アプレッソは10月23日、IoTやビッグデータ、クラウドの活用をテーマにしたセミナー「今こそ攻めのIT投資を! アプレッソ最新IT事例セミナー ~IoT、クラウド活用で新たなビジネスチャンスをつかめ~」を開催。ユーザー、パートナーによる先進事例を紹介する予定だ。そこで、アプレッソ 事業推進本部 営業部 部長の能勢裕氏にセミナーの見どころを聞いた。

『アプレッソ最新IT事例セミナー』の参加申し込みはこちら
参加費無料(事前申し込み制)、10月23日(金)開催、東京都千代田区、13:00~(12:30受付開始)

IoT時代に必要なデータ連携基盤

IoTやビッグデータが企業に新たなビジネスをもたらそうとしている。なかでも、IoTは先進企業がさまざまな取り組みを進めるなかで、大きなうねりになっている状況だ。政府が成長戦略の一つとして掲げるなど、2015年を"IoT元年"として、今後取り組みが加速していくことが予想されている。

そんななか、企業の取り組みのカギとなりつつあるのがデータ連携だ。IoTやビッグデータをビジネスに生かすためには、さまざまな場所で生成されるデータを収集し、ビジネスで使いやすいかたちに加工していくことが欠かせない。データ連携ソフト「DataSpider Servista」を展開し、長年、企業のデータ連携の取り組みを支援したアプレッソの能勢氏は、こう話す。

アプレッソ 事業推進本部 営業部 部長 能勢裕氏

「お客さまからよく聞かれるのは、『社内にデータが溜まってきたがどう使っていいか悩んでいる』『あちこちに分散したデータをうまく集約したいがやり方がわからない』といったことです。データを溜めることはできても、まだまだうまく使いこなせていません。最近はデータがクラウド上にあることも多く、連携の仕方が多様化してきたことも背景にあります」(能勢氏)

そこで重要になってくるのが、データ連携基盤の構築だ。社内環境やクウラド環境を含めて、データを集約、管理できる基盤を構築する。その基盤を新しいビジネスをつかむための基盤として活用していくわけだ。

クラウド、業務アプリ、機械学習、可視化ツールなどと"つなぐ"

今回のセミナーでは、そうした"攻めのデータ連携基盤"をつくるうえで重要になるソリューションが多数紹介される。8つのパートナーセッションとユーザー講演の内容を簡単に紹介しよう。

まず、前半の4つのパートナーセッションは、フロント側でのデータや業務の可視化が大きなテーマとなっている。

Session Aは、サイボウズの伊佐政隆氏による、Kintone活用事例の紹介だ。Kintoneは、クラウドベースのビジネスアプリ作成プラットフォームとして、いまやスタンダードと言ってもいいサービスだ。DataSpider Servistaで構築した基盤との親和性も高く、社内に溜まっているデータの活用に欠かせないツールとなる。

Session Bは、ネクストスケープの上坂貴志氏による「Azure Machine Learning」に関する講演だ。機械学習やディープラーニングはIoT活用でも大きなトピックだ。Microsoftのクラウドサービスがどう生かせるかを朝日カルチャーセンターの事例で紹介する。

Session Cは、データビークル油野達也氏による「Citizen Data Science(CDS)」の紹介だ。CDSは「高度なデータ分析を外部コンサルタントに依頼しないで実現すること」。ビッグデータの活用に悩む企業にとって救世主になる考え方をわかりやすく解説する。

Session Dは、ワイ・ディ・シーの笠井洋平氏による、業務・機能・情報を可視化するソリューション「TriSynergy」の紹介だ。TriSynergyは、アプレッソの業務プロセス連携ツール「DataSpider BPM」との親和性が高いツールだ。ビジネス面で得られるメリットが明かされる。

ERP、プラットフォーム、バックエンドサービスなどと"つなぐ"

次の後半の4つのパートナーセッションは、バックエンド側の基幹業務システムやデータ連携のための基盤づくりが大きなテーマだ。

Session Eは、古河インフォメーション・テクノロジーの伊沢謙一氏による、マイクロソフトのERP製品「Microsoft Dynamics AX」の紹介だ。ERPのよる標準化やグローバル統合の際に、データ連携がどう重要になるのかを解説する。

Session Fは、日本電通の西村博行氏による、基幹系パッケージを活用した情報連携の方法論がテーマだ。中堅・中小企業を主な対象に、CSVやExcel、kintoneを活用し、オフィス内のデータ連携を最小限の投資で実現する方法を紹介する。

Session Gは、アプレッソ 友松哲也氏による、DataSpider Servistaを活用したデータ連携基盤の構築のプロセスの解説だ。事例を交えながら、何に注意して、どのようにデータ連携基盤を構築いけばいいのかを丁寧に紐解く。

Session Hは、セゾン情報システムズの伊藤堅一氏が、「攻めのIT投資にとって、欠かせないデータ活用基盤のあるべき姿」を紹介する。ファイル転送・データ連携ツールHULFTで知られる同社。事例を交えながら、収益拡大につなげるITシステム構築の勘所を解説する。

ひろがりが大きいほど可能性は高い

ユーザー講演は、アイサンテクノロジーの曽我泰典氏と豊田聡氏による、「『つなぐ』技術で実現した、業務の現場が本当に活用できるクラウド~クラウド基盤導入で浮き彫りになったデータ連携の課題~」だ。

測量/土木建設業向けCADシステムの設計・開発・販売を手掛けるアイサンテクノロジー。同社が「既存基幹システムの連携」「“脱エクセル”の実現」にどう取り組んだかを紹介する。

こうして振り返ると、パートナー、ユーザー講演ともに、さまざまな領域をまたがる、バラエティーに富んだ内容であることがお分かりいただけるだろう。攻めのIT投資によって、新しいビジネスをつかもうとする場合、さまざまな領域がクロスして取り組みが進むことが多い。能勢氏は、それを踏まえて、こう話す。

「今回のセミナーの内容を見ると、"とっちらかった"印象をいだくかもしれません。ただ、データ連携の取り組みでは、むしろその感覚が大事だと考えています。ひろがりが大きいほど可能性があるからです。特に、新しいビジネスをつかむうえでは、大きなひろがりのなかであらゆる可能性を探っていくことが大切です」(能勢氏)

今回のセミナーでは、ビジネス動向から、技術動向、考え方、方法論、事例に至るまで、さまざまな角度から、IoTやビックデータの活用を解きほぐす。データ連携をテーマに長く企業を支援してきたアプレッソだからこそのラインアップと言ってもいいだろう。これから新しいビジネスを考えている方、取り組みを進め壁にぶつかっている方など、ぜひセミナーに足を運び、成功のヒントをつかんでほしい。

セミナーの詳細は以下のとおり。

  • アプレッソ最新IT事例セミナー
  • 開催日時:2015年10月23日(金)13:00~18:00(12:30受付開始)
  • 会場:ベルサール神田
  • 〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7 住友不動産神田ビル3F
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 定員:150名
  • 申し込み締切日:2015年10月22日(木)17:00まで

(マイナビニュース広告企画:提供 アプレッソ)

[PR]提供:アプレッソ