トイレのリフォームはどこに頼むべき?
トイレのリフォームはさまざまな業者に依頼できるので、何処に頼めば良いか迷ってしまいます。各業者のメリット・デメリットを知ることで自分に最適な業者を選ぶことができるでしょう。
トイレリフォームを受け付けている業種
トイレのリフォーム工事を受け付けている業種は大きく分けると以下の5つです。
- 家電量販店
- ホームセンター
- 水道業者
- 工務店
- リフォーム会社
各業種の特徴とメリット・デメリットについて以下で詳しく解説します。
近年、大手家電量販店では家電を販売するだけではなく、リフォーム業務も実施しています。家電量販店では店内でトイレを展示しているところが多いです。工事前に現物を確認できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
一方でリフォーム工事は外部に委託するので、施工事例などを確認しづらいのはデメリットです。
日用品やDIY用の木材など多岐に渡る商品を販売しているホームセンターでもリフォーム工事を実施するところが増えてきました。
ホームセンターでリフォーム工事を依頼すると、商品を安価で購入できることが多いです。費用を抑えられるのは大きなメリットと言えるでしょう。
ホームセンターが扱っている商品はリテール向けと呼ばれる製品です。リテール向けとは量販店向けに販売されている製品で、一部の機能がない代わりに安価で販売されています。
そのため、ホームセンターで購入した製品は安価であることが多いですが、機能面で劣ることがあります。
水道業者にもリフォーム工事を請け負ってくれるところが増えてきました。水道業者は水まわりに関するプロなので、トイレについての知識は非常に豊富です。
また、リフォーム後に何かトラブルが発生しても素早く対処してもらえるといった安心感があります。
しかし、水道業者は修理が本職であるため内装工事に関しては経験の少ない業者も存在します。
そのため、水道業者へリフォームを依頼する際にはリフォームの経験が豊富であるかを確認して依頼するようにしましょう。
工務店は地域密着型の職人会社で、施工を専門としているため知識や技術が売りです。
また、相談から施工まで一貫して対応している会社が多いため、こちらの意思が伝わりやすく、きめ細かな対応をしてもらえるのがメリットです。
一方で企業規模や施工経験から取扱商品には限りがあります。
そのため、施工事例をチェックして希望通りのリフォームをしてもらえるか、事前に確認が必要なのはデメリットと言えるでしょう。
リフォーム業者は文字通りリフォームを専門に請け負っているため、5つの業種の中で自由度はもっとも高いです。さらにトイレの交換だけでなく壁紙や床材、間取り変更などの工事を一括して依頼できるのが大きなメリットです。
一括して依頼することで中間マージンを省き、安価で施工できるだけでなくこちらの要望が伝えやすくなります。
一方でリフォーム業者によって得意不得意があるのには注意が必要です。特に小さな会社の場合、内装工事の一部を下請けの提携業者へ依頼することも少なくなく、その場合は費用面でのメリットが失われます。
そのため、施工を依頼する際には自社施工であるのかを聞いておくとよいでしょう。
トイレのリフォーム業者の選び方
5つのトイレリフォーム業者はそれぞれメリット・デメリットがあります。自分がどのようなリフォームをしたいかによってリフォーム業者を選択すると良いでしょう。
トイレ本体だけの交換を考えており、とにかく安くトイレを交換したいと考えている方は水道業者がおすすめです。
水道業者は施工経験が豊富で、トイレの設備に関する知識を持っているため安心して依頼ができます。交換技術も高く自社で仕入れから施工まで行うことで費用を抑えてリフォームができます。
細かいところまで相談しながらリフォームしたい方は工務店がおすすめです。
工務店は相談から工事まで同じ人が進めてくれるので、こちらの要望を工事する本人に直接伝えられます。
トイレ全体の工事を考えている方はリフォーム業者がおすすめです。
リフォーム業者は提案力に優れる営業担当とそれを実現するプロの職人がいるため要望通りに施工する能力が高いです。
Panasonic製トイレの特長とおすすめ機種
リフォームをするのであれば、快適に使えるトイレに買い替えたいもの。トイレの寿命は10年から15年とされています。
寿命が来たトイレは、故障しやすくなったり、詰まりが起こったりするリスクが出てきます。トイレをリフォームする時には、生活スタイルに合わせた製品を選ぶことがおすすめです。
掃除しやすい機能を搭載したトイレを設置すれば、毎日のトイレ掃除の負担を減らすことができますし、手すりなどのオプションを導入すれば、トイレ使用中に快適さをアップさせることができます。
ここでは、掃除のしやすさや節水性能にこだわったPanasonicトイレの特長とおすすめのトイレを紹介します。
Panasonic製トイレの特長
Panasonicトイレの魅力は以下の3つです。ひとつずつ解説します。
- 激落ちバブル
- オゾン水散布
- 手すり付トイレ
Panasonicの激落ちバブルは、トイレを使用するたびに便器内の汚れを泡で洗浄してくれる機能です。大きな泡(ミリバブル)と小さな泡(マイクロバブル)を発生させ、便などの汚れを浮かせて便器内をキレイに保つことができます。
激落ちバブルは、中性洗剤を専用のトレーに入れておくだけなので、手軽に使える点も魅力です。さらに、トイレ使用時に泡を出すことで便器内の泡がクッションになり、尿のハネや汚れのこびりつきの防止になります。
激落ちバブルは、L150シリーズと、L160シリーズのトイレに搭載されています。
オゾン水散布は、トイレ使用後3分後に「オゾン水」を便器内に散布することで、便器内の汚れの原因となる菌の繁殖を抑えてくれる機能です。
便器だけではなく、ノズルにもオゾン水を散布し、キレイを保ちます。
オゾン水とは、医療や調理の現場で使用される除菌効果の高い水です。
オゾン水は、薬品を使用せずにトイレ内部の専用の機器で水道水を使用して作られます。使用後は害のない水に戻るので環境への影響も安心。オゾン水散布は、L150シリーズに対応しています。
トイレに手すりを付けることで、トイレからの立ち上がりをスムーズに行うことができます。トイレ使用中は、肘掛けとして手すりを使用することができるので、毎日のトイレ時間も快適になるでしょう。
Panasonicの手すり付トイレは、手すりのみ後付けすることもできるので「将来的に必要になりそう」と感じる方にもおすすめです。
また、トイレは家族だけではなく、来客の方も使用します。トイレに手すりをつけておくことで、お客さんにもトイレを快適に使用してもらうことができます。
手すりの色は4種類から選ぶことが可能です。ぜひお気に入りの色を見つけてみてください。
Panasonic製のおすすめトイレ
素材にこだわったパナソニックのアラウーノは、人気が高いシリーズです。Panasonic製トイレでおすすめなのは「アラウーノL160シリーズ」、「NewアラウーノVシリーズ」。アラウーノL160シリーズは、最新機能も価格も譲れない人におすすめです。
対して、New アラウーノVは水道代などランニングコストを抑えたい方におすすめです。ここではこれらの商品について詳しく解説します。
引用:Panasonic
アラウーノ S160シリーズは、激落ちバブルが搭載されています。さらに、「トリプル汚れガード」や「隙間レス便器」を採用し、タンクの形状が掃除しやすいように設計されている点が魅力です。
トイレ掃除の手間をなるべく減らしたい場合には、アラウーノS160シリーズがおすすめです。また、トイレとアプリを連携することで、トイレの設定変更や使用状況を確認することができます。
アラウーノL160は、タイプ1であれば327,000円から、タイプ2であれば284,000円から購入することができます。
引用:Panasonic
New アラウーノVは、節水性能と価格の安さが魅力のシリーズです。少ない水で便器内の汚れ付きを防止する「3Dツイスター水流」が搭載されています。
さらに、専用トワレを購入することで温水便座機能をつけることも可能。専用トワレは後付けすることもできるので、便座の寿命が来たときに費用を抑えて便座部分を交換することができます。
掃除しやすさに加え、ランニングコストを抑えることができる点がNew アラウーノVの大きな魅力です。また、必要であれば手洗い付きトイレを選択することも可能です。
New アラウーノVは、リフォームタイプのトイレが132,000円から購入することができ、専用トワレは69,300円から販売されています。
トイレリフォームの施工内容
トイレリフォームの工程は、下記のように分けることができます。トイレのリフォームは、便座の交換だけであれば30分程度、トイレを交換する場合には半日程度で工事が完了します。
ただしトイレリフォームの内容によっては、工程の順番や内容、工事期間が異なるケースもあるので、詳しくは施工会社に確認しておきましょう。
- 養生
- 既存のトイレを撤去
- 壁、床の下地処理(施工する場合のみ)
- クロス、床材の張替えまたは上張り(施工する場合のみ)
- 新しいトイレの設置・配管接続
- アクセサリー、手すりの設置
クロスの張替えや床材を交換する場合、基本的には既存のトイレを撤去してから行います。これは新しいトイレや手洗器、アクセサリーを設置した後に施工するよりも作業がしやすく、さらに収まりがきれいになるためです。
既存のクロスを剥がした壁は経年劣化で凹凸が生じていることもあるので平らになるように処理します。介護リフォームなどで手すりを設置する場合には安全のため下地の補強を行うケースもあります。
下地処理が完了したら新しいクロスや床材を張っていきます。
トイレのクロスは清潔感のある白系のものが選ばれています。量産品クロスであれば安価で購入できるほか、柄のリピートを意識せずに施工できます。リフォーム用の厚いクロスで下地を隠す方法もあります。
壁のいずれか一面をアクセントクロスにしておしゃれな空間を演出するのもおすすめです。
床材の施工方法は大きく張替えと上張りがあります。張替えは既存のものを一度撤去して新しいものに替えます。上張りと違って床の高さをそのままに施工できるため、建具への干渉や段差が生まれることを防げます。
上張りは既存の床材を撤去しないため撤去や処分費は不要で、その分施工期間を短縮することも可能です。しかし、上で挙げたように厚みが増すことで建具に干渉してしまう可能性や、廊下との段差が生じる原因になります。建具は下部を削ることで多少であれば修正できますが、高齢者が住む住宅や、老後のことを考えるとフラットな床がおすすめです。
内装工事が完了したらトイレや手洗器を設置します。既存のトイレと配管の位置が変わっている場合には配管を延長、加工して接続します。
設置後は必ず通水テストを行い、商品が問題なく使用できるか、水漏れは起きていないかを確認します。
トイレの設置が完了したらタオル掛けやペーパーホルダーなどのアクセサリー類を設置します。基本的には元の場所に設置しますが、トイレをコンパクトなものに変えた場合は使いやすい位置に調整しましょう。
手すりの設置を行う場合は下地処理の際に補強した箇所へ設置します。便器からの立ち上がりや移動をスムーズに行えるよう、力の入りやすい位置かつ歩行補助器や車椅子のじゃまにならない位置に設置します。