、縦横両方に手すりが伸びています。立ち座りもしくは肘を置いて身体を支える際、横への移動をする時に便利です。

トイレに手すりを設置する場合には、手すり本体の料金と工事費を含めて約3万円~10万円が費用相場です。この費用は1か所に取り付けるケースであり、複数箇所に手すりを取り付ける場合は追加費用が発生することを覚えておきましょう。

安くリフォームを行うためのコツ

ひらめきのイメージ

トイレを安くリフォームしたいと考える方は下記のことを意識して見るとよいでしょう。詳しく解説をします。

  • 相見積もりをして業者を選ぶ
  • 補助金や助成金、減税制度を利用する
  • 節水型のトイレへ交換する
相見積もりをして業者を選ぶ

業者を選ぶ際には、相見積もりをすることが大事です。複数の業者から見積もりをしてもらい選ぶことで相場費用を知ることができるだけでなくさまざまなリフォームプランの提案を聞けます。1社のみから見積もりを取った場合は、その価格が適正なのか判断できないため注意しましょう。

リフォームの際には、その家ごとに状態やトイレ室内の形状が違うことから予期せぬ費用が発生する場合があります。しっかりと現地調査を行い、より詳細に見積もりを作成していくれる業者に任せるのが安心です。

補助金や助成金、減税制度を利用する
補助金のイメージ画像

安くリフォームを行う方法として住んでいる地域の自治体からの補助金を受ける方法があります。
例を挙げると、東京都品川区では節水型トイレへのリフォームやバリアフリー化を行った場合に、20万円を上限に工事費用の10%を助成しています。

ただ自治体ごとに補助金の有無や助成額、申請方法などが異なるため、インターネットや役所で確認をしましょう。またリフォームによる減税は、所得税や固定資産税を減税できる制度です。エコあるいはバリアフリーについてのリフォームが対象となっているので対象工事かどうかも確認しておく必要があります。

所得税の減税は住宅ローン減税と投資型減税の2種類があります。住宅ローンを借り入れてリフォーム資金を確保する場合は、住宅ローン減税が利用可能です。そして、自己資金による現金払いを選択する場合は投資型減税を利用できます。

節水型のトイレへ交換する
節水型トイレのイメージ

節水型のトイレに交換すると、水道代を節約することができます。例えばTOTOには、ピュアレストQRという製品があります。昔の13リットルタイプのトイレと3.8リットルタイプの節水型トイレを比較し換算すると、およそ75%の節水ができることになります。

ピュアレストQRは、掃除のしやすさを追求したTOTO独自のデザインであり、フチなし形状は奥まで便器にフチがありません。そのため掃除が楽である点がメリットです。節水型のトイレは施工費用は高くなりますが、長期的な視点で見た場合にお得となります。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました