酷似サイトにご注意ください
PR
最終更新日: 2024.11.14
PR
最終更新日: 2024.11.14
マイナビニュース
水まわりレスキューガイド運営チームおすすめ
マイナビニュース

桐生市のおすすめトイレリフォーム・交換業者の費用や特徴を独自調査

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレリフォーム、どこに依頼すればいいかわからないという方は多いのではないでしょうか?
業者が決まらないとトイレリフォーム工事を行うこともできませんよね。

トイレリフォーム業者選びは、価格だけではなく信頼性も重要になります。

この記事では桐生市に対応するおすすめトイレリフォーム業者の費用や特徴をご紹介します。
水まわりのレスキューガイドが厳選!

特におすすめトイレリフォーム・交換業者

運営チームが独自に調査した「 桐生市 のトイレリフォーム・交換業者」から、特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 おすすめポイント 累計実績数 最長保証 公式サイト
ハウスラボホーム
ハウスラボホームイメージ
    全国32拠点でサービス展開
    交換施工実績が豊富で安心
    トイレリフォーム安心10年施工保証
個人宅だけでなく、企業実績多数
10年
ふくろうはうす
ふくろうはうすイメージ
    リフォーム&リノベーションを専門に手掛ける
    丁寧で誠実な仕事をモットーにしている
    代表が全ての現場を確認し最終確認を行う
エストサポートサクライ
エストサポートサクライイメージ
    最新の設備を取り入れたリフォームを提案
    桐生市で信頼と実績を積み重ねてきた
    細部までこだわった丁寧な作業を行う
評価・おすすめ基準
許認可を持つトイレリフォーム業者か
作業イメージ

トイレのリフォームに対応してくれる業者の中には建設業許可や指定給水装置工事事業者として許認可を持つ会社が存在し、法律によって定められた要件を満たしていると水道局や国から認められているため安心してトイレリフォーム工事の依頼ができます。

一部の資格は所有していなくても問題ありませんが、信頼関係が重要なトイレのリフォーム工事では資格を所有している企業の方が安心です。

建設業許可は国土交通省、指定給水装置工事事業者は水道局のホームページで確認することができますので、トイレのリフォーム前にリフォーム業者がどんな資格を持っているのかを確認しておきましょう。

商品や施工にかかる費用が明示されているか

トイレのリフォーム工事業者の中には悪質な業者が存在します。その中には曖昧な見積もりを提示し、後から高額請求を行う業者もいるため、見積書にトイレの本体代や施工費用、廃材処分費など項目が詳細に書かれているかを確認しましょう。

またリフォーム業者同士で相見積もりを行うことで見積書を見比べることができますので、トイレのリフォームを依頼する前に、できれば3社以上に相見積もりを依頼し、見積書を内容を比較しましょう。

保証が充実しているか

トイレのリフォームを依頼する業者はプロですが、人間の行う作業なので100%はありえません。その時に重要になってくるのが各種保証です。トイレ本体の「製品保証」やリフォーム工事に対しての「施工保証」等、施工後も長く付き合ってくれるリフォーム業者に依頼するのがおすすめです。

万が一、リフォーム工事後のトイレに不具合が起きてもすぐに対応してくれるでしょう。

ただし、保証年数やかかる金額などの保証内容はリフォーム業者によって違いますので、トイレのリフォームを行う前に保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

リフォーム会社の運営元の情報が掲載されているか

トイレのリフォーム業者のホームページを見た時に、会社情報を掲載していない業者も存在し、自分の会社やサービスに自信がない会社ほど会社情報を掲載しない傾向にあるため、トイレのリフォーム前にホームページを確認し、会社情報や概要の有無を確認しましょう。

トイレのリフォームは信用第一だからこそ、この記事では編集者が信頼できると感じたリフォーム業者のみを厳選して紹介しています。

リフォーム会社の会社名や住所、電話番号はもちろん、創業・設立や許認可の有無等も記載があるかを確認するためにも、トイレのリフォーム業者を選ぶ際はサイトの内容を隅々まで見てみましょう。

桐生市 のトイレリフォーム・交換業者

おすすめ業者①

ハウスラボホーム

水道局指定業者
最短即日施工可能!全国32拠点でサービス展開をしている、水まわりの専門会社
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 全国32拠点でサービス展開
  • 交換施工実績が豊富で安心
  • トイレリフォーム安心10年施工保証
ハウスラボホーム のサービス情報
料金 9万円台~ (商品代金+取り外し/設置工事費+施工10年保証+廃材処分費)
処分費 コミコミ価格に含む
支払い方法 現金支払い、銀行振込、各種クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
累計実績 個人宅だけでなく、企業実績多数
保証・保険 安心10年施工保証
商品保証はメーカー保証に追加可能
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
ハウスラボホーム がおすすめの理由
ハウスラボホームは桐生市のトイレリフォーム・交換に対応している水まわりの専門業者です。トイレのリフォーム・交換以外にも、キッチンやお風呂、蛇口や排水管などあらゆる水まわりのトラブル対応や修理交換に対応しているため、トイレの不具合が起きて修理か交換か迷っている方は、ハウスラボホームのような水まわりの専門業者にまず相談するのがおすすめです。状況に合わせて最適な提案をしてくれるでしょう。

自社の研修センターで講習を受け、ベテランスタッフのもとで現場経験を積んだスタッフが駆けつけるので安心です。24時間365日対応可能で、在庫があれば当日施工対応も可能なため、お急ぎの方にもおすすめ。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
ハウスラボホーム の基本情報
運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日設立
本社所在地
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
おすすめ業者②

ふくろうはうす

  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • リフォーム&リノベーションを専門に手掛ける
  • 丁寧で誠実な仕事をモットーにしている
  • 代表が全ての現場を確認し最終確認を行う
ふくろうはうす のサービス情報
料金
処分費
営業時間 9:00~18:00
定休日 GW、夏季、年末年始
累計実績
保証・保険

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
ふくろうはうす がおすすめの理由
ふくろうはうすは、群馬県桐生市を中心にリフォーム&リノベーションを専門に手掛ける工務店です。一級建築士である代表と設計プランナーが設計を担当し、ベテラン大工が施工を行うことで、高品質なリフォームを提供しています。

ふくろうはうすのトイレリフォームのおすすめポイントは、まず丁寧なヒアリングと設計力です。お客様の具体的な要望を詳細に伺い、使い勝手の良いトイレ空間を提案します。また、最新の設備や節水機能を備えたトイレを取り入れることで、快適さと経済性を両立させたリフォームを実現。

さらに、代表が全ての現場を確認し最終チェックを行うことで、施工の質を徹底的に管理しているので安心感があります。
ふくろうはうす の基本情報
運営会社
有限会社髙橋建装
代表者
髙橋俊博
創業・設立
本社所在地
〒376-0046
群馬県桐生市宮前町1-7-5
おすすめ業者③

エストサポートサクライ

  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 最新の設備を取り入れたリフォームを提案
  • 桐生市で信頼と実績を積み重ねてきた
  • 細部までこだわった丁寧な作業を行う
エストサポートサクライ のサービス情報
料金 86,000円~(商品代+工事費+廃棄処分)
処分費 基本工事費に含む
営業時間 9:00~19:00
定休日 なし
累計実績
保証・保険

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
エストサポートサクライ がおすすめの理由
エストサポートサクライは、群馬県桐生市を拠点に、高品質なトイレリフォームを提供。地元密着型のサービスを展開しており、地域特有のニーズを深く理解しているため、地元住民にとって安心して依頼できる存在です。

おすすめポイントは、幅広いリフォーム対応力です。トイレのリフォームに関しても、最新のエコ機能や節水性能を備えた設備を取り揃えており、家計に優しい選択肢を提供。例えば、汚れが付きにくい特殊素材や、効率的な水流で節水を実現するトイレなど、お客様のニーズに合わせた提案が可能です。

アフターサポートも充実しており、リフォーム後のメンテナンスやサポートにも力を入れているため、長期的に安心して利用できます。
エストサポートサクライ の基本情報
運営会社
株式会社サクライデンキ
代表者
櫻井秀行
創業・設立
1946年創業
本社所在地
〒376-0022
群馬県桐生市稲荷町1-8
おすすめ業者④

星野管工

星野管工イメージ 引用元: 星野管工
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 長い歴史の中で培われたノウハウと信頼性
  • 施工から保守まで一貫して管理する体制
  • 細やかな施工とメンテナンス
星野管工 のサービス情報
料金 106,000円〜工事費含む
処分費
営業時間
定休日
累計実績
保証・保険

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
星野管工 がおすすめの理由
星野管工株式会社は、昭和3年の創業以来、地域のインフラや住環境設備の整備を手掛けてきた老舗企業で、その豊富な経験と技術力は非常に高い評価を得ています。

トイレリフォームにおいて星野管工のおすすめポイントは、まずその長年の実績です。地域に根ざしたサービスを提供し続けているため、地元のニーズや建物の特徴を熟知しており、最適なリフォームプランを提案。施工から保守まで一貫して管理する体制を整えているため、リフォーム後のアフターサービスも安心です。
星野管工 の基本情報
運営会社
星野管工株式会社
代表者
星野尚香
創業・設立
昭和3年3月3日創業
本社所在地
〒376-0013
群馬県桐生市広沢町五丁目1449
おすすめ業者⑤

イースマイル

水道局指定業者
豊富な在庫と熟練の技術スタッフが在籍!圧倒的な実績と信頼があります
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 水まわり専門で全国38拠点展開
  • 豊富な在庫があり施工までの対応が早い
  • 最大10年で安心のダブル保証
イースマイル のサービス情報
料金 基本工事費 30,000円~(施工費+出張費+運搬諸経費)
処分費 別途かかります
支払い方法 現金支払い、銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済、リフォームローン
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
累計実績 累計120万件
保証・保険 10年施工保証
メ―カ―保証に追加する延長保証
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士

詳細は公式HPでご確認ください

支払い方法
  • 現金
  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • 後払い
  • ローン
  • コード決済
  • 電子マネー
  • 代引き
資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
イースマイル がおすすめの理由
トイレのトラブル修理でおなじみのイースマイルは桐生市のトイレリフォームにも対応しています。
これまでのトイレ修理で培ってきた知識や経験は業界トップクラスであり、またさまざまな地域の水道局指定業者として水道局に登録されているため、技術面を含めて非常に信頼できる業者です。

24時間365日対応しており、見積もり・キャンセル料・出張料は無料ですので気軽に相談しやすいのもおすすめポイントの一つです。

トイレリフォーム・交換事例も多数サイトに掲載されていますので、まずはホームページを覗いてみてください。
イースマイル の基本情報
運営会社
株式会社イ―スマイル
代表者
島村禮孝
創業・設立
平成4年6月1日創業
本社所在地
〒542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イ―スマイルビル
おすすめ業者⑥

Re住美家

Re住美家イメージ 引用元: Re住美家
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 豊富な経験を活かし最適なリフォームを提案
  • 大企業にはないフットワークの良さ
  • リフォーム後のアフターサービスも万全
Re住美家 のサービス情報
料金
処分費
営業時間
定休日 土・日・祝日
累計実績
保証・保険

詳細は公式HPでご確認ください

資格
  • 給水装置工事
    主任技術者
  • 排水設備工事
    責任技術者
  • 建設業許可
  • 電気工事士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築士
  • インテリア
    コーディネーター
  • 福祉住環境
    コーディネーター
Re住美家 がおすすめの理由
星野管工株式会社は、群馬県桐生市を中心に地域密着型で幅広い建設サービスを提供。地元に根ざした企業として、桐生市や周辺地域で高い信頼を築いています。

大企業にはないフットワークの良さと柔軟な対応力が特徴です。お客様のニーズを細かくヒアリングし、個々の要望に合わせた丁寧な対応を心掛けています。施工から保守まで一貫して管理する体制を整えており、リフォーム後のアフターサービスも万全です。

丁寧で誠実な対応と確かな技術で、理想のトイレ空間を実現してくれるでしょう。
Re住美家 の基本情報
運営会社
株式会社野村建設工業
代表者
野村篤
創業・設立
1970年4月創業
本社所在地
〒376-0013
群馬県桐生市広沢町1-2538-1
おすすめ業者⑦

CAINZ Reform

ホームセンター大手、カインズが提供するトイレリフォーム
CAINZ Reformイメージ 引用元: CAINZ Reform
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 業界大手のホームセンターの施工部隊
  • 買い物のついでにリフォームを依頼できる
  • 最大10年のあんしん住宅サポート
CAINZ Reform のサービス情報
料金 123,000円~ (本体代+標準工事費+処分費込)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 現金、クレジットカード決済、銀行振込、ローン決済、コンビニ決済
営業時間 店舗によって違う
定休日 店舗によって違う
累計実績 年間約15万件
施工事例ページ https://reform.cainz.com/case
保証・保険 有料保証10年
許認可・資格 第一種電気工事士
第二種電気工事士
建築士 1級

詳細は公式HPでご確認ください

CAINZ Reform がおすすめの理由
大手ホームセンターで有名なカインズが提供するカインズリフォームは全国エリアを対応に店舗を構えています。カインズリフォームはリフォーム事業開始から15年以上と実績もあり、トイレの取り扱いも豊富で、TOTOやLIXILのトイレを数多く取り揃えております。

またショールームも完備しているため、実物を見て決めることも可能ですし、サイト内にはトイレのリフォームに関する記事も多数あるため、リフォームを進める上での不安や疑問点もしっかり解消することができるでしょう。問い合わせは電話とフォームの他に、実際に店舗に行って相談することもできますので、ぜひ検討してみてください。
CAINZ Reform の基本情報
運営会社
株式会社カインズ
代表者
高家正行
創業・設立
1989年3月1日設立
本社所在地
〒367-0030
埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目2番1号
おすすめ業者⑧

株式会社田中設備

  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • ローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
おすすめポイント
  • 住まいの水回り全般に対応している
  • ベテランの技術者が施工を担当
  • 地元のニーズに応えたきめ細かい対応が可能
株式会社田中設備 のサービス情報
料金
処分費
営業時間 8:30~17:30
定休日 日曜日・祝日
累計実績
保証・保険

詳細は公式HPでご確認ください

株式会社田中設備 がおすすめの理由
株式会社田中設備は、地元に根ざした配管工事会社として、信頼と実績を積み重ねてきた業者です。技術者たちは、30年以上の経験を持ち、確かな技術で施工を行います。長年の経験から得た専門知識とスキルにより、安心してリフォームを任せられます。

トイレをはじめ、キッチンや洗面台、ユニットバスなど、水回り全般のリフォームに対応可能。家族構成やライフスタイルの変化に合わせた最適なプランを提案し、快適な生活環境を実現してくれます。
株式会社田中設備 の基本情報
運営会社
株式会社田中設備
代表者
田中直樹
創業・設立
平成26年1月創業
本社所在地
〒376-0011
群馬県桐生市相生町5丁目344-1
目次  [閉じる]

介護保険でお得にトイレリフォームを!

家族に介護が必要になり、在宅介護を検討している方はリフォームの必要性に迫られるかもしれません。介護リフォームは住み慣れた家を改修し、介護を必要とする方の危険な場所をなくし、生活環境を安全にするために行います。

ここでは、介護を目的としたリフォームを行う場合の工事内容や費用相場、さらには介護保険を利用したリフォームについて解説します。
自宅の介護リフォームを考えている方はぜひご一読ください。

介護保険はどういうときに使える?

介護保険で利用できるサービスの種類を大きく分けると、在宅・施設入居・福祉用具レンタル・住宅改修の4つです。

在宅で利用する場合
  • 訪問型サービス・・・訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリ
  • 通所型サービス・・・通所介護、通所リハビリ、通所看護、短期入所介護
  • 訪問型、通所型複合・・・小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護
施設入居で利用する場合
  • 介護保険施設・・・老人保健施設、特別養護老人ホーム、療養型医療施設、医療院
  • 特定施設入居者生活介護・・・介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、ケアハウス
  • 地域密着型・・・認知症対応型グループホーム
福祉用具レンタル、購入
  • 車椅子や手すり、スロープなどに利用できます。
住宅改修
  • 在宅で安心して暮らすための介護リフォームの費用に利用できます。
要支援または要介護の認定を受けている

介護保険を利用するには、要支援または要介護の認定を受けていることが条件になります。住宅改修の場合は、要支援1~2、要介護1~5の認定に加え、下記の条件を満たしている必要があります。

  • 介護施設で暮らしていない
  • 入院していない
  • 介護施設や病院から自宅に戻ることが決まっている
自宅で日常生活を送りやすくするための工事

介護保険を利用したリフォームは、要介護者が自宅で日常生活を送りやすくするための工事が目的です。

  • 歩く時につかまる物がない
  • 段差があってつまづいてしまう
  • トイレの便座が低く立ち上がれない
  • 座ると立ち上がれない
  • ベッドから起き上がれない

上記のような問題がある場合、介護保険を利用して自宅の一部を改修し、動きやすい生活環境を整えます。

対象の工事を行う

要介護者の身体状態に応じて対象の工事を行います。介護保険を利用したリフォームの流れは次のとおりです。

  • ①ケアマネジャーに相談
  • ②ケアマネジャーは目的に応じた住宅改修プランを作成
  • ③申請書類を居住している自治体へ提出(事前申請)
  • ④審査通過後、工事着工
  • ⑤工事完了後に申請(事後申請)
  • ⑥受給

リフォームは、ケアマネジャーに相談、申請し、工事完了後も事後申請を行う場合もあるので、事前に確認することが大切です。

対象工事の内容

介護保険を利用したリフォーム対象工事の内容は次のとおりです。

  • ①手すりの取付け
  • ②段差の解消
  • ③滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料変更
  • ④引き戸等への扉の取替え
  • ⑤洋式便器等への便器の取替え
  • ⑥その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

以上6つが介護保険が利用できる工事内容です。2および3については玄関から道路までの屋外工事も対象になっています。

手すりの取り付け

手すりの取り付けにより、立ち座りが必要なトイレやでの移動をスムーズに行えるようになります。置き型の手すりはレンタルの福祉用具になるため、住宅改修の対象外なので注意が必要です。

手すりを取り付ける場所や範囲によって費用は変わりますが、取付工事の費用相場は大体2万円~18万円です。

段差の解消

段差を解消することで、移動時のつまづきを防止し、スムーズな移動ができます。リフォームの対象範囲は、廊下や部屋間の接続部、トイレです。
費用相場は2万円~15万円程度で、段差の種類によって工事方法が異なります。

滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更

滑りを防止し移動を円滑にするため、床又は通路面の材料を変更します。床や通路に滑り止めを取り付けたり、滑りづらい材料に変更することで転倒を未然に防ぎます。模様替えなど転倒防止の目的以外の材料変更は適用外です。
材料を変更する面積などによって費用は変わり、費用相場は次のとおりです。

  • 玄関、廊下:3,000円/㎡
  • 浴室:4万円~20万円
  • 階段:10万円~
引き戸等への扉の取替え

開き戸から引き戸への扉の取替えも住宅改修の範囲です。
開き戸から引き戸へ替えることでスペースを有効活用できます。大きく間取りを変えずに歩行器や手すりのスペースを確保できるだけでなく、介護補助も行いやすくなります。引き戸には多くの種類があるため、力を込めにくい状態でも開けやすい扉を選択することが大切です。

既存ドアの撤去、新しいドアの商品費用、設置費用を合わせると約10万円~15万円で施工できます。

洋式便器等への便器の取替え

和式便器から洋式便器等への便器の取替えや位置の変更も介護保険の適用対象です。
立ち座りのしづらさを解消することが目的ですが、今よりさらに立ち上がりやすい洋式便器への変更も可能です。

費用相場の目安は交換するトイレにもよりますが、和式から洋式への交換の場合は20万円~60万円ほどをみておくとよいでしょう。さらに位置を変更する際には配管接続や関連する床や壁の工事が必要となるため100万円近く見積もっておくと安心です。
新しく温水洗浄便座を設置する場合はコンセントの新設費用も考えておきましょう。

その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

住宅改修工事によっては壁や床などの下地の補強など付帯して改修が必要な場合もあります。
付帯して必要となる住宅改修に伴う費用は、対象工事によって異なるため、見積もりの段階で確認しておきましょう。

地方自治体での補助金

介護保険以外でも住宅改修費用を助成する補助金制度を設けている地方自治体もあります。ここでは一例として、姫路市の住宅改修補助金制度について紹介します。

  • 支給条件:居宅介護住宅での手すりの取り付けや段差等の解消など比較的小規模な改修において補助する
  • 利用限度額:20万円(1回の工事で20万円に満たない場合は数回に分けて利用できる)
  • 受け取り方:ケアマネジャーに相談後、改修工事前に必要な書類介護保険の窓口で事前申請し、工事完了後に再度書類を作成し提出すれば、住宅改修費の9割相当額が支給されます。
兵庫県姫路市における「人生80年いきいき住宅助成事業(特別)について

兵庫県姫路市では、高齢者や身体障害者を対象に自宅のバリアフリー改修工事に対する助成金制度があります。

  • 対象工事:玄関・居室・浴室・洗面所・便所・廊下・階段・台所のバリアフリー化
  • 助成対象限度額:80万円
  • 所得等の要件:生計中心者の前年所得が600万円以下、かつ昭和56年5月以前に建築している場合は耐震診断が必要です。

タンクレストイレへのリフォームはおすすめ?

節水トイレの普及率も年々増加し、高機能なトイレの需要が高まっています。トイレリフォームを考えている方の中にもタンクレストイレへリフォームしたいという方も少なくありません。ここではタンクレストイレのメリットやデメリットおすすめ商品について詳しく解説します。

タンクレストイレのメリット

タンクレストイレは従来のトイレと比較して高性能で、多くの機能が追加されていることは言うまでもありません。しかし、メーカーや商品によっても搭載されている機能は異なり、同じ機能でも節水効果や洗浄方法などに違いがあります。ここではタンクレストイレにトイレリフォームを行うことで従来のトイレと比較してどのようなメリットがあるのかを紹介します。

  • 節水機能による節約効果が期待できる
  • 省スペースでデザイン性に優れる
  • お手入れがしやすい構造
節水機能による節約効果が期待できる

従来のトイレではレバーを回すとタンクの栓が外れ、タンク内に貯まっている水が一気に流れ出すことで排泄物を流します。一方、タンクレストイレでは水道管と直結するポンプを電気の力で動かして水流を作り水を流します。

これによりタンクレストイレは高い節水効果を生み出すことができます。実際にタンクレストイレは1回あたりの水量でおよそ13Lを必要とする旧式のトイレと比較すると、30~40%程度の4~5Lの水量ですみます。水が少ないことでトイレつまりを懸念する方も多いですが、洗浄方法を工夫することで正しく使用すれば少ない水でしっかりと流すことができるように設計されています。

省スペースでデザイン性に優れる

タンクレストイレはトイレ後方に設置されている大きな貯水タンクがありません。そのため外観が簡素ですっきりとしていてスタイリッシュという言葉がしっくりきます。実際にタンクレストイレはタンクがない分、タンク式トイレよりも高さが30~40cm、奥行きが10~20cmほど小さくなり、トイレの室内が今までよりもかなり広く見えます。

便座の蓋が閉まっているときは一種の球形のようなデザインをしている製品もあり、高いデザイン性で高級感すらを感じられるようなものなどトイレとしての用途プラスアルファとしてインテリアとしての側面も持ちます。

お手入れがしやすい構造

タンクレストイレは内蔵型のタンクが水道管と直結しており、一体型の構造をしています。トイレではトイレ後方にある貯水タンクの外観周辺がデッドスペースとなり、掃除しにくくほこりがたまりやすいのですが、このスペースないので掃除が格段に手軽になります。

タンクがないことでトイレ全体の凹凸やつなぎ目が少なく、拭き掃除の手間も減らせる点はありがたく、日頃から清掃を行う際に短時間で清潔さを保つことが見込めます。

タンクレストイレのデメリット

ここまではタンクレストイレのメリットを解説しましたが、どんな製品にもデメリットは存在します。リフォームの際にはメリットだけでなくデメリットまで理解をし、どのトイレが自分に合っているのかを考えて設置を行うようにしましょう。

  • 別途手を洗う場所が必要
  • 水圧の問題で設置できないこともある
  • 故障時に部品交換ができない
別途手を洗う場所が必要

従来のトイレでは貯水タンクに水を貯める際に上部から手洗い用の水が流れてくる構造になっています。タンクレストイレには貯水タンクがないことで手洗器がついている製品は少なく、トイレ室内で手を洗うことができません。

そのためすぐ近くに別途手洗器を用意する必要があります。室内にスペースがあれば手洗器やカウンター型の洗面を設置できますが、スペースが狭い場合には室外に独立洗面台を置くなどの工夫が必要になります。

水圧の問題で設置できないこともある

タンクレストイレは給水管から水を引き込んでは洗浄を行います。そのため、高層マンションやビルなどの高層階のような場所では水圧が弱く、設置条件を満たせない場合があります。水道の水圧を利用するタンクレストイレでは水圧が弱いことでしっかりと流すことができずにトイレつまりの原因となるおそれがあります。

TOTOのネオレストシリーズでは内蔵の加圧装置を用いることで水圧の低い場所でも設置できるような工夫がされています。このような商品を使用すれば高層階でも問題なく設置は行えますが、リフォーム前に水圧検査を依頼しておくと安心です。

故障時に部品交換ができない

タンクレストイレは電気で制御されているので、停電時には手動もしくは乾電池を使用して水を流す必要があります。また、不具合や故障があると個人では対応が難しく、たとえばタンクレストイレはどの市販品も温水洗浄便座が標準装備となっているためウォシュレットが故障した場合は取り外しができず、便座のみの交換で修理を行うことができません。

従来のトイレでは故障時に部品交換で済んでいたようなケースでも本体ごと交換が必要になるケースもあることを頭に入れておきましょう。

おすすめのタンクレストイレ

タンクレストイレのメリットとデメリットを把握したところでここからはおすすめのタンクレストイレを紹介します。現在リフォームで使用されることの多いタンクレストイレを主要3メーカーを中心に4つ説明します。

TOTO ネオレストRS

ネオレストRSはネオレストシリーズの中でも比較的安価な製品です。ネオレストシリーズの基本機能であるお掃除リフトなどの機能はついていますが、フチなしウォシュレットのような機能は付随していないため注意が必要です。

ネオレストRSはタンクレストイレに安価でリフォームをしたい方や、不要な機能があり、機能が十分だと感じる方におすすめです。また、機能が限られていることで子供や老人の方でも使いやすいので同居を見据えたリフォームをする際に採用されやすい商品です。

TOTO ネオレストAS

ネオレストASは直線的でシンプルなデザインのタンクレストイレです。ネオレストRSよりもハイグレード版で値段も高めですが、便器の洗浄機能や便座暖房機能などがさらに充実しています。機能だけでなく見た目にも差別化点があり、やや丸みを帯びたデザインのネオレストRSよりも直線的なデザインをしています。

LIXIL サティスS

サティスシリーズの中でもコンパクトさが売りのサティスSタイプは奥行650mmのコンパクトボディにすることで空間だけでなく快適さにもこだわっています。タンクレストイレのデメリットでも解説した手洗器の問題はサティスSタイプのようなサイズ感であれば設置もしやすく、広々とトイレを使えます。

Panasonic アラウーノS160

アラウーノS160はアラウーノシリーズの中でも安価で採用しやすく、コストを抑えながらタンクレストイレへリフォームをしたい方におすすめです。アラウーノシリーズの基本性能である有機ガラス系のスゴピカ素材やターントラップ機能などはそのままで、より高機能性にこだわりがなければ十分すぎる性能です。表面の凹凸も少ないため日頃のお手入れもラクラクです。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました