[PR]

ワイモバイルはeSIMを設定して使おう! 利用手順・メリット・注意点・お得なキャンペーンを解説!

eSIM

本ページはプロモーションが含まれています。

2021年3月下旬より提供されているワイモバイルのeSIM。iPhone XSシリーズからeSIMの対応がiPhoneでも可能になり、iPhoneで2番号利用できることもあり使っている人も多いのではないでしょうか。結論、ワイモバイルでeSIMを利用するメリットは、以下のとおりです。

【eSIMのメリット】

  • 1台で2つの回線が利用できる
  • SIMカードを差し替える手間がない
  • 最短当日で利用ができるようになる
  • 高速&高品質なソフトバンクネットワークが提供される
  • シンプルで安い料金プランが嬉しい

しかし、eSIMは対応機種が限られていたり、SIMロック解除が必要な機種があったりなど、注意点もいくつかあります。

今回は、ワイモバイルでeSIMを設定して利用する手順や、メリット・注意点・お得なキャンペーンなどを徹底解説していきます。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/05/02です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

ワイモバイルはeSIMに対応!

ワイモバイルはeSIMに対応
2021年3月17日より、ワイモバイルはeSIMに対応!
(引用元:ワイモバイル

ワイモバイルは、2021年3月17日にeSIM対応を開始しました。

格安SIMでeSIMに対応しているところはあまり多くないため、eSIMを安く使いたい人にとっては嬉しいサービスですね。

eSIMとは具体的にどのようなものなのでしょうか。次項では、eSIMについて詳しく解説します。

そもそもeSIMとは?

eSIMとは?
eSIMとは?(引用元:ワイモバイル

eSIMとは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMのことです。

本体一体型なので、スマホを機種変更するときにSIMカードが自宅に届くのを待ったり、SIMカードを差し替えたりする必要がありません。

物理的にSIMカードを入れ替えるのではなく、新しい機種でSIM情報をダウンロードするだけです。

eSIMと物理SIMとの違い

通常の物理SIMカードとeSIMの違いを、以下の表にまとめました。

【SIMカードとeSIMの違い】

物理SIMカード eSIM
SIMカード 必要 不要
機種変更時のSIMカード変更 必要 不要
スマホ1台で2回線使える 不可 可(※SIMカードと併用する必要あり)
対応機種 すべての機種が対応 対応機種が限定的

上記の表をみると、eSIMのほうが物理SIMカードよりも優れた点が多いことがわかります。

eSIMに対応している機種がまだ少ないという注意点もありましたが、最近では対応機種が増えています。

それでは、eSIMをワイモバイルで利用する手順やメリット・注意点をより詳細に解説していきます。

【新規ユーザー】ワイモバイルでeSIMを設定して利用する手順

ワイモバイルでeSIMを設定して利用する手順
ワイモバイルでeSIMを利用する手順ガイド!

ワイモバイルでeSIMを使うためには、どのような手順が必要なのかを説明します。主に必要な手順は以下のとおりです。

  • 設定前の準備を行う
  • eSIMプロファイルの設定
  • iOSのアップデート【iPhoneの場合】
  • 他社APN構成・プロファイルの削除【iPhone 5s・SIMフリーのiPadの場合】
  • ワイモバイル回線に切り替える【乗り換えの場合】
  • ワイモバイルのAPN設定【Androidの場合】

①設定前の準備を行う

eSIMを設定する前に、必要な準備について解説します。

1.パソコンなどでeSIMのプロファイル情報のQRコードを表示する

eSIMプロファイルの設定
eSIMプロファイルの設定
(引用元:ワイモバイル

表示されたQRコードは、スマホで読み取ります。QRコードを表示する以下の操作は、eSIMを使いたいスマホ以外のパソコンやタブレットなどで行いましょう。

オンラインストアでeSIMを申し込んだあと、手続きに関するお知らせメールが届きます。そのメールに記載されたURLにパソコンやタブレットなどでアクセスし、「ご利用開始手続き」に進みましょう。

次に、プロファイル情報をダウンロードするための、ワンタイムパスワードの受け取り方を選びます。「メールアドレス」か「自動音声通話」のどちらかを選び、6桁のワンタイムパスワードを受け取ってください。

ワンタイムパスワードを入力すると、QRコードが表示されます。

2.スマホでQRコードを読み取る

スマホでQRコードを読み取る手順はiPhoneとAndroidで異なるので、それぞれについて解説していきます。

【iPhoneの場合】

1.カメラアプリでQRコードを読み取る

iPhoneのカメラアプリを起動し、表示したQRコードを読み取りましょう。プロファイル情報のダウンロードがはじまります。

2.モバイル通信プランを追加する

eSIMプロファイルの設定
eSIMプロファイルの設定(引用元:ワイモバイル

ダウンロードが終わると設定画面が開くので、「モバイル通信プラン」を選びます。

3.スマホを再起動してプロファイルを有効化する

eSIMプロファイルの設定
(引用元:ワイモバイル

「設定」→「モバイル通信」と進み、新しいプランが追加されたことを確認しましょう。確認ができたらスマホを再起動し、プロファイルの設定は完了です。

なお、設定画面でモバイル通信プランを削除できますが、決して削除してはいけません。eSIMを利用できなくなってしまいます。

iPhone通信設定手順

【Androidの場合】

1.ネットワーク設定を開く

eSIMプロファイルの設定
eSIMプロファイルの設定
(引用元:ワイモバイル

設定→ネットワークとインターネットを選択し、モバイルネットワークを選びましょう。

2.QRコードを読み取る

eSIMプロファイルの設定
(引用元:ワイモバイル

「代わりにSIMをダウンロードしますか?」を選ぶと、カメラが起動します。QRコードを読み取ってください。

3.プロファイルのダウンロードを開始する

eSIMプロファイルの設定
(引用元:ワイモバイル

表示された画面の「有効化」を選択すると、プロファイルのダウンロードが開始されます。

4.スマホを再起動してプロファイルを有効化する

プロファイルのダウンロードが完了したら、スマホを再起動してプロファイルを有効化させましょう。

Androidスマホ通信設定手順

③iOSのアップデート【iPhoneの場合】

iPhoneの場合、iOSをアップデートして最新バージョンにしてください。

④他社APN構成・プロファイルの削除【iPhone 5s・SIMフリーのiPadの場合】

iPhone 5s・SIMフリーのiPadの場合、eSIMのプロファイルをダウンロードする前に、以前のプロファイル情報を削除する必要があります。

「設定」→「一般」→「プロファイル」と選択し、他社のSIMのプロファイルをタップしてから、「削除」を選びましょう。

パスコードを入力し、削除を選ぶと古いプロファイルが削除されます。

⑤ワイモバイル回線に切り替える【乗り換えの場合】

他社からの乗り換え、またはソフトバンク・LINEMOからの乗り換えの場合は、eSIM利用開始の手続き画面に従って、回線の切り替え作業を行いましょう。

1~2分ほどで切り替え作業は完了します。

⑥ワイモバイルのAPN設定【Androidの場合】

Androidの場合、以下の手順でAPN設定をします。

1.モバイルネットワークを設定する

APN設定1
(引用元:ワイモバイル

「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」を選びます。

2.アクセスポイント名(APN)を選ぶ

APN設定2
(引用元:ワイモバイル

アクセスポイント名(APN)を選びます。APNが未設定の場合は、メニューから「新しいAPN」を選びましょう。

3.APNを設定する

APN設定3
(引用元:ワイモバイル

表示されたAPN設定の項目を、上記の画像のように設定します。

4.APN設定を完了する

APN設定4
(引用元:ワイモバイル

右上のチェックマークを選択して、APN設定を完了します。以上で、eSIMの設定は完了です。

そのあとのMy Y!mobileの初期登録やメールの設定などは、通常通りに行います。

【既存ユーザー】ワイモバイルで物理SIMからeSIMへ変更する手順

【既存ユーザー】ワイモバイルで物理SIMからeSIMへ変更する手順

現在、ワイモバイルでSIMカードを契約している人は、お手持ちのスマホがeSIM対応機種である場合、下記手順でeSIMに変更できます。

1.「SIM動作確認済機種一覧」にアクセスし、eSIM対応機種を確認する
SIM動作確認済機種一覧」にある「機能」欄の「eSIM対応」にチェックを入れ、対応機種を確認しましょう。
ここで表示されたスマホであれば、いずれもワイモバイルのeSIMに対応しています。
お手持ちのスマホがeSIM対応機種でなかった場合は、事前に対応機種を準備しておいてください。
2.ワイモバイルショップへ行き、eSIM変更手続きを申し出る
ワイモバイルユーザーがSIMカードからeSIMに変更する手続きは、ワイモバイルの店舗でのみ受け付けています
事務手数料3,300円とともに、現在契約しているSIMカードが挿入されたスマホと身分証明証を持ち、最寄りのワイモバイルショップへ行きましょう。

【既存ユーザー】ワイモバイルでeSIMスマホを機種変更する手順

【既存ユーザー】ワイモバイルでeSIMスマホを機種変更する手順

ワイモバイルでeSIMスマホを利用している人が機種変更したいときは、下記手順で手続きを行ってください。

1.ワイモバイルオンラインショップにアクセスし、eSIM対応スマホを機種変更で申し込む
eSIMスマホユーザーが機種変更する際、申込時に「My Y!mobile」へのログインが必要となります。
申し込みは現在利用しているワイモバイルスマホから手続きを行いましょう。
2.端末を受け取る
申し込みから数日で注文したスマホが届きます。
3.eSIMの再発行手続きを行う
eSIMはスマホ本体に契約者情報を登録するため、機種変更でスマホを変更した際は、新しいスマホでeSIMの再発行手続きが必要です。
eSIMの再発行手続きは、「My Y!mobile」から下記手順で行えます。
  1. 手順2で届いたスマホから「My Y!mobile」へアクセスする
  2. 「契約確認・変更」>「ご契約内容」>「eSIM設定」を選択する
  3. 再発行するeSIMの電話番号に間違いないか確認し、「申込みする」をタップする
  4. 手続き内容を確認し、「以上の内容を確認しました」にチェックを入れ、「申込」をタップする
  5. 再度内容を確認し、「同意する」にチェックを入れ、「申込」をタップする
4.回線切り替え行う
eSIMの再発行手続きが完了したら、画面に表示されている「eSIM設定に戻る」をタップし、下記手順で初期設定を完了させましょう。
  1. 「eSIMプロファイル回線切替」内にある、「表示する」をタップする
  2. ページ下部にある「eSIMプロファイルのインストールが完了しました」にチェックを入れ、「次へ」をタップする
  3. 注意事項を確認し、「以上の内容を確認しました」にチェックを入れ、「回線を切り替えする」をタップする
  4. スマホを再起動させ、回線が切り替わかっていることを確認する

ワイモバイルのeSIMを利用するメリット

ワイモバイルのeSIMを利用するメリット
ワイモバイルのeSIMを利用するメリット

eSIMを選ぶと、以下のようなメリットがあります。

  • 1台で2つの回線が利用できる
  • SIMカードを差し替える手間がない
  • 最短当日で利用ができるようになる
  • 高速&高品質なソフトバンクネットワークが提供される
  • シンプルで安い料金プランが嬉しい

それぞれのメリットについて、ご説明しましょう。

1台で2つの回線が利用できる

eSIMと通常のSIMカードを併用することで、1台のスマホで2つの回線を利用できます。

仕事用とプライベート用など、1台のスマホで2回線を使い分けることも可能です。

SIMカードを差し替える手間がない

eSIMの場合、SIMカードを物理的に差し替える手間がありません。

そのため、新しいSIMカードが届くのを待つ必要はなく、SIMカードをなくすなどの心配もありません。

最短当日で利用ができるようになる

eSIMはオンラインで開通ができるため、最短で購入当日から利用できます。

また、新規契約・他社からの乗り換えなら、PayPay最大7,000円相当プレゼントキャンペーンも実施しているので、ぜひ利用しましょう。

高速&高品質なソフトバンクネットワークが提供される

ワイモバイルを契約すると、高速で高品質なソフトバンクのネットワークを利用できるというメリットもあります。

ワイモバイルの通信速度はどれくらいなのかをみてみましょう。

2023年5月時点のみんなのネット回線速度によると、ワイモバイルの通信速度の実測値は以下のとおりです。

  • 平均下り速度:69.14Mbps
  • 平均上り速度:14.23Mbps

最低25Mbpsの下り速度があれば、4K動画の再生やオンラインゲームが可能です。そのため、上記のような速度があれば十分と言えるでしょう。

シンプルで安い料金プラン

ワイモバイルはシンプルで安い料金プランを提供しているので、少しでも安くスマホを利用したい人にぴったりです。

ワイモバイルの料金プランを、以下の表にまとめました。

【ワイモバイルの料金プラン】

シンプルS シンプルM シンプルL
月額料金 2,178円 3,278円 4,158円
月間データ量 3GB 15GB 25GB

※価格はすべて税込

またワイモバイルは、すべてのプランで5Gに対応しています。5Gエリア内であれば高速通信を楽しめます。

ワイモバイルのeSIMを利用する注意点

ワイモバイルのeSIMを利用する注意点
ワイモバイルのeSIMを利用する注意点(引用元:pixta)

ワイモバイルでeSIMを利用するメリットは数多くありますが、逆に注意していただきたい点もあります。

  • eSIM対応機種が限られている
  • SIMロック解除が必要な機種がある
  • あんしんフィルターが対象外になる

ここでは、注意点について詳しくご説明しましょう。

古い機種だとeSIM対応できない場合がある

eSIMが使える対応機種は限られています。そのため、申し込み前に必ず対応機種かどうか確認をしましょう。

確認せずに申し込んでしまうと、eSIMを使えないのでワイモバイルを利用できなくなってしまいます。

SIMロック解除が必要な機種がある

ドコモ・au・ソフトバンクといった、大手キャリアで購入したeSIM対応機種を利用する場合は、原則SIMロックの解除が必要です。

なお、ワイモバイル端末やApple Storeなどで購入したSIMフリー端末の場合であれば、SIMロックの解除は必要ありません。

ここでは、ドコモ・au・ソフトバンクでのSIMロック解除方法をまとめましたので、参考にしてみてください。

【3大キャリアのSIMロック解除の窓口】

※横にスクロールできます。

ドコモ au ソフトバンク
Webサイト My docomo
受付時間:24時間
My au
受付時間:9:00~21:30
My SoftBank
受付時間:9:00~21:00
電話 ドコモ インフォメーションセンター
電話番号:151(無料)
受付時間:9:00~20:00
ショップ ドコモショップ auショップ ソフトバンクショップ

なお、Webサイトで手続きすると手数料は無料ですが、Webサイト以外だと3,300円の手数料がかかります。

あんしんフィルターが対象外になる

ワイモバイルでeSIMを利用すると、オプションのあんしんフィルターが対象外になり、使えません。

あんしんフィルターとは、子どもを不適切なサイトや有害なアプリから守るためのサポートサービスのことです。

保護者のパソコンやスマホから、子どものスマホのフィルタリング設定ができます。

どうしてもあんしんフィルターを使いたい場合は、eSIMではなく通常の物理SIMを利用しましょう。

まとめ

この記事では、ワイモバイルでeSIMを使う方法やメリット・注意点について解説しました。

ワイモバイルでeSIMを設定して利用する手順は、以下のとおりです。

  • 設定前の準備を行う
  • eSIMプロファイルの設定
  • iOSのアップデート【iPhoneの場合】
  • 他社APN構成・プロファイルの削除【iPhone 5s・SIMフリーのiPadの場合】
  • ワイモバイル回線に切り替える【乗り換えの場合】
  • ワイモバイルのAPN設定【Androidの場合】

また、ワイモバイルでeSIMを使うと以下のようなメリット・デメリットがありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

メリット デメリット
  • 1台で2つの回線が利用できる
  • SIMカードを差し替える手間がない
  • 最短当日で利用ができるようになる
  • 高速&高品質なソフトバンクネットワークが提供される
  • シンプルで安い料金プラン
  • eSIM対応機種が限られている(古い機種の場合eSIM対応していない場合がある)
  • SIMロック解除が必要な機種がある
  • あんしんフィルターが対象外になる

ワイモバイルでeSIMを利用したい場合は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

Y!mobile

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。

申し込み窓口が異なるだけでプランなどのサービス内容は同じですが、キャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。

オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。

▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

Y!mobileオンラインストア
対象端末 最大36,000円値引きセール iPhoneを含む対象スマホが最大36,000円割引
不定期開催!タイムセール 中古iPhoneや高コスパスマホが一括1円から購入可能
在庫一掃 最大99%OFFセール アウトレットスマホが一括1円から購入可能

▼ワイモバイル公式オンラインストア(ヤフー店)で開催中のキャンペーン

Y!mobileオンラインストア ヤフー店
新どこでももらえる特典 最大6,000円相当のPayPayポイント
SIMのみで最大23,000円PayPay還元 適用条件をすべて満たすと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元
特価スマホがおトク! 一括払い限定で対象スマホが1円から購入可能
ワイモバ応援割

また、ワイモバイルでは「ワイモバ応援割」が始まっており、18歳以下の利用者が新規・乗り換えで申し込み、シンプルM/Lへ親子で加入すると最大12ヶ月間は最大毎月1,100円の割引が適用されます

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
eSIM
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました