酷似サイトにご注意ください
PR
最終更新日: 2024.6.12
PR
最終更新日: 2024.6.12
マイナビニュース
水まわりレスキューガイド編集部おすすめ
マイナビニュース

宮城県内のトイレリフォームおすすめ業者8選!費用や特徴もご紹介

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレリフォーム、どこに依頼すればいいかわからないという方は多いのではないでしょうか?
業者が決まらないとトイレリフォーム工事を行うこともできませんよね。

トイレリフォーム業者選びは、価格だけではなく信頼性も重要になります。

この記事では宮城県に対応するおすすめトイレリフォーム業者の費用や特徴、業者の概要をご紹介します。

宮城県の市区町村別おすすめトイレリフォーム業者を見る

◆本記事の公開は、2024年04月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
編集部が厳選!

特におすすめトイレリフォーム・交換業者

編集部にて独自に調査した「 宮城県 のトイレリフォーム・交換業者」から、特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 基本工事費 許認可・資格 最長保証 公式サイト
交換の達人
交換の達人イメージ
36,300円~
指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士
無償3年
ラクイエ
ラクイエイメージ
27,500円
建設業許可
10年
イースマイル
イースマイルイメージ
30,000円~
給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士
10年
評価・おすすめ基準
許認可を持つトイレリフォーム業者か
作業イメージ

トイレのリフォームに対応してくれる業者の中には建設業許可や指定給水装置工事事業者として許認可を持つ会社が存在し、法律によって定められた要件を満たしていると水道局や国から認められているため安心してトイレリフォーム工事の依頼ができます。

一部の資格は所有していなくても問題ありませんが、信頼関係が重要なトイレのリフォーム工事では資格を所有している企業の方が安心です。

建設業許可は国土交通省、指定給水装置工事事業者は水道局のホームページで確認することができますので、トイレのリフォーム前にリフォーム業者がどんな資格を持っているのかを確認しておきましょう。

商品や施工にかかる費用が明示されているか

トイレのリフォーム工事業者の中には悪質な業者が存在します。その中には曖昧な見積もりを提示し、後から高額請求を行う業者もいるため、見積書にトイレの本体代や施工費用、廃材処分費など項目が詳細に書かれているかを確認しましょう。

またリフォーム業者同士で相見積もりを行うことで見積書を見比べることができますので、トイレのリフォームを依頼する前に、できれば3社以上に相見積もりを依頼し、見積書を内容を比較しましょう。

保証が充実しているか

トイレのリフォームを依頼する業者はプロですが、人間の行う作業なので100%はありえません。その時に重要になってくるのが各種保証です。トイレ本体の「製品保証」やリフォーム工事に対しての「施工保証」等、施工後も長く付き合ってくれるリフォーム業者に依頼するのがおすすめです。

万が一、リフォーム工事後のトイレに不具合が起きてもすぐに対応してくれるでしょう。

ただし、保証年数やかかる金額などの保証内容はリフォーム業者によって違いますので、トイレのリフォームを行う前に保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

リフォーム会社の運営元の情報が掲載されているか

トイレのリフォーム業者のホームページを見た時に、会社情報を掲載していない業者も存在し、自分の会社やサービスに自信がない会社ほど会社情報を掲載しない傾向にあるため、トイレのリフォーム前にホームページを確認し、会社情報や概要の有無を確認しましょう。

トイレのリフォームは信用第一だからこそ、この記事では編集者が信頼できると感じたリフォーム業者のみを厳選して紹介しています。

リフォーム会社の会社名や住所、電話番号はもちろん、創業・設立や許認可の有無等も記載があるかを確認するためにも、トイレのリフォーム業者を選ぶ際はサイトの内容を隅々まで見てみましょう。

宮城県 のトイレリフォーム・交換業者

おすすめ業者①
水道局指定業者

交換の達人

早くて便利!長年の工事経験を活かしネットのみで明確なお見積もりをご案内
交換の達人イメージ 引用元: 交換の達人
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
交換の達人 のサービス情報
料金 基本工事費36,300円~ (工事費+出張費+撤去・処分+諸経費+保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、PayPay、コンビニあと払い、ローン
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし(年中無休)
施工実績 2022年度施工件数24,529件
保証 あんしん3年保証(商品と工事のメンテナンスが3年間無償)
許認可・資格 指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

交換の達人 がおすすめの理由
交換の達人はネットで注文できる住宅設備機器交換サイトで、宮城県のトイレリフォームを行う際にもおすすめの業者です。見積もり自体はネットで完結し、見積の段階で現地にスタッフが訪問してくることはないため、他のリフォーム会社でよくある断りづらい売り込み営業は一切ありません。
また、サイト上で表示されている価格は商品代だけではなく基本工事費や廃棄処分費、諸経費や消費税までを含んだコミコミ価格ですのでどのくらいの金額がかかるかが非常に明確になっています。
もちろん通常価格ではなく、大量仕入れによるコストカットやネット注文による人件費削減、広告塔となるタレントを使用しないことでの広告費削減を行っているため、他社よりも低価格でトイレを提供してくれています。

施工面に関しても信頼でき、運営会社は法人を専門に水まわりの修理や機器交換を10年以上にわたり対応してきていますので、知識や経験は豊富にあります。
また、商品・工事ともに無料で3年保証が付帯していますので、万が一のトラブルの際も安心ですので、気軽に見積もりを依頼してみてください。
交換の達人 の基本情報
運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日
本社所在地
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
「ラクイエ」は、リフォームで地域No.1のお客様満足を!
ラクイエイメージ 引用元: ラクイエ
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ラクイエ のサービス情報
料金 109,780円 (本体代+工事費用込)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法
営業時間 9:00~18:00
定休日
施工実績 累計30,000件以上
保証 商品保証+工事保証最長10年
許認可・資格 建設業許可

詳細は公式HPでご確認ください

ラクイエ がおすすめの理由
ラクイエは株式会社オノヤが運営しているオノヤグループのリフォーム専門店です。水まわりのリフォームを中心に住宅設備の入れ替えや内装のやり直しなどの小規模リフォームを行っています。サイトでは商品の費用や工事費が明記されており、施工事例も多く掲載されているので、リフォーム費用のイメージがしやすいのではないでしょうか。

電話で問い合わせた場合は最短で当日に駆けつけて、相談からお見積もりまでもスピーディに対応してくれます。仙台市内にあるショールームでは大手3メーカーの最新のトイレを設置しており、実際に体験して機能や価格を比較することができるので、サイトから来店予約をしてぜひ訪問してみてください。
ラクイエ の基本情報
運営会社
株式会社オノヤ
代表者
小野浩喜
創業・設立
平成29年5月
本社所在地
〒962-0044
福島県須賀川市池下23番地3
豊富な在庫と熟練の技術スタッフが在籍!圧倒的な実績と信頼があります
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
イースマイル のサービス情報
料金 基本工事費 30,000円~ (施工費+出張費+運搬諸経費)
処分費 別途かかります
支払い方法 現金支払い、銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済、リフォームローン
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
施工実績 累計120万件
保証 10年施工保証
メーカー保証に追加する延長保証
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士

詳細は公式HPでご確認ください

イースマイル がおすすめの理由
イースマイルは技術面や保証の面で非常に信頼できる水道業者で、トイレリフォームにも精通しています。創業から30年以上、全国エリアを対応にトイレ修理トラブルに対応しておりますので、その実績は業界でもトップクラスで、また、多数の地域で水道局指定業者に登録されており、宮城県のさまざまな地域の水道局からも指定業者として登録されています。
また保証面では大手ならではの手厚い保証があり、10年の工事保証だけではなく商品に関しても10年の保証をつけることができるため、そういった点が他社と違うポイントです。

24時間365日電話受付が可能で、多くの実績や経験から、トイレリフォームの目的にあった最適なトイレを提案してくれますので、いつでも気軽に相談してみると良いでしょう。
イースマイル の基本情報
運営会社
株式会社イースマイル
代表者
島村禮孝
創業・設立
平成4年6月1日
本社所在地
〒542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
東北最大級の水廻りショールームで使い勝手を体感!不安を解消しましょう
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
サンダイホーム のサービス情報
料金 基本工事31,460円~ (取外処分+水道工事)
処分費 基本工事に含む
支払い方法
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日
施工実績 リフォーム工事15年連続 宮城県No.1(LIXIL調べ)
保証 建設業総合保険
請負賠償責任保険
住宅リフォーム瑕疵担保責任保険
許認可・資格 建設業許可
一級建築士事務所
宅地建物取引業免許
建設業許可 宮城県知事(特-4)第16560号

詳細は公式HPでご確認ください

サンダイホーム がおすすめの理由
サンダイホームは仙台市近郊を中心に地域密着を特に強化し、戸建て・マンションなどの大型リフォームをはじめ、キッチン・浴室・トイレ・外壁など個々のリフォームにも対応しています。仙台市にある東北最大級のショールームでは実際の商品を見て・触って比較することができます。その場でスタッフに直接相談することも可能なので、費用や機能など、リフォームのお悩みを相談することができます。

オンラインでの相談も実施しており、まだ検討段階で詳細は決まっていない、忙しくてなかなか時間が作れない、という方にもおすすめです。
サンダイホーム の基本情報
運営会社
株式会社サンダイ
代表者
今隆浩
創業・設立
35136
本社所在地
〒981-3212
宮城県仙台市泉区長命ケ丘6-15-10
現場調査、施工管理、アフターフォロー、お客様の為に一貫体制でのぞみます
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ニッカホーム仙台泉 のサービス情報
料金
処分費
支払い方法 現金、リフォームローン、クレジットカード、銀行振り込み、コンビニ支払い
営業時間 10:00~17:30 日曜、第1・2・3土曜 9:00~18:00
定休日
施工実績 グループ全体75,278件(2023年)
保証 最長10年の修理サポート
許認可・資格 建設業許可
上下水道指定工事店
一級建築士

詳細は公式HPでご確認ください

ニッカホーム仙台泉 がおすすめの理由
ニッカホーム仙台泉ショールームはニッカホームの東北第1号店として宮城県仙台市泉区高玉町3-21に店舗を構えます。店内にはトイレを筆頭にキッチンや洗面台などが多数並んでおり、スタッフの説明を聞きながら設備を見ることができます。

ニッカホーム全店では自社内の職人が工事を行う自社施工を徹底しています。これはマージンが発生しないことでのコストダウンに加えて高い品質で施工を依頼できるのがメリットです。総合リフォーム会社であることを活かして、細かな設備交換からフルリノベーションまで依頼することができます。
ニッカホーム仙台泉 の基本情報
運営会社
ニッカホーム株式会社
代表者
榎戸欽治
創業・設立
31790
本社所在地
〒458-0007
愛知県名古屋市緑区篭山二丁目1225番地
公共工事で培った技術力!外部機関の定期審査で品質保持と向上
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
サンワホーム のサービス情報
料金 15~100万円(施工事例より)
処分費
支払い方法
営業時間 9:00〜18:00
定休日
施工実績
保証 リフォームかし保険
許認可・資格 建設業許可
宅地建物取引業
建築士事務所
建設業許可 宮城県知事 許可(般-2)第18880号

詳細は公式HPでご確認ください

サンワホーム がおすすめの理由
サンワホームはトイレ・風呂などの部分的なリフォームから増改築まで、住まいの事なら何でも相談できる会社です。リフォーム後に不便に感じたことや気になることがあればお気軽にご相談くださいとのこと。「工事が終わったら終わり」ではなく、工事後のお客様とのお付き合いを大切に考えており、リフォーム後のアフターメンテナンスが充実しています。

住宅リフォームは現地調査を行わないと判らないことが多いことから、サイト上での簡易見積もりは行っていませんが、現地調査・見積もりは無料で行っていますので、まずは見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか。来店での相談も受付けているとのことです。
サンワホーム の基本情報
運営会社
株式会社サンワ
代表者
小林昌晃
創業・設立
本社所在地
〒982-0031
宮城県仙台市太白区泉崎1丁目15-10
東北最大級のリフォーム専門店!充実のアフターサービス体制で誠心誠意ご対応!
ダイクイメージ 引用元: ダイク
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ダイク のサービス情報
料金 参考価格396,000円(工事費コミ)
処分費
支払い方法
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜・木曜
施工実績
保証
許認可・資格 建設業許可

詳細は公式HPでご確認ください

ダイク がおすすめの理由
リフォームを専門とする「ダイク株式会社」は、一級建築士事務所スタップのグループ会社です。東北最大級のリフォームショールームでは、常時30点以上のメーカー展示品があります。専門のスタッフが常駐しているので、実際に商品を見て触りながら説明を受けることができます。予約なしでも来店可能ですが、個別でゆっくり相談したいという方はサイトのフォームから予約してから訪問するのがおすすめです。

施工事例が充実しており、工期や費用、商品などが記載されているので、ご自身のトイレリフォームの参考にしてみてはいかがでしょうか。
ダイク の基本情報
運営会社
ダイク株式会社
代表者
三ツ谷清史
創業・設立
平成7年10月
本社所在地
〒981-0924
宮城県仙台市青葉区双葉ヶ丘1丁目45-11
上場企業の安心。出張なしのネット見積もりだから安い・早い・便利
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
交換できるくん のサービス情報
料金 基本工事費38,800円 (基本工事費+廃棄処分+諸経費+機器説明+10年保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、コンビニあと払い、かんたん分割払い、銀行振り込み、現金払い
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし
施工実績 ご利用者数30万名様突破
保証 全品無料10年保証
許認可・資格 建設業許可
指定給水装置工事事業者
登録電気工事業者

詳細は公式HPでご確認ください

交換できるくん がおすすめの理由
「おうちの設備、コスパ良く!」を掲げる交換できるくんはネット注文で住宅設備の工事を請け負ってくれるウェブサイトで、宮城県のトイレリフォームにも対応しております。
大きな特徴としては工事と商品の10年保証が無料で付帯しており、またメンテナンス専用の窓口もあるため、その安心と利便性の高さは非常に大きなメリットです。

また、ネット注文のため見積もり時に現地に人が来ることもありませんし、その分の人件費を削減した結果ローコストでトイレを販売することができています。
トイレ自体もTOTOやLIXILなどの国内主要メーカーの正規品を販売していますので、まずは一度サイトを覗いてみて下さい。
交換できるくん の基本情報
運営会社
株式会社交換できるくん
代表者
栗原将
創業・設立
36112
本社所在地
〒150-0011
東京都渋谷区東1丁目26-20 東京建物東渋谷ビル
目次  [閉じる]

トイレリフォームで手すり設置時の注意事項

日々過ごすうえで欠かせないトイレでは、座ったり立ち上がったりと、思ったよりも身体に負担がかかる動作が使われています。

怪我や介護を機に、また将来を考えてなど、ライフステージに合ったリフォームを考える方が少なくありません。

今回はトイレリフォームの内容や費用について紹介します。

手すりの形状と設置場所

手すりを設置することで重心をかけることができ、バランスが取りやすくなります。
手すりの種類は設置場所や形状によって下記のように分けることができます。

設置場所

  • 壁に取り付けるタイプ
  • 床に取り付けるタイプ

手すりの形状

  • ハンドグリップ
  • 立ち座りサポート用手すり
  • 座位保持用手すり

ここではそれぞれの形状と、それに合った設置場所を紹介しますのでご自身の用途に合った手すりを選ぶ際の参考にしてください。

ハンドグリップ

ハンドグリップは、とてもコンパクトなタイプの手すりです。トイレにじゅうぶんなスペースがないときでも設置することが可能です。

用途は主に立ち座りのサポートなので、ペーパーホルダーの上辺りの力が入りやすい場所に設置するのがおすすめです。

商品例
ハイロジック 木製手すり タテ・ヨコ兼用 価格:1,529円

立ち座りサポート用手すり

立ち座りサポート用手すりは、Ⅼ字型手すりとも呼ばれています。ハンドグリップの用途をさらに強化した大きい手すりのイメージです。設置場所も同じくペーパーホルダーの上がおすすめです。

立ち座りサポート用手すりは、立ち座りのサポートに加え、Ⅼ字型になっていることから座っている時の姿勢を保持するサポートもしてくれます。

商品例
シロクマ どこでも手すりUタイプ L形 BR-241 価格:6,589円

座位保持用手すり

座位保持用手すりは、I型手すりとも呼ばれています。主に便器に座ったとき、前方が壁になっているタイプのトイレに設置します。

前方が壁になっていないタイプのトイレでも設置することは可能ですが、少しスペースをとってしまうので、やや広めのトイレであることが条件となってしまうので注意しましょう。

座位保持用手すりは、座った目の前に手すりのサポートがあるので、座ったときにバランスをとることができます。

商品例
ユニトレンド 置楽手すり トイレ用 TAT-002T 介援隊カタログ T0890 価格:11,000円

手すりの設置には補助金や保険が適用できる

手すりの設置には、住んでいる地域によっては補助金を利用できたり、国の介護保険制度を利用できたりと暮らしに役立つ制度が存在します。

各種、条件や金額が異なるため、事前に確認することをおすすめします。

ここからは補助金と介護保険制度の内容を紹介します。

地域によっては補助金を受け取れる

手すりの設置工事は住んでいる地域によって補助金を受け取れる制度があります。

補助金制度はリフォーム対象や支給金額、対象者が各自治体によって異なります。また、補助金を受けられない地域もあるので事前の確認が必要です。

ここでは補助金制度がある練馬区を例に挙げて、条件や金額、申請方法について紹介します。

練馬区の「自立支援住宅改修給付」制度では、練馬区在住の方で、65歳以上であり、要介護・要支援認定申請の結果が非該当の判定である方。また身体状況などに関する一定の要件を満たしている方が補助金対象者となります。

補助金限度額は20万円です。リフォームが補助金内で収まる場合の利用者負担額は1割相当となります。補助金内で収まらなかった場合は、限度額を超えた金額を利用者が負担することとなります。

申請手順

  • ①ケアマネージャーまたは地域包括支援センターに相談
  • ②工事内容の打合せ
  • ③補助金の利用申請
  • ④書類審査、審査後に決定通知書を送付
  • ⑤工事着工
  • ⑥事後申請、申請完了後に補助金振込

今回は練馬区の補助金申請を例に挙げて紹介しましたが、まずは一度ご自身の住んでいる自治体に相談してみることをおすすめします。

国の介護保険制度を利用する

手すりの設置工事では、国の介護保険制度を利用することが可能です。

条件としては、要介護または要支援の認定を受けている65歳以上の方で、工事を行う家は利用者が実際に住んでいる住居であることです。

さらに、この制度を利用する際には担当のケアマネージャーに理由書を作成してもらうことが必須となります。手すりの設置工事に支給される限度額は18万円です。

介護保険を利用する際の流れ

  • ①各自治体から要介護の認定を受ける、ケアマネージャーに相談
  • ②ケアマネージャーに手すり設置の理由書を作成してもらう
  • ③各自治体の窓口にて申請手続きを行う
  • ④申請が受理された後、リフォーム業者の選定と着工を開始
  • ⑤工事完成後お住いの自治体に事後申請をし、補助金が支給される

注意が必要なのは、申請者となるのはケアマネージャーです。ケアマネージャーがいない場合には、地域包括支援センターに相談することをおすすめします。

厚生労働省公式ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/index.html

Panasonic製トイレの特長とおすすめ機種

リフォームをするのであれば、快適に使えるトイレに買い替えたいもの。トイレの寿命は10年から15年とされています。

寿命が来たトイレは、故障しやすくなったり、詰まりが起こったりするリスクが出てきます。トイレをリフォームする時には、生活スタイルに合わせた製品を選ぶことがおすすめです。

掃除しやすい機能を搭載したトイレを設置すれば、毎日のトイレ掃除の負担を減らすことができますし、手すりなどのオプションを導入すれば、トイレ使用中に快適さをアップさせることができます。

ここでは、掃除のしやすさや節水性能にこだわったPanasonicトイレの特長とおすすめのトイレを紹介します。

Panasonic製トイレの特長

Panasonicトイレの魅力は以下の3つです。ひとつずつ解説します。

  • 激落ちバブル
  • オゾン水散布
  • 手すり付トイレ
激落ちバブル

Panasonicの激落ちバブルは、トイレを使用するたびに便器内の汚れを泡で洗浄してくれる機能です。大きな泡(ミリバブル)と小さな泡(マイクロバブル)を発生させ、便などの汚れを浮かせて便器内をキレイに保つことができます。

激落ちバブルは、中性洗剤を専用のトレーに入れておくだけなので、手軽に使える点も魅力です。さらに、トイレ使用時に泡を出すことで便器内の泡がクッションになり、尿のハネや汚れのこびりつきの防止になります。

激落ちバブルは、L150シリーズと、L160シリーズのトイレに搭載されています。

オゾン水散布

オゾン水散布は、トイレ使用後3分後に「オゾン水」を便器内に散布することで、便器内の汚れの原因となる菌の繁殖を抑えてくれる機能です。

便器だけではなく、ノズルにもオゾン水を散布し、キレイを保ちます。

オゾン水とは、医療や調理の現場で使用される除菌効果の高い水です。

オゾン水は、薬品を使用せずにトイレ内部の専用の機器で水道水を使用して作られます。使用後は害のない水に戻るので環境への影響も安心。オゾン水散布は、L150シリーズに対応しています。

手すり付トイレ

トイレに手すりを付けることで、トイレからの立ち上がりをスムーズに行うことができます。トイレ使用中は、肘掛けとして手すりを使用することができるので、毎日のトイレ時間も快適になるでしょう。

Panasonicの手すり付トイレは、手すりのみ後付けすることもできるので「将来的に必要になりそう」と感じる方にもおすすめです。

また、トイレは家族だけではなく、来客の方も使用します。トイレに手すりをつけておくことで、お客さんにもトイレを快適に使用してもらうことができます。

手すりの色は4種類から選ぶことが可能です。ぜひお気に入りの色を見つけてみてください。

Panasonic製のおすすめトイレ

素材にこだわったパナソニックのアラウーノは、人気が高いシリーズです。Panasonic製トイレでおすすめなのは「アラウーノL160シリーズ」、「NewアラウーノVシリーズ」。アラウーノL160シリーズは、最新機能も価格も譲れない人におすすめです。

対して、New アラウーノVは水道代などランニングコストを抑えたい方におすすめです。ここではこれらの商品について詳しく解説します。

アラウーノ S160シリーズ

アラウーノS160シリーズ

引用:Panasonic

アラウーノ S160シリーズは、激落ちバブルが搭載されています。さらに、「トリプル汚れガード」や「隙間レス便器」を採用し、タンクの形状が掃除しやすいように設計されている点が魅力です。

トイレ掃除の手間をなるべく減らしたい場合には、アラウーノS160シリーズがおすすめです。また、トイレとアプリを連携することで、トイレの設定変更や使用状況を確認することができます。

アラウーノL160は、タイプ1であれば327,000円から、タイプ2であれば284,000円から購入することができます。

New アラウーノV

NewアラウーノV

引用:Panasonic

New アラウーノVは、節水性能と価格の安さが魅力のシリーズです。少ない水で便器内の汚れ付きを防止する「3Dツイスター水流」が搭載されています。

さらに、専用トワレを購入することで温水便座機能をつけることも可能。専用トワレは後付けすることもできるので、便座の寿命が来たときに費用を抑えて便座部分を交換することができます。

掃除しやすさに加え、ランニングコストを抑えることができる点がNew アラウーノVの大きな魅力です。また、必要であれば手洗い付きトイレを選択することも可能です。

New アラウーノVは、リフォームタイプのトイレが132,000円から購入することができ、専用トワレは69,300円から販売されています。

トイレリフォームの施工内容

トイレリフォームの工程は、下記のように分けることができます。トイレのリフォームは、便座の交換だけであれば30分程度、トイレを交換する場合には半日程度で工事が完了します。

ただしトイレリフォームの内容によっては、工程の順番や内容、工事期間が異なるケースもあるので、詳しくは施工会社に確認しておきましょう。

  • 養生
  • 既存のトイレを撤去
  • 壁、床の下地処理(施工する場合のみ)
  • クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合のみ)
  • 新しいトイレの設置・配管接続
  • アクセサリー、手すりの設置
壁、床の下地処理

クロスの張替えや床材を交換する場合、基本的には既存のトイレを撤去してから行います。これは新しいトイレや手洗器、アクセサリーを設置した後に施工するよりも作業がしやすく、さらに収まりがきれいになるためです。

既存のクロスを剥がした壁は経年劣化で凹凸が生じていることもあるので平らになるように処理します。介護リフォームなどで手すりを設置する場合には安全のため下地の補強を行うケースもあります。

クロス、床材の張替えまたは上張り

下地処理が完了したら新しいクロスや床材を張っていきます。
トイレのクロスは清潔感のある白系のものが選ばれています。量産品クロスであれば安価で購入できるほか、柄のリピートを意識せずに施工できます。リフォーム用の厚いクロスで下地を隠す方法もあります。
壁のいずれか一面をアクセントクロスにしておしゃれな空間を演出するのもおすすめです。

床材の施工方法は大きく張替えと上張りがあります。張替えは既存のものを一度撤去して新しいものに替えます。上張りと違って床の高さをそのままに施工できるため、建具への干渉や段差が生まれることを防げます。

上張りは既存の床材を撤去しないため撤去や処分費は不要で、その分施工期間を短縮することも可能です。しかし、上で挙げたように厚みが増すことで建具に干渉してしまう可能性や、廊下との段差が生じる原因になります。建具は下部を削ることで多少であれば修正できますが、高齢者が住む住宅や、老後のことを考えるとフラットな床がおすすめです。

新しいトイレの設置・配管接続

内装工事が完了したらトイレや手洗器を設置します。既存のトイレと配管の位置が変わっている場合には配管を延長、加工して接続します。

設置後は必ず通水テストを行い、商品が問題なく使用できるか、水漏れは起きていないかを確認します。

アクセサリー、手すりの設置

トイレの設置が完了したらタオル掛けやペーパーホルダーなどのアクセサリー類を設置します。基本的には元の場所に設置しますが、トイレをコンパクトなものに変えた場合は使いやすい位置に調整しましょう。

手すりの設置を行う場合は下地処理の際に補強した箇所へ設置します。便器からの立ち上がりや移動をスムーズに行えるよう、力の入りやすい位置かつ歩行補助器や車椅子のじゃまにならない位置に設置します。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました