酷似サイトにご注意ください
ト イレのつまりは自然に直る?時間を置いて放置OKな場合の見分け方と対処法
PR

トイレつまりは自然に直る?その時間・条件・放置NGの対処法を紹介

2022.05.17
2024.03.14
ト イレのつまりは自然に直る?時間を置いて放置OKな場合の見分け方と対処法
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
自宅のトイレがつまって使えなくなったら、不安や焦りでトイレ修理業者を呼びたくなりますが、実は時間を置いて放置しておけば、つまりが解消するケースもあります。

ただし、トイレのつまり全てが自然に直るわけではなく、中には放置しておくことで状況が悪化してしまうケースもあるのですが、どんな状態であればそれに該当するのかわからないという人も少なくありません。

そこでこの記事ではトイレつまりが自然に直るケース・直らないケースや、自然に直るまでにかかる時間などをわかりやすくご紹介します。

自然に直るまで放置しておく方法は時間がかかってしまいますので、お急ぎの方はトイレ修理業者にすぐに連絡しましょう。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
伊藤 直樹
監修者

水道設備業者 トイレ・洗面・キッチン設備主任

伊藤 直樹 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成24年3月  暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにてトイレ・洗面・キッチン周りの設備主任を担当。水回り業務に8年従事し、累計3000件のトイレ・洗面・キッチン関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「トイレ・洗面・キッチン」のスペシャリスト。

続きを読む

トイレつまりが自然に直るケース

トイレつまりが自然に直るかは詰まりの原因によって決まり、以下のような原因でトイレがつまった場合、自然に直ることがあります。

  • ・トイレットペーパーや排泄物が原因の場合
  • ・トイレに流せる製品が原因の場合

トイレットペーパーや排泄物が原因の場合

トイレットペーパーや排泄物が原因でトイレが詰まってしまった場合、時間の経過とともに自然に直る可能性があります。

実はつまりの原因でもトイレットペーパーが詰まっているという場合は非常に多いのですが、トイレットペーパーが詰まった場合、水に溶けたり、ふやけたりして、そのままにしていてもつまりが解消される可能性があります。

そのため、トイレットペーパーが原因でトイレが詰まってしまった場合はバケツなどにためた水を少しずつ流し入れて、便器内の水位が少しずつ下がっているかを確認しましょう。排泄物をスムーズに溶かすなら、洗濯洗剤や食器用洗剤を100ml程度、一緒に流し入れると効果的です。

もし、それでもつまりが解消されない場合は、ラバーカップやワイヤーブラシを使うなど、次の手段を試すと良いでしょう。詳細な方法は下記の記事で解説していますので、参考にしてみてください。

トイレの排水管のつまりはどうする?仕組みや原因・掃除&強力洗浄の方法
つまりやすいのはどっち?「給水管」と「排水管」の構造 家につながっている配管の種類は「給水管」と「排水管」の2種類があります。そのうち、つまりやすいのは、ズバリ「排水管」です。地中に埋まる水道管から、家の中へと水を取り込む「給水管」と、汚...

トイレットペーパーには流しても良い許容量がある?

トイレットペーパーはティッシュと違い水に溶ける性質がありますが、1度に流して良いとされる許容量があります。

例えばTOTOのトイレの場合、1度に流せる量はシングルタイプで10m、ダブルタイプで5mとされており、もし、トイレットペーパーと排泄物しか流していないのに、トイレがつまってしまったら、許容量を超えて流してしまった可能性があります。

トイレに流せる製品が原因の場合

トイレに流せる製品が原因の場合、放置しておくことでトイレつまりが自然に解消される可能性があります。

トイレに流せる製品はJIS規格で基準が設けられているトイレットペーパーと違い、それらの商品には溶けやすさに差がありますが、水に溶ける製品ですので、放置しておくことでつまりは解消されるでしょう。

例えば、トイレ掃除シートやおしりふき、ウェットティッシュなどがトイレに流せる製品に該当しますが、これらがトイレ詰まりの原因だった場合、放置しておいてもトイレつまりが解消される場合があります。

ただし、トイレットペーパーよりも水に溶けにくいため、つまりが自然に直り、正常に流れるまで放置しておく時間が長くなってしまう傾向にあるため、いち早く詰まりを解消したいのであれば迷わずプロのトイレ修理業者に相談したほうが良いでしょう。

トイレつまりが自然に直らないケース

トイレつまりの原因によっては放置していても自然につまりが解消されないケースもあり、具体的には以下のような原因でトイレがつまってしまった場合が考えられます。

  • ・トイレに流せる製品の中でも吸水性があるものが原因の場合
  • ・子供のおもちゃ等の固形物が原因の場合
  • ・大量の嘔吐(食べ物を流した)が原因の場合

トイレに流せる製品の中でも吸水性があるものが原因の場合

トイレに流せる製品の中でも吸水性があるものを流した場合、放置しても自然にトイレつまりが直らない可能性があります。

例えば、砂状のペットトイレや女性用の生理用品、紙おむつなど、水分を吸収する機能のあるものの場合、すでに便器内の水分を吸収してしまいその分膨れ上がっている可能性があり、その場合、ただ時間を置くだけでは、つまりが改善されません。

すでに排水口の奥にこびりついてしまっている場合、詰まりを解消するためにはワイヤーブラシなどを使ってこすり洗いし、それでも詰まりが直らなければ水道業者を呼び高圧洗浄を行う可能性があります。

ちなみにワイヤーブラシの取り扱いなどは、下記の記事を参考にしてみてください。

トイレの排水管のつまりはどうする?仕組みや原因・掃除&強力洗浄の方法
つまりやすいのはどっち?「給水管」と「排水管」の構造 家につながっている配管の種類は「給水管」と「排水管」の2種類があります。そのうち、つまりやすいのは、ズバリ「排水管」です。地中に埋まる水道管から、家の中へと水を取り込む「給水管」と、汚...

また、これらの方法は、つまっているものが「トイレに流せる製品」であることが大前提。トイレに流せないタイプの製品を流してしまった場合は、決して実施せず、プロのトイレ修理業者に依頼してください。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

子供のおもちゃ等の固形物が原因の場合

水に溶けないような固形物が原因でトイレつまりが起きた場合、放置していてもトイレつまりは自然に直らない可能性が高いです。

トイレつまりを放置してつまりが解消する場合、その多くがつまりの原因が水に溶けることが多いため、水に溶けないものが原因だとトイレつまりはいくら放置しても改善しないでしょう。

固形物には子供のおもちゃやスマートフォンなど、トイレ内に持ち込んだものはもちろん、トイレの棚においてあるスポンジやブラシなどの掃除用品などが詰まってしまうことも考えられます。

そのため、トイレつまりの原因を探るときには身の回りでなくなったものが無いかを確認しておくことも非常に重要です。

大量の嘔吐(食べ物を流した)が原因の場合

体調不良での嘔吐は仕方ない場合も多いですが、大量の食べ物をトイレに流し詰まってしまった場合、放置しても自然には直らない可能性があります。

トイレには一度に流せる許容量があり、それを上回った分を流すと詰まってしまうのは、嘔吐の際も同じです。

大きな塊がある場合は、放置しても流れることはなく、改善されませんので、ラバーカップやワイヤーブラシなどを使った対処が必要になるでしょう。

トイレのつまりはハンガーで解消!自作の道具でつまりを直す方法
トイレのつまりがハンガーで直せる理由 トイレのつまりを直すには、スッポンなど専用の道具を使う他にも、さまざまな手段があります。その1つが、ハンガーを使う方法です。 家に余っているハンガーを少し加工するだけでつまりを解消できるという、...

トイレつまりが自然に直るまでにかかる時間

トイレつまりが自然に直るまでにかかるおおよその時間は以下になります。

  • ・トイレットペーパーや排泄物が原因の場合 → 2~3時間
  • ・トイレに流せる製品が原因の場合 → 半日~1晩以上放置

トイレットペーパーや排泄物などはある程度の時間をかけることで自然に水に溶けていくため、それほど長い時間をかけずともつまりが自然に直ることがあります。

しかし、トイレに流せる製品については水に溶けるとはいえ、トイレットペーパーよりも長い時間が必要になってしまうため、放置していてもつまりが直る可能性はありますが、トイレが使えない時間も長くなってしまいます。

また、つまりの原因が徐々に直り、便器内の水位が少しずつ下がっていく間も悪臭による被害は収まらない可能性があるため、すぐにトイレをなんとかしたい時やつまりの原因によってはトイレ修理業者に相談した方が良い場合もあります。

直らないつまりを放置することで起こるトラブル

自然に直るだろうとトイレつまりを放置し、実際は自然には直らない原因のトイレつまりであった場合、以下のような二次被害が想定されます。

  • つまったトイレを流すことによる二次被害
  • 便器や配管への二次被害
  • 階下の部屋への二次被害

つまったトイレを流すことによる二次被害

つまったトイレを流すことで水が逆流する等の二次被害が発生する可能性があります。

放置してトイレつまりが直ったかどうかを確認するために、トイレを流す人もいますが、つまりの原因が自然に直らないものの場合、放置してからトイレを流してもトイレつまりは解消されていないため、汚水や汚物が逆流してしまうでしょう。

そうなると、トイレ内の掃除はもちろん、床の腐食や壁紙・クロスへの被害が拡大し、対処が必要になるケースもあり、また床や壁に水が漏れてしまったことでウォシュレットを使っている場合は漏電の可能性も考えられます。

便器や配管への二次被害

つまったままのトイレを放置し、さらに水を流した場合、便器の排水路を通り抜け、排水管の奥まで入り込む可能性があります。

そうなった場合、プロの業者が使うようなポンプでも詰まりの原因を取り除くことができず、結果、便器を取り外したり、高圧洗浄をしたりと、大掛かりな処置が必要になる可能性が高まります。

また、ラバーカップの圧力で便器や排水管を傷つけて、便器や配管の交換が必要になる場合もあります。

そのため、つまり解消の確認のためにトイレの水を流すことはせず、バケツ等で少量の水を流すようにしましょう。

階下の部屋への二次被害

こちらはアパートやマンション等の集合住宅に限りますが、トイレつまりを放置した結果、階下の部屋に水が漏れてしまうという二次被害が起こる可能性があります。

そういった場合、部屋のクリーニング代など別途費用が発生してしまう可能性が高く、賃貸の場合も借り主の過失と判定され、お金がかかってしまいます。

仮に自分で対処できる症状であっても、面倒に感じて放置していたら、さらに輪をかけて面倒な事態になりかねないので、時間と手間を考えて、トイレ修理業者に頼るのも良いでしょう。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

放置では遅い!すぐにトイレつまりを解決する方法

トイレつまりが自然に直らない場合や、すぐにトイレつまりを解決したい場合、以下のような方法があります。

  • ラバーカップ(スッポン)を利用して直す方法
  • お湯を使って直す方法
  • 洗剤を使って直す方法
  • 重曹を使って直す方法
  • ハンガーを使って直す方法
  • ペットボトルを使って直す方法
  • 真空式パイプクリーナーを使って直す方法

これらの方法は自然に直るようなトイレつまりの原因に対して有効であり、固形物が詰まる等の自然には直らない場合のつまりに対しては、つまり解消の為の道具を用意する時間やお金を考えると、修理業者に相談するのが一番確実で楽でしょう。

ラバーカップ(スッポン)を利用して直す方法

トイレとラバーカップ

トイレつまりを解消する代表的な方法であるラバーカップ(すっぽん)を使ってつまりを直す方法は以下の通りです。

  • 1.ラバーカップの先端を排水口に当てる
  • 2.ゆっくりと力を加えて押し込む
  • 3.勢いよく引き上げてつまりの具合を確認する
  • 4.2と3を3回ほど繰り返す

ラバーカップはホームセンターを始め、お近くのスーパーマーケットなどでも取り扱っている場合もあります。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。

トイレのつまりは道具で直そう!スッポンなど道具の使い方や特徴を解説
トイレのつまりには道具を使うのがおすすめ! トイレがつまった時の対処法にはさまざまなものがありますが、もっとも効果的なのが道具を使う方法です。トイレのつまり専用の道具を使えば、より確実につまりを解消できるでしょう。 ここではトイレの...
トイレのつまりはスッポンで解消!使い方のコツや保管方法について解説
トイレのつまりはスッポンで解消できる! トイレの詰まりを解消する道具として、もっともポピュラーなのがスッポン、正式名称をラバーカップと言いますが、家庭で常備されていることも多く、使った経験はなくても存在は知っているという方も多いのではない...

お湯を使って直す方法

40℃~60℃程度のお湯を使いトイレつまりを直すことができ、具体的なやり方は以下の通りです。

  • 1.便器内の水を外に出す
  • 2.お湯を排水口に流す
  • 3.1時間程度様子を見て、再びお湯を入れる
  • 4.3を2.3回繰り返す

お湯を使う場合は温度に注意が必要で、トイレはお湯を流す想定では作られていないため、熱湯を流してしまうと、便器が割れたり、ヒビが入ったりと破損し、水漏れが起きてしまう可能性がありますので要注意です。

お湯を使った詳しいやり方はこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。

トイレつまりはお湯で直せる?自分でできる詰まり解消法・直し方を解説
トイレのつまりはお湯で直せる? 専用の道具を用いずにトイレのつまりを直す方法として、お湯をトイレに流す方法があります。 家に何の道具もないという方でも、お湯だけでつまりが解消できるので非常にお手軽な方法です。突然トイレがつまった時に...

洗剤を使って直す方法

台所用の中性洗剤や洗濯洗剤、トイレ用の洗剤など自宅で普段使っている洗剤を使用してトイレつまりを解消することができ、その具体的な方法は以下になります。

  • 1.便器内の水を外に出す
  • 2.中性洗剤を100ml程度便器に流し込み、その後お湯を流す
  • 3.お湯を流してから20分待ち、その後もう一度お湯を流す

注意点として、使用する洗剤によっては塩素系の成分が含まれていることもあるため、換気を十分に行い、またアルカリ性の洗剤と酸性の洗剤を混ぜてしまうと有毒ガスが発生するため、そういった点も注意が必要です。

洗剤を使用したトイレつまり解消についてはこちらの記事でもご紹介していますので参考にしてください。

トイレ詰まりにおすすめの洗剤とは?つまり解消法や使い方・注意点とは
トイレのつまりを洗剤で解消するには? トイレのつまりを解消する方法の1つとして、洗剤を用いた解消法があります。家に常備している洗剤でつまりを直すことができるので、緊急時に試してみる価値のある方法です。 ポイントは、洗剤の種類によって...

重曹を使って直す方法

家の掃除によく利用される重曹はトイレつまり解消でも利用することができ、具体的なやり方は下記になります。

  • 1.便器の水を外に出す
  • 2.便器内に重曹・お酢・お湯を流す
  • 3.1時間程度様子を見て、水を注ぎ入れる

上記の通り、重曹だけではなくクエン酸(なければお酢でも可)を使った方法ですので、どちらも用意しておく必要があります。

重曹を使ったトイレつまり解消法はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

トイレのつまりに重曹が使えるって本当?重曹とクエン酸でつまり解消!
重曹でトイレのつまりは直せるのか? キッチンやお風呂の掃除などで重曹を使ったことはありませんか?さまざまな用途に使われる万能アイテムの重曹ですが、実はトイレのつまりを解消するのにも役立ちます。 ここでは重曹でトイレのつまりを直せる理...

ハンガーを使って直す方法

針金タイプのハンガーを使ってトイレつまりを解消することも可能です。

  • 1.フック部分を切り、曲がっている部分を伸ばす
  • 2.片側の先端に輪を作り、排水口に差し込む
  • 3.ハンガーを動かしてつまりの原因を除去する

ただし、水に溶けない固形物が詰まりの原因であった場合、この方法を使うと固形物を更に奥へと追いやってしまう可能性があるため、注意が必要です。

ハンガーを使ったトイレつまり解消法はこちらの記事を参考にしてください。

トイレのつまりはハンガーで解消!自作の道具でつまりを直す方法
トイレのつまりがハンガーで直せる理由 トイレのつまりを直すには、スッポンなど専用の道具を使う他にも、さまざまな手段があります。その1つが、ハンガーを使う方法です。 家に余っているハンガーを少し加工するだけでつまりを解消できるという、...

ペットボトルを使って直す方法

ペットボトルを切り、上手に使うことでトイレつまりを解消することができる可能性があり、具体的なやり方は以下のようになります。

  • 1.底をハサミ等で切る
  • 2.キャップを外し、底の方を排水口に押し込む
  • 3.飲み口を塞ぎ、押す・引くを繰り返す

この方法は手軽に実行することができ、軽度のつまりであれば解消することができますが、重度のつまりを解決することは難しく、大量のトイレットペーパーや排泄物が原因だった場合、トイレつまりを直すのは大変だと思います。

ペットボトルを使ったトイレつまり解消についてはこちらの記事を参考にしてください。

ペットボトルでトイレのつまりは直せる?具体的な手順について解説
ペットボトルでトイレのつまりは直せる? トイレがつまった時、専用の道具がなければ家にあるものを利用して直すのがおすすめです。 家にあるものでつまりを直す方法として、とてもお手軽なのがペットボトルを使った方法です。ペットボトルにある加...

真空式パイプクリーナーを使って直す方法

トイレのつまりは真空ポンプで解消!真空式パイプクリーナーの使い方

真空式パイプクリーナーを使いトイレつまりを直す方法は以下になります。

  • 1.便器内の水を調整する
  • 2.カップを排水口に押し付ける
  • 3.ゆっくりと持ち手を引く
  • 4.バケツに溜めた水を流す

一般的な家庭で使われる真空式パイプクリーナーは1,000円~3,000円程度で購入することができ、ホームセンターやAmazon等のECサイトでも購入することができます。

真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまり解消法は以下の記事を参考にしてください。

トイレのつまりは真空ポンプで解消!真空式パイプクリーナーの使い方
トイレのつまりが真空ポンプで直せる?真空式パイプクリーナーの特徴 トイレのつまりを直す道具の1つに、真空式パイプクリーナーがあります。 真空式パイプクリーナーは、強い吸引力でつまりの原因を取り除く道具です。ハンドルを押し引きすること...

トイレつまりの間違った対処法

トイレつまりを自分で対処しようとして以下のような間違えた対処法を行うと、逆に被害が悪化・二次被害が発生する可能性があります。

  • ・つまりの原因を確認せず対処する
  • ・トイレを流す
  • ・熱湯を使用する

つまりの原因を確認せず対処する

つまりの原因を確認せずに対処し、その対処法が間違っていた場合、事態が悪化してしまう可能性があります。

例えば、自然には直らないつまりに対して「自然に直る」と考え放置してしまうことや、すぐに直したいと考え、ラバーカップなどで対処してしまう、というケースがあるかもしれません。

そのため、すぐにトイレ修理業者を呼ばず、自分でなんとかしたい、という方は必ずトイレつまりの原因を判断し、適切な対処法を取るようにしましょう。

トイレを流す

トイレが詰まってしまった場合、そのつまりが解消したのかを確かめるために、トイレのレバーを引き、水を流す方もいますが、つまりが解消していなかった場合、流れてくる水や便器内に溜まっていた汚水が逆流してしまいますのでやめましょう。

トイレつまりが直ったのかを確認する場合はバケツややかんなど、少量の水を流せるような容器の中に水を用意し、手動で流していきましょう。

熱湯を使用する

お湯を使いトイレつまりを解消する方法を紹介しましたが、この時熱湯を使用すると、便器が破損してしまう可能性があるため、ぬるま湯を使用しましょう。

便器が破損してしまうとその部分から水漏れが起きてしまいますし、便器自体をDIYで直すことはできないため、便器の修理でさらにお金がかかってしまいます。

そのため、お湯でトイレつまりを解消する場合は40℃~60℃のぬるま湯を使用することを心掛けてください。

トイレつまりの正しい直し方はこちらの記事でまとめてご紹介していますので参考にしてください。

トイレのつまりの直し方まとめ~自分でできる解消方法を原因別に紹介~
トイレつまりの原因 トイレつまりでは以下のようなものがつまることが多くあります。 ・大量のトイレットペーパーなどの紙 ・大量の排泄物 ・水に溶けない異物 またそれ以外にも過度な節水や掃除をせずに使い続けることに...

つまりの原因がわからない場合はプロに相談

つまりの原因がわからない場合は自然に直るのを待つより専門業者に相談すべきです。

トイレトラブルの修理にかかる料金の費用相場は以下になります。

作業内容 費用相場
つまりの解消 4,000円〜8,000円
排水管のつまり解消 8,000円〜15,000円
高圧洗浄ほか専用器具での作業 15,000円〜100,000円
トイレの水漏れ修理 4,000円〜18,000円
便器交換 30,000円〜50,000円

これらのほかに、修理業者によっては、下記の料金が発生する場合もあります。

項目 費用相場
基本料金 0円〜4,000円
出張費 0円〜4,000円
早朝・夜間・深夜料金 0円〜10,000円

これ以外に、予約をキャンセルした場合、時期によってキャンセル料が発生する場合も。基本料金はもちろん、出張費や特別時間料金などは、最初から無料としている業者もいます。

仮にこれらの料金が「無料」とされていても、修理費用に加算されており、トータルで高くなる場合もありますが、上記と比較してあまりにも高い・あまりにも安い場合は悪質な業者である可能性もあるため依頼するのは避けたほうが良いでしょう。

トイレつまりの場合、汚水による悪臭の被害が大きく、すぐに修理を依頼したいという人も少なくないため、電話で相談・見積もりを依頼するのがベストですが、スピードを優先するあまり業者を選定せずに依頼すると、悪徳業者によるぼったくり被害に遭う可能性もあります。

そのため、金額のみならずスタッフの対応や過去の事例・実績、保証やアフターサービスなどさまざまな観点から業者同士を比較することをおすすめします。

ちなみにトイレ修理における悪質な業者による被害をまとめた記事がありますのでこちらも参考にしてください。

トイレつまり・水漏れ修理で高額請求!?プロに聞いた悪徳業者を回避する方法
悪徳業者による高額請求の被害事例 悪質な業者による高額請求の事例として、以下のようなケースをご紹介します。 「390円から」という広告を見て依頼したら55万円の請求を受けた 「トイレが使えないのは困る」という感情を...

まとめ

トイレ修理業者の料金相場を見ると、専用の道具をあれこれ購入して収納しておくことと比較して、自分で修理するよりお得かも…と感じる人もいるかもしれません。

トイレのトラブルは、何よりも無闇に放置するのが一番避けるべきこと。簡単に解消できそうになかったら、プロに頼って、時間を有効に使うのも一つの手!症状を見極めながら、上手に活用してみてくださいね。

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能
すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました