酷似サイトにご注意ください
ぼったくり急増!トイレつまりの修理業者は「水道局指定」が必須条件
PR

ぼったくられた?!悪質なトイレつまり修理業者を回避するコツ

2022.07.12
2024.03.15
ぼったくり急増!トイレつまりの修理業者は「水道局指定」が必須条件
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
在宅時間が増えたコロナ禍以降、自宅で水回りのトラブルが発生する確率が高まるのに比例して、悪徳業者にぼったくられる被害が急増しています。

もし、自宅のトイレがつまったら、どうすれば良いのかネットで検索する人が多いでしょう。そして、ふと目に付いたキレイなサイトの業者に、軽い気持ちで修理を依頼しようとしていたら要注意。

トイレの水漏れで急を要する場合でも、まずは止水栓を閉めて落ち着いて。悪質なぼったくりに合わないためには、必ず、依頼をしようとしている業者が、水道局の指定業者に登録されているかを確認することが大切です。

今回は、水道局の指定業者かどうかを見分ける方法と、無資格な業者と何が違うのかを解説します。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
伊藤 直樹
監修者

水道設備業者 トイレ・洗面・キッチン設備主任

伊藤 直樹 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成24年3月  暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにてトイレ・洗面・キッチン周りの設備主任を担当。水回り業務に8年従事し、累計3000件のトイレ・洗面・キッチン関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「トイレ・洗面・キッチン」のスペシャリスト。

続きを読む

トイレの水漏れは「止水栓」を閉めて落ち着いて

まず、あなたがまさに今、トイレの水漏れに気付いて、どうすれば良いかWeb検索をしたのだとしたら、ひとまず落ち着いて、トイレの「止水栓」を閉めましょう。

トイレの給水管を探し、その根本に付いているネジをドライバーで閉めるだけ。レバーが付いているタイプなら、それをひねって閉めるだけで、ひとまず水は止まります。

焦った気持ちを落ち着かせて、しっかりと情報収集することが、ぼったくりに合わないための、初めの一歩です。

止水栓についてはこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。

トイレの止水栓の役割とは?閉め方・開け方・調整方法を紹介!
トイレの止水栓とは? 今まで水まわりのトラブルを経験したことがない人にとっては、「止水栓」と聞いてもピンと来ないかもしれません。 止水栓とは、水道と水の供給口(洗面台・流し台の蛇口やトイレ)などの間にある栓を指し、この止水栓...

悪徳業者もWebサイトはキレイにつくる時代

分からないことがあったら、ネットで検索することが当たり前になった昨今。トイレがつまって切羽つまっている人から、高額な料金をぼったくろうと考えている悪徳業者も、今や、自社サイトが検索でより多くの人に見られるために、SEO対策(検索結果の上位に表示させるための対策)にはお金をかける時代です。

実際に高額請求の被害に合った人の中には、サイトのホームページが見やすくキレイで、優良業者と信じて疑わなかった、という人も。最近は、検索上位に上がってくる、見た目のキレイなホームページの修理業者だからといって、それが悪徳業者ではないという証拠にはならないのです。

また業者選びの参考にしやすい口コミも、信用のしすぎは禁物。悪評が目立つ業者をあえて選ぶこともありませんが、匿名性が高ければ信憑性にも欠けるため、あくまでも参考程度に留めると良いでしょう。

自ら依頼して施工を受けたら「クーリング・オフ制度」は適用されない

例えば訪問販売で不要な高額商品を買ってしまった場合、商品を返品して代金を取り戻せるクーリング・オフ制度を使うことができますが、トイレのつまり修理などで、修理業者に自ら連絡をし、修理を依頼して施工してもらったら、実はクーリング・オフ制度の対象にはなりません。

対象になるとしたら、不要な便器交換などの工事を必要だと偽って契約させるなど、契約方法に問題があった場合のみ。簡単なつまり解消で水道局の指定業者が20,000円程度の料金を請求するところ、悪徳業者に20万円を超える料金を支払ったとしても、自ら依頼をしている以上、クーリング・オフ制度を適用することはできないのです。

「水道局指定」の業者は水道局が教えてくれる?

自分で業者を選んで依頼をするからこそ、クーリング・オフ制度が適用されないわけですから、うっかり悪徳業者を選ばないようにするための知識は身に付けておきたいところ。

その必須項目と言えるのが、水道局の指定業者であるかどうかという点です。これを確認する方法は、住んでいる地域の自治体によってサービスに差はあるものの、基本的には居住エリアの水道局に問い合わせれば、登録済みの業者を教えてもらうことができます。

トラブルに合わせて登録済みの業者を複数紹介してくれる場合や、そのエリアを統括しているメンテナンスセンターを紹介してくれるなど、各水道局によって、その対応方法はさまざま。

指定業者のリストが水道局のサイトで公開されていることも多いので、トラブルが発生した時間帯や欲しい情報に合わせて、電話やWebでの検索など、都合の良い方法で確認してみると良いでしょう。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

水道局の指定業者ってそもそも何?

そもそも、水道局指定業者とは何か、というと、水道局の「指定給水装置工事事業者」であるということ。

水回りの修繕は、配水管から水道メーターまでは水道局が費用を負担し、水道メーターの下流から給水栓(蛇口やトイレなど)までを利用者が負担します。その利用者が管轄する部分の工事をすることを許可されているのが、「指定給水装置工事事業者」です。

ではなぜ、そんな業者を登録する制度があるのでしょう?

もし、新築の住宅に給水管を引くなら、水道局(水道事業者)所有の配水管に穴を開ける工事が必要で、失敗すれば甚大な漏水事故につながります。蛇口やトイレなどは適切に工事しないと、漏水だけでなく、周辺一帯で水質異常を引き起こす可能性も考えられます。だからこそ、施工できる業者を指定する条例が定められているのです。

水回りのトラブルと聞くととても身近で、条例など縁遠いような気がしてしまいますが、制度がある理由を知ると、生活の安全を守るには、当然クリアするべき資格であるということが分かりますね。

ちなみに、この指定を受けるのに必要な条件はこちら。

  • 1. 事業所ごとに、国家資格を取得した「給水装置工事主任技術者」を選任している
  • 2. 厚生労働省の省令で定める機械器具を保有している(管の切断器具、管の加工用器具、水圧テストポンプなど)
  • 3. 不正行為をする恐れがあるなどの「欠格要件」に該当しない

また、給水装置工事事業者には、工事ごとに下記のような義務が定められています。

  • 1. 選任した主任技術者のうちから、工事ごとに主任技術者を指名する
  • 2. 排水管からメーターまでの工事を適切に行うことができる技能者を従事させる
  • 3. あらかじめ承認を受けた工法や、そのほかの条件に適合する工事を行う
  • 4. 主任技術者への研修の機会を確保するよう努める
  • 5. 基準に適さない材料や工具を使用しない
  • 6. 主任技術者に工事に関する記録を作成させ、3年間保存する
すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

水道局の指定業者でなくてもトイレの修理はできる?

きちんとした制度で守られているなら、なぜ悪徳業者が手出しできるの?と疑問に感じる人もいるでしょう。それは、水道局(水道事業者)所有の配水管からつながる「給水管」、同様に下水管につながる「排水管」の先に付いている蛇口やトイレは、無資格の業者や利用者がDIYで修理しても違法ではないから。

蛇口やパッキンの交換、トイレの簡単なつまり解消や便器の交換は、水道局の指定業者でなくても施工が可能。給水管や排水管の交換をしなければ、水漏れ対策や高圧洗浄などのつまり解消工事も請け負うことができるのです。

ですから、無資格の業者が対応できる範囲内で修理に必要な施工をして、高額な請求をしたとしても、利用者が自ら依頼をし、契約を交わしてしまうと、違法行為として取り締まることもできません。

指定業者とのトラブルなら自治体に相談が可能

逆に水道局の指定業者でなければできない工事は何かというと、上下水道ともに、給水管や排水管の水栓新設工事、経路変更や増設などの改造工事、撤去・修繕・交換工事が該当します。汲み取り式のトイレから水洗トイレへの変更も、水道局の指定業者でなければ、施工することはできません。

また、漏水トラブルによる水道料金の減免を申請する場合に必要な、漏水証明書の発行も、指定の業者でなければできません。

万が一、水道局の指定業者が、手抜き工事や水増し工事、高額請求などを行なった場合は、各自治体に相談することが可能です。逆に無資格の業者がこれらの工事を行なった場合は、違法行為に該当しますから、覚えておくと良いでしょう。

悪徳業者に引っかからないための心得は3つ

水道局の指定業者から業者選びをスタートするのは最低条件。さらに念の為、業者のサイトに電話番号や住所などの会社情報がきちんと記載されているかも、チェックをしておくと安心です。

では水道局指定の中から業者を選ぶ上で、トラブルを回避するためのチェック項目を3つ、ご紹介します。

1.事前に必ず見積もりを取る

可能な限り複数の水道局指定業者から見積もりを取りましょう。そうすることで適切な料金の相場はもちろん、必要な工事の内容もうかがい知ることができるでしょう。

そもそも見積もりを出すことを避けようとする業者は、最初から回避することをおすすめします。また、自宅まで出張をした時点で出張費を請求されたり、無料の出張エリアを限定していたりするケースもありますから、見積もりを取るのが完全に無料かどうかも、先に確認すると良いでしょう。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

2.修理に必要な料金の相場を知る

時間に余裕があるなら、本来は複数の修理業者から見積もりを取るのがベスト。ただ、トイレが故障するのは、時間に余裕がある時ばかりではないでしょうから、複数の業者から返信があるまで待つのは難しいこともありますよね。そうした時に役立つのが、料金相場の知識です。

例え見積もりを取ったのが一社であっても、見積書に書かれている内容が安すぎたり、高すぎたりすれば、警戒することができます。また、症状から最初に考えられる、必要な対処方法を大まかにでも知っておくとさらに良いでしょう。

現場を見る前から相場よりも安すぎる料金を提示されたり、逆にほとんどトイレに触ってもいないのに、便器の交換や高圧洗浄などをすすめられたり、給水管の内部を加工するような提案をされたりした場合は、違う業者に依頼し直すことをおすすめします。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

3.十分な説明を受けるまで作業をスタートさせない

悪徳業者の手口には、出張後、気が付いたら勝手に作業を始めていて、結果、高額な料金を請求されたというケースがよくあります。見積もりをきちんと取ることに加え、作業を始める前に、どんな理由でどんな作業をするのか、必ず確認をし、納得できてから始めてもらうように注意しましょう。

内容に納得が出来なければ、別の業者に見積もりを取り直す勇気も大切です。また、勝手に便器を取り外し、その後の工事を断ったら、現場復帰のための料金を請求されることも。業者の動向には注意して、新たな作業を追加する場合は、必ず事前に説明をしてもらうよう依頼しておくと良いでしょう。

ここでは必ず守っておきたいポイントを紹介しましたが、下記の記事でさらに詳しく、悪徳業者の被害にあわないための注意事項を解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

トイレのつまり修理でぼったくられた!?契約前に知っておきたいこと
サイトから見抜くのは難しい?ぼったくりの悪徳業者の手口 もし自宅のトイレがつまったら、みなさんはまずどうするでしょうか。スマホを片手に対処法や修理業者を検索すると思います。 朝一番で故障したなら、多少の余裕はありそうですが、夕方から...

また、トイレのつまりは自分で簡単に解消できるケースもあります。もし時間と気持ちに余裕があるのであれば、下記の記事を参考に、チャレンジしてみるのも良いでしょう。

トイレの排水管のつまりはどうする?仕組みや原因・掃除&強力洗浄の方法
つまりやすいのはどっち?「給水管」と「排水管」の構造 家につながっている配管の種類は「給水管」と「排水管」の2種類があります。そのうち、つまりやすいのは、ズバリ「排水管」です。地中に埋まる水道管から、家の中へと水を取り込む「給水管」と、汚...

 

まとめ

ある日突然、トイレがつまったり、水漏れを起こしたりして使えなくなったら、一刻も早く現状復帰したくるのは当然のこと。でも焦って事を進めたばかりに、余計に時間や費用がかかるようなことは避けたいものです。

水道局指定の修理業者であっても、対応力や料金はさまざまですから、可能な範囲で比較検討し、ベストな依頼先を見つけてくださいね。


まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能
すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました