国内外で盛り上がりを見せるeスポーツ市場。ネットの実況動画などで興味を持ち、「自分もPCゲームに挑戦してみたい!」と考えている人も少なくないでしょう。もっとも、一口にPCゲームといってもさまざまなジャンルがあり、動作に必要なスペックもタイトルごとによって異なります。そのため、初めてゲーミングPCを買おうと思っている人は「どれを選べばいいの?」と悩んでしまいがち。

マイナビニューススタッフのAさんも、そんな初心者ゲーマーのひとり。ボーナスで念願のゲーミングPCを手に入れようと決意してゲーム好きのB先輩に相談したところ、ラインアップが豊富でサポートが充実しているBTOパソコンブランド「FRONTIER」を勧められました。ここでは、そんなAさんに密着取材し、“初ゲーミングPC”購入の流れやFRONTIERのサポート体制、タイプ別のオススメ製品などを詳しく紹介していきます。

FRONTIERのPCをチェック!

FRONTIERで初ゲーミングPCを選ぶ! 充実したサポート体制に感動

これまでスマホゲームやコンソールゲームをプレイしたことはあるものの、PCゲームはまったくの初心者だというAさん。FPS系のゲームが好きなため、PCでも同じ系統のゲームを楽しみたいと常々考えていました。

しかし、現在所有しているPCは仕事で使うために数年前に購入したビジネス向けノートPCで、最新のゲームを遊ぶには明らかにパワー不足。試しに人気の「Apex Legends」などをインストールしてみましたが、一応動いたものの映像がカクカクしてまともにプレイできませんでした……。

そこでゲーム好きのB先輩に相談したところ、「PCでゲームを楽しむならCPUだけじゃなく、グラフィックス性能も大切だよ。とくにFPSなど動きが激しいゲームなら、映像をなめらかに描画できる高性能なグラフィックボードを搭載したゲーミングPCがいいよ」とのこと。

とはいえ、どのくらいの性能があればいいのか皆目見当もつきません。

B先輩にアドバイスを求めると「予算が限られているなら、自分でカスタマイズできて価格を抑えられるBTOパソコンがオススメ。初めて買うならサポートがしっかりしているところがいいよね。FRONTIERなら、電話やメールで事前に相談できるから購入しやすいと思うよ」と勧めてくれました。

BTOパソコンの「BTO」は「Build To Order」の略で、受注生産の意味だそう。量販店の店頭で販売されている完成品タイプとは違って、搭載するパーツを細かくカスタマイズできるので、自分に合ったスペックのPCをムダなく手に入れやすいのだとか。

さっそくFRONTIERのWebサイトをチェックしてみると、ゲーミングPCを選ぶポイントを解説したコーナー「ゲームライフの作り方」などもあって初心者にもわかりやすい! ラインアップも豊富でこれなら自分に合ったマシンも見つかりそう……。

サポートページも充実していて、「お問い合わせ」ページには、よくある質問をまとめた「サポートFAQ」や、購入方法を説明した「ご利用ガイド」など、知りたい情報がわかりやすくまとめられていました。もちろん購入前の問い合わせ窓口もあって、初めてでも気軽に質問できるでしょう。せっかくなのでAさんも利用してみることにしました。

  • フロンティアサイトでゲーミングPCを選ぶポイントを解説しているコーナー「ゲームライフの作り方」

FRONTIERのPCをチェック!

サポートの窓口は、電話で問い合わせができる「フロンティアカスタマーセンター」と、メールで相談できる「ぴったり相談サポート」、チャット相談窓口※1があり、相談者の都合に合わせて選べるのが親切。しかも電話相談は混雑状況の案内がWebに掲載されていて、あらかじめ繋がりやすい曜日や時間帯が確認できるようになっています。

※1 チャットでの問い合わせ受付は、混みあっている時間帯は閉鎖しているため、しばらく経ってからあらためて連絡するか、メール窓口での問い合わせを推奨しています。なお、チャットは購入前のみの相談窓口となるため、購入後の商品については、カスタマーセンターでの問い合わせを案内しています

メールでの相談は、Webのフォームにしたがってパソコンのタイプや利用目的、予算、問い合わせ内容などを入力していくだけでOK! どちらも初めて利用する人にはありがたい配慮ですよね。

ぴったり相談サポートはこちら!

Aさんの場合はゲーミングPCに関する知識があまりないので、今回は言い間違いや聞き間違いが起きにくいメール相談の「ぴったり相談サポート」を選択。さっそくWebのフォームに必要事項を入力していくことにしました。

  • 実際の相談画面

最初の項目は「パソコンタイプ」。Aさんは持ち運ばず自宅で外付けディスプレイに繋いで利用することを考えていたので「デスクトップPC」を選択。

「利用用途」は「ゲーム」と「ネット検索・動画視聴」にチェックを入れました。

「予算」はボーナスで他にも買いたいものがあったので、支給額からその分を差し引いて「約20万円」にしておきました。

「検討中のパソコン」には、FRONTIERのWebサイトを見て気になっていたミドルタワーの「GALシリーズ」のURLをコピペ。

「問い合わせ内容」には、「Apex LegendsのようなFPSゲームを快適にプレイしたいです。設置スペースが限られているので、ミドルタワーくらいまでのモデルを考えています」と入力。

最後に名前とメールアドレスを入れて「内容確認画面へ」を選び、入力内容を確認したあと「送信する」をクリックすれば完了。あとは返事を待つだけです。

  • 実際の申し込み画面

Aさんは「回答に2~3日くらいはかかるかな」と考えていたそうですが、なんとその日の夕方に早くも返事が届きました。問い合わせのタイミングや相談内容などにもよるとは思いますが、メールでもこれだけスピーディーに対応してくれるのはうれしいですよね。

自分にぴったりの1台を購入! ケース別オススメゲーミングPCも紹介

「ぴったり相談サポート」の返信を見ると、AさんがWebのフォームに入力した相談内容をしっかり踏まえたうえでオススメ製品が選定されており、そのモデル名とURLが記載されていました。しかも、そのモデルをチョイスした理由が丁寧に記されているうえ、製品の「オススメポイント」もわかりやすくまとめられていてとても親切です!

  • 実際のメール内容

さっそくメールに記載されていたURLをクリックしてみると、まさにAさんがゲーミングPCに求める条件・スペックの1台が表示されました!

「BTOパソコンって細かくカスタマイズできるけど、自分に合ったスペックを選んでいくのは大変そう。でも『ぴったり相談サポート』なら、Webのフォームに必要事項を入力していくだけでぴったりの1台を見つけることができてとても便利だと思いました」とAさん。

ぴったり相談サポートはこちら!

サポートからのメールには、個別の製品ページだけでなく、シリーズページのURLも記載されていました。シリーズページには、シリーズ共通の特徴が詳しく説明されているほか、ケース外観や端子位置なども事前に確認できます。

さまざまな角度から撮影された製品写真を見て、性能の高さだけでなく洗練されたデザインも気に入ったAさん。購入を決めて「ご購入手続きへ」をクリックすると、各種オプションを選ぶカスタマイズページが表示されました。

すでにAさんの条件に沿ってカスタマイズ済みの内容だったので、今回はそのまま内容を確認して注文しましたが、この画面でパーツなどを変更することも可能なようです。また、各パーツ・項目ごとにオススメのカスタマイズも表示されており、Aさんのような初心者にはありがたい仕様になっています。ちなみに、カスタマイズページでは、画面右側に注文小計と一緒に出荷日の目安が表示されます。いつ頃届くのかがわかりやすいのもうれしいですよね。

パーツやアクセサリーを選ぶと、保証などのサービス選択ページへ。FRONTIERでは1年間の無償保証(1年間センドバック保証)がついていますが、自然故障を3年間保証(1年標準保証+2年)する「プレミアム保証」(24,970円)も用意しています。Aさんは、初めてのゲーミングPCを長期間大切に使いたいと思い、プレミアム保証も追加して注文。

注文から数日後、出荷予定日通りのスケジュールで製品が到着! さっそくセットアップしてPCゲームをプレイしてみたAさん。「Apex Legendsが最高設定でもヌルヌル動いてエイムがとてもやりやすい! 動きが激しい場面など負荷の高そうなシーンでもラグが生じないし、長時間でも安定して動作するのがいいですね。初めてのゲーミングPCだったけど、予算内で妥協のない性能が得られて大満足です」とのこと。

さらに、「初期設定や使い方の相談など、購入後に困ったときに電話と問合せフォームで相談できるのも親切。僕のようなゲーミングPC初心者が心配な点が網羅されていて安心です」と話しました。

FRONTIERのPCをチェック!

なお、FRONTIERでは今回Aさんが購入したモデル以外にもさまざまなタイプのゲーミングPCをラインナップ。ここでは、その中からいくつかピックアップして、それぞれの特徴を紹介していきます。


映えるデザインのゲーミングPCでモチベーションを上げたいなら……
「GPLシリーズ」!

「GPLシリーズ」は、前面左側の支柱(ピラー)をなくしたピラーレスデザインのケースが大きな特徴です。前面と左側面はクリアな強化ガラスパネルが採用され、まるでショーケースのように内部を一望できます。

ファンやメモリなどのパーツにはLEDが内蔵されておりソフトウェアで制御が可能。ガラスパネル越しにそのライティングを眺められるので、モチベーションがあがること間違いなしです。ケースのカラバリは白と黒の2種類ありますが、それぞれ内部のパーツもケースと同色で統一されているという徹底ぶりがスゴイ! 見た目にもとことんこだわりたいデザイン重視派には、ぜひ注目してほしいシリーズです。

GPLシリーズをチェック!


安定したゲームプレイと拡張性の高さを求める機能性重視派には……
「GHLシリーズ」!

「GHLシリーズ」は、冷却性能と拡張性の高さを重視したゲーミングPCです。最大7基のファンに加え大型水冷CPUクーラーを搭載することが可能なうえ、配線や電源をおもなパーツと分けて配置することで効率的なエアフローを実現。内部の熱を強力に排気することで、長時間高い負荷がかかるような場面でも安定した動作が可能になっています。

本体左側面のパネルは強化ガラスが採用されており、ケース側面や4基のケースファン、メモリ、水冷CPUクーラーなどに内蔵されたLEDのライティングを眺めて楽しめるのも大きな特徴。CPUやグラフィックスボードの性能をフルに発揮させつつ、ゲーミングPCらしいデザインも楽しみたい機能性重視派には強くお勧めできるシリーズです。

GHLシリーズをチェック!


手頃な価格で重量級ゲームを快適に楽しみたいコスパ重視派には……
「GALシリーズ」!

「GALシリーズ」は、オーソドックスなミドルタワー型ケースを採用したゲーミングPCです。グラフィックボードにNVIDIA GeForce RTX 4060を採用した構成で20万円を切る手頃な価格も特徴で、今回Aさんが購入したのもこのシリーズ。ミドルタワー型としてはコンパクトなサイズながら、両サイドにメッシュパネルを採用することで内部の熱を効率よく外に逃す構造になっているうえ、大型のCPUクーラーを搭載できるため、負荷の高い処理も長時間安定して行えます。

さらに3.5インチHDD×1、2.5インチSSD×2の合計3基のストレージが搭載でき、大型で重量のあるグラフィックスカードを取り付け可能な点など、拡張性の高さも魅力的です。内部の光るパーツがメッシュサイドパネル越しに透けて見えるクールなデザインもお勧めポイント。初めての1台を探しているゲーミングPC入門者や、コスパ重視のゲーマーにはぜひ注目してほしいシリーズです。

GALシリーズをチェック!

自分に最適な1台を選べるFRONTIERのゲーミングPC

用途や使い方、好みに合わせて、さまざまなシリーズを展開しているFRONTIERのゲーミングPC。いずれもBTOで自分の用途に合ったスペックにカスタマイズできるため、ムダなく高性能なPCを手に入れられるでしょう。どのようにカスタマイズしたらよくわからないという人でも「ぴったり相談サポート」などを利用すれば、スムーズに最適な1台をゲットできるはず。

初心者はもちろん、ヘビーゲーマーやプロゲーマーの方も、ゲーミングPCの購入を検討している人は一度FRONTIERのサイトをチェックしてみては? きっと探しているゲーミングPCが見つかるはずです!

FRONTIERのPCをチェック!

ぴったり相談サポートはこちら!

[PR]提供:インバースネット株式会社