m-Book N シリーズのサイズはW379.5×D249.9×H22.6~24.5mm、重量は約2.1~2.2kg。光学ドライブ非搭載のノートPCと比べれば重たいが、15.6型ディスプレイと光学ドライブを搭載している点を考えると、納得感のある重量だ。ディスプレイの最大展開角度は約130度。膝上で利用する際にも、ディスプレイを正面から見られる角度まで調整可能だ。

  • 本製品の実測重量は2141g。ナップザックなどに入れて背負えば、毎日持ち歩いても負担になることはない

    本製品の実測重量は2,141g

  • ACアダプタと電源ケーブルの合計重量は実測374.5g

    ACアダプタと電源ケーブルの合計重量は実測374.5g

  • ACアダプタの仕様は入力100-240V~1.5A、出力19.0V/4.74A、容量90W。製品保証は国内仕様だが、変圧器を使わず世界各地で利用できる

    ACアダプタの仕様は入力100-240V~1.5A、出力19.0V/4.74A、容量90W。製品保証は国内仕様だが、変圧器を使わず世界各地で利用できる

  • ディスプレイの最大展開角度は約130度。電車内などで膝上で使う場合でも見やすい角度に調整できる

    ディスプレイの最大展開角度は約130度。電車内などで膝上で使う場合でも見やすい角度に調整できる

USB端子はUSB 3.0、USB 2.0の両方を装備

インタフェースは、USB 3.0 Type-A(左側面×2)、USB 2.0(右側面×1)、HDMI(左側面×1)、SDメモリーカードスロット(左側面×1)、ヘッドセットジャック(左側面×1)を装備している。HDMI端子では最大4K解像度(3840×2160ドット)で外部出力が可能だ。一般的なアプリケーションを利用するなら15.6型フルHDディスプレイで十分だが、動画編集、画像編集などで広いデスクトップ環境が必要な場合は高解像度ディスプレイと接続しよう。本製品購入時にiiyamaブランドのディスプレイをセットで買うこともできる。

  • 本体天面にはヘアライン仕上げ風の処理が施されており、滑らかな手触りが心地いい

    本体天面にはヘアライン仕上げ風の処理が施されており、滑らかな手触りが心地いい

  • 本体底面はほぼフラットな構造。大きめのゴム足が四隅に設けられている。底面の冷却口は比較的小さめで、排熱口は背面側に大きく開けられている。また、本体の外観が全体的に突起物が少なくフラットなので、持ち運び時にもカバンなどから出し入れしやすいだろう

    本体底面はほぼフラットな構造。大きめのゴム足が四隅に設けられている。底面の冷却口は比較的小さめで、排熱口は背面側に大きく開けられている。また、本体の外観が全体的に突起物が少なくフラットなので、持ち運び時にもカバンなどから出し入れしやすいだろう

  • 本体前面。右側にステータスLEDが内蔵されている。ステータスLEDは電源オン時に白色に点灯し、スリープモード有効時に白色に点滅する

    本体前面。右側にステータスLEDが内蔵。ステータスLEDは、バッテリー充電中に橙色に点灯し、バッテリー残量が少ない時に橙色に点滅する

  • 本体背面

    本体背面

  • 本体右側面には、USB 2.0、光学ドライブ、電源端子が並んでいる。USB 2.0端子は古いPC用周辺機器と互換性を保つため装備されている

    本体右側面には、USB 2.0、光学ドライブ、電源端子が並んでいる。USB 2.0端子は古いPC用周辺機器と互換性を保つために装備されている

  • 本体左側面には、ケンジントンロック、ギガビットイーサネット、HDMI、USB 3.0 Type-A×2、ヘッドセットジャック、SDメモリーカードスロットが配置されている。高い転送スピードが要求される外部ストレージなどはUSB 3.0 Type-Aに接続しよう

    本体左側面には、ケンジントンロック、ギガビットイーサネット、HDMI、USB 3.0 Type-A×2、ヘッドセットジャック、SDメモリーカードスロットが配置されている。高い転送スピードが要求される外部ストレージなどはUSB 3.0 Type-Aに接続しよう