「クイックAFライブビュー」搭載“α300”

7月7日、「クイックAFライブビュー」を搭載した一眼レフカメラ「α」の「液晶フルオート一眼」シリーズとして“α300”が発売された。「クイックAFライブビュー」搭載機としては、1420万画素の“α350”に続いて2機種目となる。“α300”は、一眼レフ初心者~手軽に写真を撮りたいユーザ向けに、“α350”の「いいとこ取り」をしたエントリーモデルというとわかりやすいだろう。有効画素数1020万画素、被写体の色合いを見たままに表現する高速画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」搭載。カメラ内部の手ブレ補正ユニットにより、手ブレの心配なしに撮影できるのが魅力だ。

低い位置やテーブルに置いたものの接写に便利な「クイックAFライブビュー」。上に130度、下に40度まで角度が変えられるので、手を上に伸ばして撮影すれば、運動会など人ごみの中でも被写体をキャッチできる。「クイックAFライブビュー」の便利さに慣れてしまうと、ファインダーはほとんど使わなくなってしまうかもしれない

レンズとのセットとなる標準セットは、ブラックとシルキーゴールドの2色のカラーから選択可能。価格は79,800円(税込)だ。ボディ単体ではブラックのみの販売となり、価格は69,800円(税込)となっている。価格だけ見るとコンパクトデジタルカメラとあまり変わらないのに驚く。つまり“α300”の立ち位置は、手軽に、だけどきちんと撮りたい、そんな要望に応えたものだといえるだろう。なお、ソニースタイルでは、10月15日(水)までに「液晶フルオート一眼」シリーズの“α350”または“α300”を購入すると、10,000円のキャッシュバックとなる「キャッシュバックで+αキャンペーン」を実施中だ。

遠い被写体もぐっと身近に撮影できる「スマートテレコンバーター」

撮影時にボタン1つで被写体を拡大表示できる「スマートテレコンバーター」は、1.4倍と2倍に拡大撮影ができる。遠く離れた被写体に瞬時に近寄れる便利な機能だ。本体背面右上の「AEL」ボタンの右隣にある「スマートテレコンバーター」ボタンを押すたびに、被写体を等倍、1.4倍、2倍で表示する。

ボタンを1回押すと1.4倍になる。撮影時の画像サイズはMサイズになり、記録画素数は縦横比[3:2]の場合2896×1936ドット、縦横比[16:9]の場合2896×1632ドットとなる

ボタンをもう1回押すと2倍になる。撮影時の画像サイズはSサイズになり、記録画素数は縦横比[3:2]の場合1920×1280ドット、縦横比[16:9]の場合1920×1088ドットとなる。再度押せば等倍に戻る

α300”の記録メディアはコンパクトフラッシュだが、写真を取り込むには、“α300”付属のケーブルで「type S」のUSBコネクターに接続する必要がある。“α300”付属の画像管理ソフト「Picture Motion Browser」を起動して、[スタート]メニューから[取り込み]を選択したら、ウィザードの指示に従うだけで取り込みは完了する。

カメラ本体の右側面のカバーを開けるとCFスロットがある。写真を「type S」に取り込む際には、その左脇にあるUSBケーブル用のコネクターに“α300”付属のケーブルを接続して「type S」のUSBコネクターにつなげばよい。あとは「Picture Motion Browser」から取り込むだけだ

撮影した写真は、“α300”付属の画像管理ソフト「Picture Motion Browser」で管理するのがいちばんお手軽。画像の補正やメール送信も行えるうえ、撮影日や時間単位で表示されるので、思い出も鮮やかによみがえる

「x-ScrapBook online」でお手軽アルバム作成

体験空間」は、ソニー製品に付属するソニーオリジナルソフトを体験できるサイト。PCやPSP向けのコンテンツソフトやコンテンツの体験版、ハードウェア製品に搭載されるアプリケーション機能、製品化前の新しい機能やソフト、サービスの試作版などをPCで体験することができる。“α300”で撮影した写真を使って、手軽に何か遊べるものはないかな……と探していたとき、 オンラインで簡単にデジタルアルバムが作成できるアプリケーション「x-ScrapBook 2.0」があるのを見つけた。通常はブルーレイディスクレコーダーやハードディスクレコーダーなどに搭載されているソフトウェアだ。今回は、ダウンロードせずにウェブブラウザで使えるオンライン版の「x-ScrapBook online」を試してみることにした。
「x-ScrapBook online」は、写真共有サイト「Flickr」にアップロードした写真と、テンプレートを組み合わせてアルバムが作成できる。作成したアルバムは、スライドショーで閲覧したり、表示用のURLを添付したメールを送信したり、ブログへ貼り付けるためのタグを生成することもできる。作成中のアルバムへのURLを保存しておけば、あとから何度でも編集できる。また、うまくできたデジタルアルバムは公開することもできる(2009年3月26日(木)まで)。

「Flickr」のユーザー名とSets ID(アルバムのIDのようなもの)を指定すれば、「x-ScrapBook online」に写真が取り込める。写真に合ったテンプレートを選択すれば、その場でアルバムが完成する。作成中のURLを控えておけばあとでまた編集できる。なお、サンプル版なら、ユーザー名「taiken_kukan_sample」で試すこともできる

なお、「x-ScrapBook online」を使用するには、事前に「Flickr」への登録が必要だが、サンプル画像を使用したアルバムを作ってみるだけなら、ユーザー名「taiken_kukan_sample」でログオンすれば楽しめる。ダウンロードやインストールを行わなくてもすぐに使えるオンライン版なので、興味のある人は「x-ScrapBook online」で試して欲しい。

こちらはダウンロードしてPCにインストールして使う「x-ScrapBook 2.0」の画面。こちらも使ってみた。写真の保存されているフォルダを指定してテンプレートを選択するだけでアルバムが作成できる。気に入ったページをJPEG形式のファイルで保存したり、メールで友人に送ることもできる。また、テンプレートのダウンロードもできるので、印象の異なるアルバムがすぐに作成できる

今回、保育園の七夕祭りで子供を“α300”で撮っていたら、同じクラスのママさんに「子供さんと一緒に撮ってあげましょうか」と声を掛けられた。カメラが一眼レフなのに気づき、一瞬「しまった」をいう顔をされてしまったが、「この液晶を見てこのボタンを押せば大丈夫」とだけ言ったら、戸惑いながらも、シャッターチャンスをうまくとらえた写真を4枚も撮影してくれた。やはり軽さと簡単さには相当驚いていたようだ。 これからの季節、行楽や運動会、学芸会や発表会などイベントは目白押しだ。お出かけ時には、一眼レフデビューにピッタリの1台“α300”を持って、思い出をたくさん集めよう。家に帰ったら「type S」に写真を取り込んで「家モード」に「Switch」。ボタンに登録しておいた「FlickrUploader 3.0」や「x-ScrapBook online」、「x-ScrapBook 2.0」を起動すれば、写真のアップロードやフォトアルバムの作成がすぐにできる。ライフスタイルに合わせて自分流の使い方のできる「type S」と“α300”で、気取らないデジタルライフを楽しもう。
なお、VAIO「type S」は、現在実施中の「VAIO Style Enjoy Summerキャンペーン」の対象モデルになっているので、8月29日(金)15:00までに購入すれば、次回のお買い物で利用できる「ソニーポイント10,000beat(10,000円相当分)」がもれなくもらえる。もらったポイントを使えば、なんと10,000円引きで“α300”が購入できる。PCとデジタル一眼レフカメラの購入を検討している方は、今がチャンスだ。

標準スペック(VAIO「typeS」[SRシリーズ])

製品名 VAIO「typeS」[SRシリーズ]
型番 VGN-SR90US・SR90NS・SR90S
OS Windows Vista(Ultimate / Business / Home Premium) (SP1) 正規版
カラー ナイトブラック / サクラピンク / スターシルバー
プロセッサー インテル Core 2 Duo T9600 / T9400 / P8600 / P8400
ディスプレイ 13.3型ワイド液晶
メモリー 4GB (2GB×2) / 2GB(2GB×1) / 1GB(1GB×1)
グラフィックアクセラレーター ATI Mobility Radeon HD 3470 / インテル グラフィックス
・メディア・アクセラレーター4500MHD(チップセットに内蔵)
ハードディスク 約320GB(5400回転/分) / 約250GB(5400回転/分) /
約200GB(7200回転/分) / 約200GB(5400回転/分) /
約160GB(5400回転/分)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ワイヤレスLAN IEEE 802.11a/b/g/n搭載
指紋センサー&セキュリティーチップ 搭載
Webカメラ《MOTION EYE》 搭載
ACアダプター スティックACアダプター / 標準ACアダプター
バッテリー駆動時間 標準バッテリー(S) 約4時間~約6時間 / 大容量バッテリー(L)約6時間~約9時間 (※1)
サイズ 約 W315mm×H24.9mm(最厚部34mm)(※2)×D233.8mm
質量 約1.88kg~1.92kg (バッテリーパック装着時)(※1)
価格 139,800円(税込)~

※1 バッテリー駆動時間や質量は仕様によって異なります。※2 標準バッテリーパック装着時

標準スペック(“α300”)

製品名 型番 “α300” DSLR-A300K(ズームレンズキット)
レンズマウント αマウントシステム
使用レンズ ソニー製αレンズ (ミノルタ/コニカミノルタ製αレンズ動作確認済み)
撮像素子サイズ 23.6x15.8mm (APS-Cサイズ) CCD
撮像素子 有効画素数1020万画素
手ブレ補正機能 イメージセンサーシフト方式
ISO感度 AUTO、ISO100-3200(1段ステップ)
記録形式 JPEG、RAW(ソニー独自ARW2.0フォーマット)、RAW+JPEG
ダストリダクション 帯電防止コート及びイメージセンサーシフト駆動によるアンチダスト機能搭載
ファインダー倍率 0.74倍(50mmレンズ、無限遠時)
ファインダー視野率 0.95
液晶モニター 2.7型、23万ドット(TFT駆動) クリアフォト液晶
対応記録メディア コンパクトフラッシュカード (Type I、Type II) 、マイクロドライブ、(※)
内蔵フラッシュ ガイドナンバー12
バッテリー(撮影可能枚数) リチャージャブルバッテリーパック NP-FM500H (約730枚、ライブビュー時:約410枚)
サイズ 約W130.8×H98.5×D74.7mm (突起部を除く)
質量(本体のみ) 約 582g (電池、記録メディアなど、付属品含まず)
価格 79,800円(税込) [本体のみ 69,800円(税込)]

※“メモリースティック デュオ”の使用には別売の「コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオアダプター AD-MSCF1」が必要。

icon

価格については、2008/08/27現在の金額です。最新の価格についてはソニースタイルのサイトにてご確認ください。

(マイコミジャーナル広告企画)

[PR]提供: