酷似サイトにご注意ください
PR
最終更新日: 2024.6.12
PR
最終更新日: 2024.6.12
マイナビニュース
水まわりレスキューガイド編集部おすすめ
マイナビニュース

宮崎県内のトイレリフォームおすすめ業者7選!費用や特徴もご紹介

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレリフォームの業者や会社、工務店選びに失敗すると中途半端で不完全な工事や高額請求等、悲惨な結果になります。
大切な住まいのトイレリフォームを成功させるには、信頼できる業者を見極めることが重要です。

この記事では宮崎県において信頼できるトイレリフォーム業者やかかる費用、業者概要、信頼できるポイントをご紹介しますので業者選びでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
また、依頼業者を決定する前に口コミ・評判もチェックするのもおすすめです。

宮崎県の市区町村別おすすめトイレリフォーム業者を見る

◆本記事の公開は、2024年04月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
編集部が厳選!

特におすすめトイレリフォーム・交換業者

編集部にて独自に調査した「 宮崎県 のトイレリフォーム・交換業者」から、特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 基本工事費 許認可・資格 最長保証 公式サイト
三つ星リフォームのフクマツ
三つ星リフォームのフクマツイメージ
建設業許可
指定水道工事事業者
2級建築士
エスケーハウス
エスケーハウスイメージ
建設業許可
一級建築士二級建築士
インテリアコーディネーター
クラシアン
クラシアンイメージ
39,930円
建設業許可
指定給水装置工事事業者
第一種電気工事士
評価・おすすめ基準
許認可を持つトイレリフォーム業者か
作業イメージ

トイレのリフォームに対応してくれる業者の中には建設業許可や指定給水装置工事事業者として許認可を持つ会社が存在し、法律によって定められた要件を満たしていると水道局や国から認められているため安心してトイレリフォーム工事の依頼ができます。

一部の資格は所有していなくても問題ありませんが、信頼関係が重要なトイレのリフォーム工事では資格を所有している企業の方が安心です。

建設業許可は国土交通省、指定給水装置工事事業者は水道局のホームページで確認することができますので、トイレのリフォーム前にリフォーム業者がどんな資格を持っているのかを確認しておきましょう。

商品や施工にかかる費用が明示されているか

トイレのリフォーム工事業者の中には悪質な業者が存在します。その中には曖昧な見積もりを提示し、後から高額請求を行う業者もいるため、見積書にトイレの本体代や施工費用、廃材処分費など項目が詳細に書かれているかを確認しましょう。

またリフォーム業者同士で相見積もりを行うことで見積書を見比べることができますので、トイレのリフォームを依頼する前に、できれば3社以上に相見積もりを依頼し、見積書を内容を比較しましょう。

保証が充実しているか

トイレのリフォームを依頼する業者はプロですが、人間の行う作業なので100%はありえません。その時に重要になってくるのが各種保証です。トイレ本体の「製品保証」やリフォーム工事に対しての「施工保証」等、施工後も長く付き合ってくれるリフォーム業者に依頼するのがおすすめです。

万が一、リフォーム工事後のトイレに不具合が起きてもすぐに対応してくれるでしょう。

ただし、保証年数やかかる金額などの保証内容はリフォーム業者によって違いますので、トイレのリフォームを行う前に保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

リフォーム会社の運営元の情報が掲載されているか

トイレのリフォーム業者のホームページを見た時に、会社情報を掲載していない業者も存在し、自分の会社やサービスに自信がない会社ほど会社情報を掲載しない傾向にあるため、トイレのリフォーム前にホームページを確認し、会社情報や概要の有無を確認しましょう。

トイレのリフォームは信用第一だからこそ、この記事では編集者が信頼できると感じたリフォーム業者のみを厳選して紹介しています。

リフォーム会社の会社名や住所、電話番号はもちろん、創業・設立や許認可の有無等も記載があるかを確認するためにも、トイレのリフォーム業者を選ぶ際はサイトの内容を隅々まで見てみましょう。

宮崎県 のトイレリフォーム・交換業者

「お得」「丁寧」「近い」という3つの要素を兼ね備えたリフォーム
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
三つ星リフォームのフクマツ のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 8:00~18:00
定休日 日曜日・祝日
施工実績
保証
許認可・資格 建設業許可
指定水道工事事業者
2級建築士
建設業許可 宮崎県知事許可 第10679号

詳細は公式HPでご確認ください

三つ星リフォームのフクマツ がおすすめの理由
株式会社フクマツは宮崎県で住宅リフォームを行う会社で、特に水まわりのリフォームを得意としています。建築工事業のほか、管工事業や水道局指定店としても認定を受け、創業以降宮崎の地で活躍しています。

開催は100回を超えるリフォーム相談会を毎月ショールームで開催するなど顧客との近さを売りとしています。お得な補助金の申請から交付までをサポートしてくれるのはもちろん、LINEで写真を送るだけでの簡単見積もりなど煩わしい時間を割かずに相談ができるのも大きな魅力です。無料相談はフォーム常時受け付けています。
三つ星リフォームのフクマツ の基本情報
運営会社
株式会社フクマツ
代表者
福松修一郎
創業・設立
本社所在地
〒880-0874
宮崎県宮崎市昭和町51番地12
完全自社施工ですので、無駄な経費は一切掛かりません
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
エスケーハウス のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝日
施工実績 施工実績累計15,000棟以上
保証
許認可・資格 建設業許可
一級建築士二級建築士
インテリアコーディネーター
建設業許可 宮崎県知事許可(般-24)第12332号

詳細は公式HPでご確認ください

エスケーハウス がおすすめの理由
エスケーハウスは都城市、宮崎市、鹿児島市のリフォーム専門店として南九州で実績を積んでいます。本社のある都城市は都城駅から車で9分と近く、大通り沿いなのでアクセスもしやすいです。九州に5店舗を構えるので足を運びやすい店舗に来店してください。

トイレリフォームはオーソドックスなTOTOピュアレストで施工費込みで178,000円~。完全自社施工なので金額よりも安心感を求める方におすすめの会社です。リフォームの相談はメールフォームから2分で完了するのでお話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。
エスケーハウス の基本情報
運営会社
エスケーハウス株式会社
代表者
成竹正光
創業・設立
平成元年
本社所在地
〒885-0005
宮崎県都城市神之山町1990-1
トイレの交換・販売は水道局指定工事店のクラシアンに!
クラシアンイメージ 引用元: クラシアン
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
クラシアン のサービス情報
料金 92,180円~ (本体代+設置工事+処分費込)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 コンビニ決済、クレジットカード決済、QRコード決済、銀行振込、ローン、デビットカード決済
営業時間 24時間
定休日 年中無休
施工実績 累計1,000万件以上
保証
許認可・資格 建設業許可
指定給水装置工事事業者
第一種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

クラシアン がおすすめの理由
クラシアンは言わずと知れた水まわり設備のプロフェッショナル。宮崎県の水トラブルの修理だけでなくトイレリフォームも依頼できます。TOTO、LIXIL、Panasonicの主力商品の場合は設置工事費や処分費用が含まれたリフォームプランが用意されており、安価で依頼できます。

クラシアンは水道局に認められた水道局指定工事店のひとつなので工事も安心して依頼できます。問い合わせは24時間365日受け付けているのでいつでもリフォームの相談が可能。設置できるかどうかは無料の訪問見積もり時に詳しく担当者と相談できます。
クラシアン の基本情報
運営会社
株式会社クラシアン
代表者
今田健治
創業・設立
33390
本社所在地
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-1-9 アリーナタワー13階
計画策定から施工、アフターフォローまで、専任の営業担当が一貫してサポート
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
リフォーム&増改築専門店えさか のサービス情報
料金 参考価格130,000円~ (材料+施工費)
処分費
支払い方法
営業時間 9:00~17:00 (12:00-13:00 電話休止)
定休日 日祝祭日・お盆・年末年始
施工実績 16万件以上の施工実績
保証
許認可・資格 建設業許可
1級管工事施工管理技士
給水装置工事主任技術者
建設業許可 宮崎県知事(特/般04)第952号

詳細は公式HPでご確認ください

リフォーム&増改築専門店えさか がおすすめの理由
リフォーム&増改築えさかは江坂設備工業株式会社が運営する宮崎県のリフォーム会社です。もともとは水道工事業を営んでいたこともあり、トイレやキッチン、浴室などの水まわり設備のリフォームを得意とします。エリア最大級の体感型ショールームでは主要メーカーを中心に展示しており、実際に目で見て商品を比較することができます。

営業エリアは宮崎市を中心に綾町と国富町にも対応。問い合わせは電話とフォーム以外にもLINEでも可能でスピード見積もりや相談ができます。施工事例がホームページ上で掲載されているのでご確認ください。
リフォーム&増改築専門店えさか の基本情報
運営会社
江坂設備工業株式会社
代表者
鳥山貴生
創業・設立
昭和44年6月
本社所在地
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西5丁目2番33号
一流住宅設備メーカーとの強いパートナシップで安心
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
株式会社日光設備工業 のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 9:00~17:30
定休日 土日祝日
施工実績
保証
許認可・資格 指定水道工事事業者

詳細は公式HPでご確認ください

株式会社日光設備工業 がおすすめの理由
株式会社日光設備工業は拠点のある宮崎市を中心に宮崎県内4つの市区町村で水道局の指定工事店となっています。水まわりのリフォームと同時に床や壁の工事も依頼できるため、トイレリフォームでは便器交換だけでなくリノベーションの依頼も可能。トイレ、浴室、洗面台のリフォーム3点セットも人気のプランです。施工イメージではさまざまなプランの事例が確認できます。

調査や点検、相談、見積もりは電話のほか問い合わせフォームからもできますので、水まわりの設備で気になることがあればまずは相談してみることをおすすめいたします。
株式会社日光設備工業 の基本情報
運営会社
株式会社日光設備工業
代表者
長友賢
創業・設立
2000年4月創業(2012年4月 法人化)
本社所在地
〒880-0926
宮崎県宮崎市月見ケ丘6丁目26-4
同一の担当者にて見積~施工~アフターサービスまで行います
千人イメージ 引用元: 千人
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
千人 のサービス情報
料金
処分費
支払い方法 現金、ローン
営業時間 9:00~18:00
定休日 年中無休(正月休み除く)
施工実績
保証 ハウスプラス保証
住宅設備機器(指定品)の10年保証
許認可・資格 建設業許可
一級建築士
インテリアコーディネーター
建設業許可 宮崎県知事許可(般-1)第5641号

詳細は公式HPでご確認ください

千人 がおすすめの理由
千人は一級建築事務所として宮崎で注文住宅の建築やリフォームを行います。リフォーム歴は40年を超え、有資格者が今までのノウハウを武器に最適なリフォームプランを提案してくれます。担当窓口は見積もりからアフターサービスまで同じ人間が担当してくれるので施工後も安心です。

トイレリフォームではTOTO、LIXIL、Panasonicの製品を取り扱います。それぞれの長所を把握し、要望を叶えるためにどの商品が良いのか総合的に判断してくれます。初めてのリフォームでも安心して依頼できるので相談してみてください。
千人 の基本情報
運営会社
株式会社千人
代表者
小野健介
創業・設立
昭和57年11月
本社所在地
〒885-0041
宮崎県都城市一万城町102-15
『地域で選ばれる会社作り』として、100%ではなく120%でお客様にお返しする
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
フカミナトリフォーム のサービス情報
料金
処分費
支払い方法
営業時間 9:00~20:00
定休日
施工実績 累計実績2,000棟以上
保証 JIOリフォーム瑕疵保険
最長15年の自社工事保証
許認可・資格 建設業許可
建設業許可 宮崎県知事許可(般-29)第13682号

詳細は公式HPでご確認ください

フカミナトリフォーム がおすすめの理由
フカミナトリフォームは宮崎県都城市、宮崎市で外壁塗装や屋根塗装を行うリフォーム会社で、都城市には支店があります。水まわりのリフォームにも対応をしてくれ、トイレリフォームではTOTOとLIXILの商品を安く販売しています。商品はピュアレストが約10万円と施工費を考えてもお得にリフォームできるでしょう。

省エネキャンペーンなど補助金に関してもサポートを行っており、お得にリフォームするために申請の手伝いなど積極的にしてくれるのは嬉しいポイント。初めてのリフォームでも声をかけておきたい業者の一つです。
フカミナトリフォーム の基本情報
運営会社
株式会社深港美装
代表者
深港洋人
創業・設立
本社所在地
〒885-0041
宮崎県都城市一万城町40番地6号
目次  [閉じる]

トイレリフォームにおすすめの壁紙クロスを紹介!

トイレリフォームに合わせてクロスの張替えを考えているけれど、何を基準に選んだらいいのかわからないとお悩みではありませんか?

ここでは、トイレリフォームにおすすめの壁紙とあわせて、クロス張替えの費用相場やクロスの選び方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

トイレリフォームでおすすめの壁紙

一口に壁紙といってもさまざまな種類がありますが、トイレの壁紙には清潔感を演出できるホワイト系の壁紙をおすすめします。

ホワイト系を基調に、デザインにこだわるならアクセントクロス、機能を加えるなら機能性壁紙を選びましょう。

清潔感のあるホワイト系

清潔感のあるホワイト系の壁紙

狭い空間のトイレでは、壁紙が室内の大部分を占めるため、圧迫感を与える原色などの派手な色よりも、ホワイト系やクリーム系の落ち着いた色をおすすめします。

ベースカラーを落ち着いた薄めの色にすることで、圧迫感を抑えるだけではなく、より清潔な印象を与えられます。

背面もしくは左右片面のアクセントクロス

アクセントクロス

トイレのデザインにもこだわりたい場合は、背面もしくは左右片面のいずれか一面のみにアクセントクロスを張ることで、印象を変えることが可能です。

ホワイト系の壁紙に、花柄やストライプ柄、木目調やカラーの壁紙を加えると、清潔感を保ちながらおしゃれな空間を演出できます。

機能性壁紙もおすすめ

トイレをより快適な空間にするなら、機能性壁紙がおすすめです。

気になる臭いを軽減する効果のある消臭機能、水分や汚れが付きにくい汚れ防止機能、カビの発生を抑える防カビ機能など、さまざまな機能を備えた壁紙があります。

汚れや臭い、カビや掃除の手間などでお悩みの場合は、機能性壁紙も検討しましょう。

クロス張替えの費用相場

一般的な1畳ほどのトイレをリフォームする場合、壁と天井のクロス張替えにかかる費用の相場は25,000円~50,000円です。

ただし、使用するクロスの種類や機能によって費用は異なります。

量産品クロスの場合

ビニールクロスなどの量産品クロスを使ってリフォームした場合の費用相場は、1畳サイズの大きさのトイレで35,000円ほどです。

商品代は約15,000円・施工費は約20,000円・平米単価は1,000円~1,200円/㎡が相場です。

一般品クロスの場合

一般品クロスにはさまざまな種類や機能があるため、費用相場も大きく異なります。

例えば、よく使われる壁紙でリフォームした事例の費用相場は、1畳サイズの大きさのトイレで約45,000円ほどです。

商品代は約25,000円・施工費は約20,000円・平米単価は1,500円~2,000円/㎡が相場となっています。

クロスの選び方

クロスを選ぶ際には、以下で紹介する3つのポイントに注目しましょう。

サンプルを見ながら職人と相談

壁紙・クロス選びで悩んだら、トイレのリフォームが得意な職人に相談しましょう。

経験や知識が豊富なプロなら、適切な壁紙を提案してもらえます。

また、カタログと実物ではイメージが異なることも多いため、実際にサンプルを見てから決めることをおすすめします。

DIYするならのり付きのものも

トイレをDIYでリフォームするなら、張りやすい壁紙を選ぶことが大切です。

のり付きの壁紙や貼ってはがせる壁紙は、失敗しにくいことから人気を集めています。

リフォーム推奨品から選ぶ

トイレのリフォームに用いる壁紙は、各メーカーが販売するリフォーム推奨品を選びましょう。リフォーム推奨品とはその名のとおり、リフォームに適した壁紙です。

壁紙を張替える場合、古い壁紙をはがした凸凹が下地に残ってしまい、張替えた後に目立つ場合があります。

リフォーム推奨品は厚みがあるため、凸凹がそれほど目立ちません。

トイレの全面リフォームにかかる費用

セカンドライフを快適に過ごすためには、トイレのバリアフリー化は欠かせません。

ここでは「安心・安全」に暮らすためのトイレリフォームに焦点を当て、費用や期間などを解説していきます。

トイレの全面リフォームの流れ

工事の規模にもよりますが、トイレは水まわりの中でも比較的工期が短く、必要な日数は3~5日程度です。

トイレリフォームの一般的な流れは、以下の通りです。

  • リフォームの仕様決め
  • 見積もり依頼
  • 業者打ち合わせ
  • 既存物撤去
  • 内装工事
  • 新規設置、配管接続
  • 動作確認、通水テスト

リフォーム中はトイレの使用ができないため、他のトイレがない場合には仮設トイレの設置が必要になることがあります。

リフォームの仕様決め

バリアフリー化を前提としたリフォームの場合、考えられるポイントとしては以下があります。

  • 出入り口を広くする
  • 段差の解消
  • 車いす利用のための広さの確保
  • 手すりの設置など、動作負担を軽減のための設備

どの工事の場合も間取りを変更するなど大掛かりな工事となるケースが多く、周囲のスペースを考慮して使用を決める必要があります。

また、既存のトイレの位置が寝室から遠い場合などには近くに移設もしくは増設するなどのプランが採用されます。

これらは要望として伝えつつ、依頼先の担当とも相談してより良いものを選ぶようにしましょう。

見積もり依頼

工事内容や便器の種類、手すりなどアクセサリーのグレードによって金額が変わるので、施工前には業者に見積もりを取ります。

リフォームを行う際には必ず相見積もりをとりましょう。相見積もりをすることで正しい施工金額の相場を知る手助けとなるだけでなく、業者ごとに異なるプランを知ることで自分に最適なものを選択しやすくなります。

<費用相場と工事期間の目安>
  • 和式トイレから洋式トイレへの交換:20万円~50万円 /工期目安:2~3日
  • 内装リフォーム(床材、クロスの張替え):5万円~10万円/工期目安:1日
  • トイレの間取り変更:15万円~30万円/工期目安:3~5日
業者打ち合わせ

相見積もりの内容や担当者の対応を見て業者を決めたら担当者と打ち合わせを行い、施工内容や使用する商品を決定します。

その際には細かな仕様や工事の日程、仕様などの要望をしっかりと伝え、施工内容を確認してから契約を結ぶのが重要です。

また、トイレのリフォームでは補助金制度が活用できることもあります。

施工内容や金額、住んでいる地域によって適用条件が異なりますので、業者との打ち合わせ時に確認してみてください。

既存物撤去

掃除道具や小物類などの工事に不要なものはあらかじめ別の場所に移動しておきます。

工事は養生からはじまり、給水タンクや便器などを解体していきます。

内装工事

希望した場合は、床材の交換や壁、天井のクロスの張替えを行います。

内装工事は、新しいトイレを設置する前に行うのが基本です。

新規設置、配管接続

内装工事が完了したら新しいトイレの設置を行います。

既存のトイレと排水の位置が異なる場合は追加で配管が必要になることもあります。

動作確認、通水テスト

設置が完了したら最後に問題なく使用ができるのか、水漏れが起きていないかなどのテストを行います。

テストで異常がなければアクセサリを設置し、清掃をして工事が完了となります。

リフォームプランがある業者も

一部のリフォーム業者にはリフォームプランが用意されていることがあります。

リフォームプランとはトイレの商品代と施工費、その他に必要な廃材処分や内装をすべてまとめたもので、大きな仕様変更がなければ定額で行ってくれるサービスです。

こだわりが少ない場合はプランがおすすめ

交換するトイレにこだわりが少ない方であればこのようなリフォームプランを利用してリフォームを行うのがおすすめです。

リフォームプランは商品を大量入荷できるなどの側面から通常の施工よりも安く組まれていることが多く、お得にリフォームが行えます。見積もりを依頼する前からおおまかな金額がわかるのも嬉しいポイントです。

介護保険でお得にトイレリフォームが可能

家族に介護が必要になり在宅介護を検討している方はリフォームの必要性に迫られるかもしれません。
介護リフォームは住み慣れた家を改修し、介護を必要とする方の危険な場所をなくして生活環境を安全にするために行います。
その場合は介護保険が適用できる可能性があります。

ここでは、介護を目的としたリフォームを行う場合の工事内容や費用相場、さらには介護保険を利用したリフォームについて解説します。
自宅の介護リフォームを考えている方はぜひご一読ください。

介護保険で利用できるサービスは4種類

介護保険で利用できるサービスの種類を大きく分けると、在宅・施設入居・福祉用具レンタル・住宅改修の4つです。
介護リフォームの場合はこの中の「住宅改修」にあたります。

在宅で利用する場合
  • 訪問型サービス・・・訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリ
  • 通所型サービス・・・通所介護、通所リハビリ、通所看護、短期入所介護
  • 訪問型、通所型複合・・・小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護
施設入居で利用する場合
  • 介護保険施設・・・老人保健施設、特別養護老人ホーム、療養型医療施設、医療院
  • 特定施設入居者生活介護・・・介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、ケアハウス
  • 地域密着型・・・認知症対応型グループホーム
福祉用具レンタル、購入
  • 車椅子や手すり、スロープなどに利用できます。
住宅改修
  • 在宅で安心して暮らすための介護リフォームの費用に利用できます。

介護保険適用の条件

介護保険を利用するには、要支援または要介護の認定を受けていることが条件になります。住宅改修の場合は、要支援1~2、要介護1~5の認定に加え、下記の条件を満たしている必要があります。

  • 介護施設で暮らしていない
  • 入院していない
  • 介護施設や病院から自宅に戻ることが決まっている

自宅で日常生活を送りやすくするためのリフォーム工事

介護保険を利用したリフォームは、要介護者が自宅で日常生活を送りやすくするための工事が目的です。

  • 歩く時につかまる物がない
  • 段差があってつまづいてしまう
  • トイレの便座が低く立ち上がれない
  • 座ると立ち上がれない
  • ベッドから起き上がれない

上記のような問題がある場合、介護保険を利用して自宅の一部を改修し、動きやすい生活環境を整えます。

介護保険を利用したリフォームは要介護者の身体状態に応じて以下のように進められます。

  • ①ケアマネジャーに相談
  • ②ケアマネジャーは目的に応じた住宅改修プランを作成
  • ③申請書類を居住している自治体へ提出(事前申請)
  • ④審査通過後、工事着工
  • ⑤工事完了後に申請(事後申請)
  • ⑥受給

リフォームは、ケアマネジャーに相談、申請し、工事完了後も事後申請を行う場合もあるので、事前に確認することが大切です。

対象工事の内容

実際に行う工事内容は次のとおりです。

  • ①手すりの取付け
  • ②段差の解消
  • ③滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料変更
  • ④引き戸等への扉の取替え
  • ⑤洋式便器等への便器の取替え
  • ⑥その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

以上6つが介護保険が利用できる工事内容です。2および3については玄関から道路までの屋外工事も対象になっています。

手すりの取り付け

手すりの取り付けにより、立ち座りが必要なトイレやでの移動をスムーズに行えるようになります。置き型の手すりはレンタルの福祉用具になるため、住宅改修の対象外なので注意が必要です。

手すりを取り付ける場所や範囲によって費用は変わりますが、取付工事の費用相場は大体2万円~18万円です。

段差の解消

段差を解消することで、移動時のつまづきを防止し、スムーズな移動ができます。リフォームの対象範囲は、廊下や部屋間の接続部、トイレです。
費用相場は2万円~15万円程度で、段差の種類によって工事方法が異なります。

滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更

滑りを防止し移動を円滑にするため、床又は通路面の材料を変更します。床や通路に滑り止めを取り付けたり、滑りづらい材料に変更することで転倒を未然に防ぎます。模様替えなど転倒防止の目的以外の材料変更は適用外です。
材料を変更する面積などによって費用は変わり、費用相場は次のとおりです。

  • 玄関、廊下:3,000円/㎡
  • 浴室:4万円~20万円
  • 階段:10万円~

引き戸等への扉の取替え

開き戸から引き戸への扉の取替えも住宅改修の範囲です。
開き戸から引き戸へ替えることでスペースを有効活用できます。大きく間取りを変えずに歩行器や手すりのスペースを確保できるだけでなく、介護補助も行いやすくなります。引き戸には多くの種類があるため、力を込めにくい状態でも開けやすい扉を選択することが大切です。

既存ドアの撤去、新しいドアの商品費用、設置費用を合わせると約10万円~15万円で施工できます。

洋式便器等への便器の取替え

和式便器から洋式便器等への便器の取替えや位置の変更も介護保険の適用対象です。
立ち座りのしづらさを解消することが目的ですが、今よりさらに立ち上がりやすい洋式便器への変更も可能です。

費用相場の目安は交換するトイレにもよりますが、和式から洋式への交換の場合は20万円~60万円ほどをみておくとよいでしょう。さらに位置を変更する際には配管接続や関連する床や壁の工事が必要となるため100万円近く見積もっておくと安心です。
新しく温水洗浄便座を設置する場合はコンセントの新設費用も考えておきましょう。

その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

住宅改修工事によっては壁や床などの下地の補強など付帯して改修が必要な場合もあります。
付帯して必要となる住宅改修に伴う費用は、対象工事によって異なるため、見積もりの段階で確認しておきましょう。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました