これから格安SIMへの乗り換えを検討している人の中には、ワイモバイルも選択肢に入れている方が多いと思います。
ところが、自分にとってワイモバイルがもっとも適した格安SIMなのか、公式の情報だけではなかなか判断しづらいですよね。
当サイトが独自で実態とユーザーからの口コミを徹底調査した結果、ワイモバイルの評判・特徴として以下の点が挙げられます。
悪い評判
- プランの数が少ない
- 対応していない端末もある
- 格安SIMの中では料金が高め
- 家族間の無料通話がない
- 既存ユーザーへの特典がない
- 速度が遅い時がある
良い評判
- 大手キャリアより料金が圧倒的に安くなる
- 通信品質は格安SIMの中でもトップレベル
- 速度制限の内容が緩め
- 国内通話のかけ放題がある
- テザリングが無料で使える
- 独自の特典が良い
- 家族割、ネットとのセット割がある
- 実店舗が多いのでサポートも受けやすい
- 口座振替にも対応している
- LINEのID検索を使える
今回は、ワイモバイルユーザーの口コミと共に、ワイモバイルのメリットや注意点の他、お得に申し込む方法についてご紹介します。
ワイモバイルはネットや電話をたくさん使う人におすすめの格安SIM!

ワイモバイルはスマホで電話やネットをたくさん使う方におすすめです。ワイモバイルの最大データ容量は25GBもある上、かけ放題をお得な料金で追加できるからです。
【ワイモバイルの料金プラン】
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用時 ※2台目以降、最大9回線まで |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
おうち割 光セット(A) ※最大10回線まで |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
制限時の最大速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
※価格はすべて税込
※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
【ワイモバイルのその他概要】
通話料 | 22円/30秒 |
---|---|
かけ放題オプション | ・1回10分以内:770円 ・24時間:1,870円 |
契約期間 違約金 |
なし |
テザリング | 無料 ※申し込み不要 |
セット割 | おうち割 光セット(A) ・割引額:最大1,188円 ・対象サービス:ソフトバンク光/ソフトバンクエアー |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード/デビットカード |
平均実測値 ※1 | 64.77Mbps |
※価格はすべて税込
※1 みんなのネット回線速度より
ワイモバイルは、一人で契約すると少々割高です。
しかし、家族や同居人などと一緒に契約すると「家族割引サービス」が適用され、2回線目以降のプラン料金から永年毎月1,188円が割り引かれます。
また、自宅でソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人は「おうち割 光セット(A)」の適用で、最大10回線まで家族や同居人のプラン料金から永年毎月1,188円が割引される点も特徴です。
「おうち割 光セット(A)」と「家族割引サービス」は併用できませんが、ワイモバイルは家族や同居中の家族と一緒に契約できる人にはよりおすすめといえます。
また、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであることから、自社のキャリア回線をそのまま利用でき、実測値も65.24Mbpsと高速です。
格安SIMの実測値は平均58.5Mbpsなので、料金を抑えつつ安定した高速通信を楽しみたい人にもワイモバイルはおすすめです。
<ワイモバイルのおすすめポイント>
- 家族割をやセット割を適用させると、料金が大幅に安くなる
- かけ放題オプションを付けると通話料がお得になる
- 実測値が安定的に速い
【注意】ワイモバイルの悪い評判・口コミ

ワイモバイルはかけ放題オプションの安さやキャンペーンの豊富さ、店舗数の多さなどメリットも多いですが、ユーザーからの評判・口コミを見ると次の点に注意が必要です。
<ワイモバイルの悪い評判・口コミ>
- プランの数が少ない
- 対応していない端末もある
- 格安SIMの中では料金が高め
- 家族間の無料通話がない
- 既存ユーザーへの特典がない
- 速度が遅い時がある
各注意点を、ユーザーの口コミと合わせて解説していきます。
悪い評判1:プランの数が少ない
マイナビニュースで独自に集めたワイモバイルのプランについての口コミを見てみます。
◆ワイモバイルの口コミ

30代女性
- ギガバイトをもっとパターンを増やしてくれたら良いと思いました。

30代男性
- 今自分は15ギガのプランに加入してはいますが、他の会社にもサービスで負けない為にも、今の料金体系のままで『20ギガ』に変更していただければと。
あらゆるものが値上がりしてとても苦しい状況なので、料金は変わらずに5ギガがプラスになれば言う事はないのですが…

30代男性
- ギガ数が微妙にあわない。
「プランの種類をもっと増やしてほしい」といった旨のコメントが多く見られました。
キャリアのオンライン専用プランが軒並み20GBプランを出しているように、「20GB」という容量は多くのユーザーにとって使いやすいデータ容量です。
一方ワイモバイルは微妙にずらした5、15、25GBというプラン展開。
3種類なのでシンプルですが、反対に選べるプランが少ないというデメリットになっています。
また、ワイモバイルには大手キャリアのような無制限プランはなく、速度制限にかかりたくない人は月間データ容量をオーバーしない使い方をする必要があります。
ソフバンに変えたい〜
— УμΚΙΜАЯμ (@baikinman330) May 16, 2022
ワイモバイル安いけど…
ソフバンだったら無制限だもん、、
ワイモバイルの25GBプランとソフトバンクの無制限プランを比較すると、ワイモバイルのほうが毎月約3,000円安いです。
しかしこの方は、データを無制限利用できるソフトバンクに乗り換えたいとツイートされています。
ワイモバイルはシンプルMまたはLなら、速度制限にかかっても最大1Mbpsで使い放題になります。
最大1Mbpsは検索やSNSの閲覧はもちろん、YouTubeも標準〜低画質にすれば問題なく楽しめる速度ですが、高速通信をたくさん使いたいユーザーにとって、ワイモバイルのプランは物足りないようです。
悪い評判2:販売しているスマホが少ない
まず口コミを見ていきます。
◆ワイモバイルの口コミ

40代女性
- 選択できる機種が少ない。

40代女性
- もう少し機種を増やして欲しい。

60代男性
- 好きな端末が無い。
ワイモバイルで販売されているスマホが少ないという声が見られました。
ワイモバイルが対象としているユーザー層から、最新のハイエンドスマホは取り扱いがなくエントリーからミドルレンジモデルが中心。
古めの機種を中心にラインナップが多い時期もありますが、基本的にキャリアよりも取り扱い機種は少ないです。
また、ワイモバイルのSIMカードは、すべてのスマホに対応しているわけではありません。
動作確認をされていない端末を使う場合、トラブルが起きても自己責任であることに注意しましょう。
なんでやー!!
— シムラボ@格安スマホ解説 (@simlabo_jp) January 11, 2022
ソフトバンクのAQUOS R でワイモバイルが使えないぞー
動作確認されてないけど、なんか理由あるんやろか?
こちらのツイートにもあるように、使いたい機種が決まっていても、場合によってはワイモバイルで使えないことがあります。
無理にSIMを入れて不具合が起きると大変ですので、スマホは自分で用意してSIMのみ申し込むという方は、必ず「動作確認済機種一覧」から対応機種を確認しましょう。
悪い評判3:格安SIMの中では料金が高め
マイナビニュースで集めた口コミから見ていきます。
◆ワイモバイルの口コミ

30代男性
- もう少し安くしてほしい。

40代男性
- 他社が割安プランを出しているので、今の契約が割高になってしまっているものの、家族割でまとめているので乗り換えが難しい。

50代男性
- 相対的に少し安くなったが、少しだけの印象。テレビCMを垂れ流すより、一時的に客単価や売上が下がっても経費下がるし顧客満足度が上がることでシェアがあがり、売上はV時回復すると思う。
ワイモバイルは他社格安SIMと比べて、全体的に1,000円以上高い計算になります。
そもそもワイモバイルのプランはYahoo!プレミアム無料などのさまざまな特典を無料で受けられるようになっているので、その分料金が高いともいえます。
この点は、シンプルなプラン内容で料金の安さ重視のユーザーにとっては余計な部分かもしれません。
以下に他社格安SIMとワイモバイルの代表的なプラン料金を比較をしてみました。
【ワイモバイルと主要な格安SIMの料金比較】
※横にスクロールできます。
代表的な料金プラン | 基本データ量 | 月額料金 | |
ワイモバイル | シンプルM | 15GB | 3,278円 |
mineo | デュアルタイプ5GB | 5GB | 1,518円 |
IIJmio | ギガプラン8GB | 8GB | 1,500円 |
BIGLOBEモバイル | 6ギガプラン | 6GB | 1,870円 |
エキサイトモバイル | フラットプラン | 12GB | 1,650円 |
UQモバイル | くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | 3GB~無制限 ※パートナー回線エリアは5GB/月 |
1,078円~3,278円 |
※価格はすべて税込
※音声通話プランを記載
上記の比較表は主要格安SIMとの比較ですが、ここだけを見てもワイモバイルより安く利用できるサービスは多くあります。
同じく高品質なキャリア回線を使用できるUQモバイルと比較しても、同容量で約500円/月の差があるため、料金重視であれば他社を検討すべきです。
僕も若干足りないのと端末2台あるからメインUQでサブ回線に使ってますねぇ
— ふたつ🍀 (@futatu_Gadge) April 15, 2022
ワイモバイル一人でも安ければもっといいのになぁ
こちらの口コミにある通り、ワイモバイルは1人で契約すると料金が他社格安SIMより高い点がネックですが、割引を適用させることでプラン料金から永年1,188円が毎月割引されます。
ワイモバイルの割引額は他社格安SIMより高いので、割引を適用させることができれば、他社格安SIMに並ぶ料金まで値下げできますよ。
料金重視の方は、割引が使えないとワイモバイルは高く感じる可能性が高いので、ご自身の契約条件はチェックしておくことをおすすめします。
悪い評判4:家族間の無料通話がない
キャリアサービスのひとつである「家族間無料通話」ですが、ドコモ・au・ソフトバンク以外の事業者にはこのサービスがありません。
◆ワイモバイルの口コミ

30代男性
- ワイモバイル間の通話も絶対無料にしてほしいです。
ここ数年で年齢問わず、LINE通話などのデータ通信を使う通話が普及しました。
とはいえ音声通話の方が品質が良く、高齢の親御さん相手など、家族間では電話番号で発信したい場面も多いでしょう。
今気づいた…。
— 鴨嘴 (@naominkamonohas) January 3, 2022
Y mobileには家族間通話の無料枠がない。
oh!ノォォ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!
(会社帰りやら、冬休みやら、無駄に電話してコミュニケーションとるママン🥺)
Twitterでも、家族間無料通話がないことを残念がっている口コミがありました。
キャリアに近い使い勝手を求められる「サブブランド」であるからこそ、家族間無料通話というサービスがないのはネックかもしれません。
悪い評判5:既存ユーザーへの特典がない
◆ワイモバイルの口コミ

40代男性
- もっともっと安くなるとうれしい(長期割り、家族割りなど)

50代女性
- 長期利用者に対するメリットやポイントの優遇などメリットがない。

60代男性
- 機能的には非常に満足しており、月額料金もリーズナブルだと思っているが、やはり金銭的に何かの恩典をしてもらえたらうれしいように思う。
マイナビニュースで集めた口コミに散見されたのが、「利用者特典が薄い」という口コミです。
格安SIMでは、キャンペーン・特典の多くを新規ユーザー向けに厚くするのが主流で、既存ユーザーへの特典は薄い傾向にあります。
サブブランドや格安SIMが普及したため、ユーザーの取り合いになっているのです。
ワイモバイルではユーザー向けにPayPayの還元率が上がる、Yahoo!プレミアム無料といった特典がありますが、やはり新規向けのものより控えめな印象があります。
悪い評判6:速度が遅い時がある
◆ワイモバイルの口コミ

20代男性
- 電波がやや弱い気がする。

40代男性
- Wi-Fiの通信エリアが地方に行くと繋がりにくくなるのが、少し残念です。

40代女性
- たまに通話の状況が悪いときがあります。同じ部屋内でも通話が聞こえないときもあります。ほかは満足です。
ワイモバイルの速度が遅い、電波が繋がらない時がある、といった口コミも見られました。
「みんなのネット回線速度」での平均実測値は60Mbpsを超えることもある、トップクラスの通信速度を記録しています。
ただしこれは平均で、場所によってはソフトバンク回線自体が入りにくい、ワイモバイルユーザーが多く回線が込み合ってしまう場合もあります。
また、引っ越しのシーズンなどで契約者が急増し、一時的に回線が込み合うことも。
常に速度が遅いと感じる場合は、スマホ自体の経年劣化の可能性も考えつつ、ドコモ回線・au回線の会社を検討すべきかもしれません。
ワイモバイルの良い評判・口コミ

ワイモバイルユーザーの口コミや評判を調べたところ、ワイモバイルには以下のメリットがありました。
<ワイモバイルの良い評判・口コミ>
- 大手キャリアより料金が圧倒的に安くなる
- 格安SIMの中でも通信品質がトップレベル
- 速度制限の内容が緩め
- 国内通話無料のかけ放題がある
- テザリングが無料で使える
- 独自の特典が良い
- ネットとのセット割「おうち割 光セット(A)」を適用できる
- 店舗数が多いのでサポートを受けやすい
- 口座振替にも対応している
- LINEのID検索を使える
ここでは、各メリットをユーザーの口コミと合わせて解説していきます。
良い評判1:大手キャリアより料金が圧倒的に安くなる
◆ワイモバイルの口コミ

20代男性
- 通信料が安い。

40代女性
- ソフトバンクを利用していたのですが、担当の方が安いプランをいつも紹介してくださって、ワイモバイルにかえました。たまに通信が悪い時ぐありますが、充分に満足しています。

60代女性
- 月額が比較的低料金で利用できること。他社のキャリアを実際に利用してみないと分からない点もあるかとは思いますが・・・
格安でも通信が不安定だと使えないですからね。不満な点もありますが、他社キャリアで解消されるか分からないですし。
ワイモバイルを利用することで料金が安くなったとコメントしている方が多くいらっしゃいました。
実際にワイモバイルと大手キャリアではどの程度料金が違うのか、代表的なプランを比較してみましょう。
【ワイモバイルと大手キャリアの代表的なプラン比較】
※横にスクロールできます。
プラン名 | 月額料金 | 月間データ容量 | |
ワイモバイル | シンプルS | 2,178円 | 3GB |
シンプルM | 3,278円 | 15GB | |
シンプルL | 4,158円 | 25GB | |
ドコモ | 5Gギガホプレミア | ~3GB:5,665円 3GB~無制限:7,315円 |
無制限 |
5Gギガライト | 3,465円~6,765円 | 1GB~7GB | |
au | 使い放題MAX 5G | 7,238円 | 無制限 |
ピタットプラン 5G | 3,465円~6,578円 | 1GB~7GB | |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | ~3GB:5,588円 3GB~無制限:7,238円 |
無制限 |
ミニフィットプラン+ | 3,278円~5,478円 | 1GB~3GB |
※価格はすべて税込
上記の表を見ると、月のデータ消費量が25GB以内に収まる人は、キャリアからワイモバイルに乗り換えた方がお得であるとわかります。
実際にいくらお得なのか、ソフトバンクとワイモバイルで料金比較をしてみました。
【ソフトバンクとワイモバイルの月額料金比較】
3GB利用時 | 25GB利用時 | |
---|---|---|
ソフトバンク | 5,478円 | 7,238円 |
ワイモバイル | 4,158円 | 4,158円 |
差額 | 1,320円 | 3,080円 |
※価格はすべて税込
このように、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるだけで毎月約1,300円〜3,000円も月額料金を安くできます。
ソフバンからワイモバイルにかえてまじで良かったな月5000円くらい安くなったしデータ量も通信速度も不満無いし
— 直 (@___n_ao_) May 2, 2022
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えたことで、月額料金が約5,000円も安くなったと喜んでいますね。
ソフトバンクの料金プランは、1~3GBの「ミニフィットプラン+」か、データ無制限の「メリハリ無制限」の2択しかありません。
そのため、毎月4GBや10GBといった低容量で足りる人も、月額料金の高い「メリハリ無制限」を契約する必要があります。
しかし、ワイモバイルには15GBの中容量プランがありますので、「月3GBでは足りないけれど、無制限になるほどデータは必要ない」という人は、乗り換えるだけで毎月約4,000円も安くなりますよ!
良い評判2:通信品質は格安SIMの中でもトップレベル
◆ワイモバイルの口コミ

40代男性
- 料金が安く、通信も安定している。

40代女性
- 市街地に住んでいるにもかかわらず快適に使える。
ワイモバイルはサブブランドであることから、ソフトバンクと同じ通信品質で回線を使えるため、速度が安定している点がポイントです。
料金がいくら安くても速度が遅いようでは使い物になりません。その点ワイモバイルの速度はユーザーからも評価を得ているようです。
実際にワイモバイルの通信速度がどの程度なのか、他社格安SIMと実測値を比較してみました。
【ワイモバイルと他社の平均実測値】
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
ワイモバイル | 64.77Mbps | 15.98Mbps |
mineo ※タイプS |
35.01Mbps | 9.15Mbps |
NUROモバイル ※ソフトバンク回線 |
17.14Mbps | 12.84Mbps |
llJmio ※タイプD |
46.88Mbps | 11.78Mbps |
BIGLOBEモバイル ※タイプD |
13.08Mbps | 7.33Mbps |
引用:みんなの回線速度
上の比較表からもわかるように、ワイモバイルは安定的に速い速度が出ていますね。
スマートフォンの5G(ワイモバイル)
— 理系メイド(TT) (@darthtt1) May 3, 2022
札幌大通り公園だと家のWifiより早い(^_^;)
使用中のインターネットの速度は: 810Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/1n3qUsvcQI
ワイモバイルは、4Gだけでなく5Gにも対応しているため、5Gに接続できれば、このツイートにもある通り810Mbpsと非常に速い速度で利用できます。
キャリア回線の平均実測値は107.4Mbpsなので、ワイモバイルは約8倍の速度が出せている計算になりますね。
夜食の買い物ついでに近所でスマホの通信速度を測定📱 ワイモバの5Gを掴んだ状態で下り200Mbps超を記録した。速度もさることながら、モバイル通信でPing12ってのも凄いな。 pic.twitter.com/kYG0nO8AHC
— ひろきゅー (@HiroQoo_10) April 14, 2022
こちらの方も、ワイモバイルの5G回線で速度を計測した結果、200Mbps以上を計測しています。
また、ping値も12msと光回線並みに速いので、この状況ならエイペックスやスプラトゥーンなど、頻繁にデータ通信を行うオンライゲームも遅延なく楽しめますよ!
良い評判3:速度制限の内容が緩め
ワイモバイルは、速度制限の内容が緩めである点も大きなメリットです。
月間データ容量を使い切ってしまうと速度制限にかかってしまいますが、制限時の速度はシンプルM/Lの場合は最大1Mpbsの中速です。(シンプルSは最大300kbps)
他社格安SIMやキャリアのように、スマホの利用に支障をきたすほどの低速(128kbps)にはなりませんので、万が一、速度制限にかかっても以下のコンテンツを楽しめます。
<1Mbpsで快適に利用できること>
- Webサイトの閲覧
- YouTubeの視聴(低画質~標準画質)
- メールの送受信
- LINEの受信
1Mbpsあれば通常の利用では不便さを感じませんので、質無制限感覚で利用できるのがワイモバイルの強みといえます。
Y!mobile速度制限あっても全然YouTube見れるの強いわ
— かなえ (@akakesegomidomo) April 24, 2022
この方はワイモバイルなら速度制限中もYouTubeを見られることに驚いています。
YouTube公式サイトによると、480p(標準画質)を快適に視聴できる目安は1.1Mbpsとありますので、低画質~標準画質にすれば、制限中もYouTubeをサクサク楽しめそうです。
良い評判4:国内通話のかけ放題がある
◆ワイモバイルの口コミ

70代女性
- 通話が24時間話し放題なのが良い。
ワイモバイルは、770円/月の「国内1回10分かけ放題」と1,870円/月の「国内通話24時間かけ放題」という、2つの国内通話のかけ放題オプションが用意されています。
以下の比較表からもわかるとおり、ワイモバイルのかけ放題料金は他社格安SIMより安めに設定されているため、スマホでよく電話をかける方には嬉しいポイントです。
【ソフトバンク回線系格安SIMのかけ放題料金比較表】
10分かけ放題 | 24時間かけ放題 | |
---|---|---|
ワイモバイル | 770円 | 1,870円 |
ドコモ | 770円 (5分かけ放題) |
1,870円 |
au | 880円 (5分かけ放題) |
1,980円 |
ソフトバンク | 880円 (5分かけ放題) |
1,980円 |
mineo | 550円 | 1,210円 |
QTモバイル | 880円 | 1,600円 |
リペアSIM | 850円 | - |
※価格はすべて税込
ちょっと前にワイモバイルに乗り換えとiPhone13に機種変した
— シェラハ (@sherah5r) April 24, 2022
ソフトバンク→ホワイトプラン➕7ギガで月7500円
ワイモバイル→シンプルs5ギガ➕電話かけ放題➕割引きで月1800円くらい
いかに今まで無駄金を捨ててきたか悲しくなったw
この方は、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた結果、かけ放題オプションを付けても月額料金がソフトバンク時代より約6,000円も安くなったようです。
ちなみに、ホワイトプランは現在契約できないプランなので、現行プランでもワイモバイルのほうが安いのか、月5GBを利用できる「シンプルM」に合わせ、「メリハリ無制限」と比較してみます。
【かけ放題をつけた場合の料金比較】
5GB利用時+24時間かけ放題 | |
---|---|
ソフトバンク (メリハリ無制限+定額オプション+) |
7,238円+1,980円=9,218円 |
ワイモバイル (シンプルM+スーパーだれとでも定額(S)) |
3,278円+1,870円=5,148円 |
差額 | 4,070円 |
※価格はすべて税込
比較をしてみると、ワイモバイルのほうが毎月4,070円も安いことがわかります。
ワイモバイルは24時間かけ放題を1,870円と平均より安く契約できますので、毎月の通話時間が長い人も安心です。
なお、60歳以上の方がシンプルプランと24時間かけ放題をセット契約すると「60歳以上通話ずーっと割引」が適用され、24時間かけ放題を永年770円で利用できます。
お得な内容となっていますので、シニア世代の方はかけ放題オプションを付けるのもおすすめです。
良い評判5:テザリングが無料で使える
ワイモバイルは申し込み不要かつ無料でテザリングを利用できます。
大手キャリアはテザリングを利用すると別途料金がかかる場合もあるため、とてもお得といえるでしょう。
【大手キャリアのテザリング料金】
テザリング利用の申し込み | テザリング利用料金 | |
ドコモ | 不要 | 無料 |
au | 必要 | 無料もしくは550円 |
ソフトバンク | 必要 | 無料もしくは550円 |
※価格はすべて税込
父親宅はWi-Fi未設置なので、滞在中はテザリング併用でワイモバイル回線を使い倒したが
— タケフミ (@TK_coffee_0) May 2, 2022
通信量は月間10GB程度だった
逆に言えば、10GBくらいまでは使う可能性があると言えるし
速度制限時の原則緩和の恩恵を受けられるシンプルMが自分にとっての適正プランだろうな
当分は現状のままでいい
こちらの方は、出先でWiFiを利用できないため、ワイモバイルのテザリングで難を逃れたようですね。
ワイモバイルは事前申し込み不要で必要な時にすぐテザリングを利用できるため、急にインターネットが必要になったときも便利ですね。
良い評判6:独自の特典が良い
◆ワイモバイルの口コミ

20代男性
- PayPayモールでポイントアップやさまざまな特典がある。

30代女性
- インターネットショッピングがお得で良かった。

70代男性
- とにかく料金が安く、家族割や、電気、インターネットとも割引があるほかペイペイなどもお得に利用できる。
ワイモバイルではYahoo!関連の通年実施しているキャンペーンはもちろん、超PayPay祭などの期間限定のキャンペーンも豊富です。
また、ワイモバイルの基本料金には「Yahoo!プレミアム」のオプション料金が含まれているため、ワイモバイルユーザーならYahoo!プレミアムを無料で利用できます。
ワイモバイルにしてからYahooの方が還元率高いよねーと思って、ちょっと買いたいものがあればYahooショッピングやPayPayモールで調べるようにしてます☺️今はマウスを物色中です✨
— ユズキ🐰社労士に転生したい垢 (@40cara_com) March 21, 2022
ネットショッピングといえば楽天市場やAmazonを使うという方も多いと思いますが、ワイモバイルユーザーならYahoo!ショッピングやPayPayモールを利用した方が還元率は高いです。
また、定期的にやってくる「超PayPay祭」開催中に買い物をすれば、ワイモバイルユーザーはさらに還元率が高くなりますよ。
昨日ワイモバイルから2400円付与されてました!Appleだと下取り価格無しでしたが、ワイモバイルだとPayPayボーナスもらえたのでワイモバイルで機種変更しました。ついでに家族割もお得だったので某MVNOから家族全員乗り換えました。ほんとお得でした。 pic.twitter.com/xajqGs90oJ
— menzo (@menzo_jp) January 28, 2022
この方はワイモバイルにスマホを下取りに出したことで、2,400円相当のPayPayポイントがプレゼントされています。
ワイモバイルは、iPhone6や初代iPhone SEなどの古い機種も下取り対象です。
しかし、Appleだとあまりに古い機種は下取り価格0円ですので、古いiPhoneを下取りに出したい人はワイモバイルを利用するとお得ですね!
良い評判7:家族割、ネットとのセット割がある
◆ワイモバイルの口コミ

40代男性
- 家族割も満足のいく内容で不自由なく使用できているので、キャリア変更という発想は今のところ全くありません。

30代男性
- 携帯、光回線、ネットショッピング等を連携してキャンペーンをフル活用して最大ポイントをもらうと、携帯料金程度はチャラになる。
ワイモバイルは、ソフトバンク光もしくはソフトバンクエアーと一緒に契約すると、「おうち割 光セット(A)」が適用されます。
割引額は1,188円/月となっており、家族内のワイモバイル契約を1回線目から、最大9回線まで割引対象にできます。
家族割と併用できませんが、「おうち割 光セット(A)」なら一人でも家族割適用時と同額まで料金を安くできるので、ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを契約している方は大変お得です。
ワイモバイルは通話用でソフバン光割で990円
— 区間準急唐木田 (@karakida) May 18, 2022
なおかつYahoo!プレミアム無料になるので外せない
ワイモバイルの「シンプルS」は通常料金2,178円ですが、ソフトバンク光とのセット割「おうち割 光セット」を適用させるだけで、990円まで安くなります。
また、ワイモバイルの料金には月額508円の「Yahoo!プレミアム」利用料が最初から含まれているため、セット割とYahoo!プレミアム無料特典で、1,696円分の料金が毎月無料になる計算です。
よりお得にワイモバイルを利用するなら、ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割を効かせましょう。
良い評判8:実店舗が多いのでサポートも受けやすい
◆ワイモバイルの口コミ

30代女性
- 近くの店舗の店員さんが気さくで好印象。

40代女性
- 3大キャリアに比べて月額料金が安い。実店舗があるのでいざというときに安心。

50代男性
- 端末が動かなくなったときとか、実店舗が近くにあり緊急事態でお店に駆け込んだとき、来店予約などと言わず積極的に私のスマホを直す作業をしてくれた。
ガラケー時代、長年業界1位のキャリアの実店舗で同様の事例があったときには、予約無しではダメの一点張りで意味が無かった。
たぶんドコモ直営店では直すのは客ではなく、買ってくれるのが客ではと、親友などが言っていた。
店舗の対応がイマイチという口コミもありましたが、料金が安くなっても店舗サポートはうめられるコスパの良さを評価しているコメントも。
ワイモバイルは実店舗数が多いため、対面で相談やサポートを受けたい時に窓口対応を受けやすい点も大きなメリットです。
格安SIMのサポートはオンラン限定の事業者も多く、対面でのサポートを受けることが難しい場合もあります。
その点、店舗数の多いワイモバイルであれば、格安SIMも安心して利用できるでしょう。
Y!mobile使ってます。家族割もあるし、Softbank回線だから使えますよ✨あと、ショップがあるので、何かあった時安心です。私は専業主婦なので、一番安い3G プランでYahoo!プレミアムに入って3400円くらいです。Wi-Fiは、Softbank airのままなのでそれが5300円くらいかな。でもairじゃない方が良いかも
— taeco666 (@taeco6661) April 4, 2022
格安SIMで主流の問い合わせ方法であるオンラインチャットだと、わからない点を文字で伝えるのも難しい場合があるでしょう。
しかし、こちらのツイートにもあるように、ワイモバイルはショップに行けばスタッフの方に直接対応してもらえるため、何かあっても安心です。
良い評判9:口座振替にも対応している
ワイモバイルは口座振替にも対応しています。そのため、クレジットカードを持っていない方でも申し込み可能です。
ワイモバイルだと口座振替できるの?
— ナチュ (@nachul5) September 5, 2021
ならクレジットカードつくらなくてもいいのでは!!!!!
この方のようにクレジットカードをお持ちでない方は、ワイモバイルを選ぶとクレジットカードを新規作成する必要なく、口座振替で料金を支払えます。
クレジットカードを持っていない方や、クレジットカードを作ることに抵抗がある方もいらっしゃると思うので、口座振替ができるのは嬉しい仕組みですね。
良い評判10:LINEのID検索を使える
LINEのID検索は、LINE側で18歳以上であることを確認できなければ利用できません。
ただし、年齢確認はLINEと協業しているキャリアの登録情報がもとになるため、格安SIMではたとえ利用者が18歳以上でも、LINEのID検索を利用できない場合が多いのが現状です。
しかし、ワイモバイルはキャリアであるソフトバンクが提供しているので、格安SIMでもLINEのID検索を利用可能です。
私、ワイモバイルにしたばかり💡
— くろこ (@knk_i11) August 31, 2021
通信速度や反応?少しだけ鈍るけれど、LINEのID検索とか(たぶん使わないけど)キャリアメールアドレスもらえたのでよかった!
LINEのID検索を使うことができれば、離れている相手でもすぐにアカウントを見つけられます。
LINEのID検索を使える格安SIMは数少ないので、ID検索を利用したい方は、ワイモバイルがおすすめですよ。
ワイモバイルを他社格安SIMと比較

ワイモバイルには注意点もいくつかあるものの、多数のメリットがあるとわかりました。
とはいえ格安SIMはほかにもありますし、楽天モバイルなど、格安SIM並みに安い料金で使えるキャリアも存在します。
そこで、ワイモバイルは他社と比べてどうなのか、「楽天モバイル」「UQモバイル」「ahamo」の3社と比較してみましょう。
【ワイモバイルと他社の比較】
※横にスクロールできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
データ容量と料金 | 3GB:2,178円(990円) 15GB:3,278円(2,090円) 25GB:4,158円(2,970円) |
0GB~1GB:0円 1GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
3GB:1,628円(990円) 15GB:2,728円(2,090円) 25GB:3,828円(2,970円) |
20GB:2,970円 |
使用回線 | ソフトバンク | 楽天・au | au | ドコモ |
通話料金 | 22円/30秒 | 通常:22円/30秒 アプリ:0円 |
22円/30秒 | 5分以内:0円 5分以上:22円/30秒 |
通話オプション | 10分/回:770円 24時間:1,870円 |
10分/回:1,100円 | 60分/月:550円 10分/回:770円24時間:1,870円 |
24時間:1,100円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード デビットカード 楽天ポイント |
クレジットカード コンビニ払い ネットバンキング 支払秘書 |
クレジットカード 口座振替 |
平均実測値 | 65.24Mbps | 40.64Mbps | 63.7Mbps | 113.94Mbps |
※価格はすべて税込
上の表を見ると、ワイモバイルは他社より以下の点でメリットのある格安SIMだとわかります。
<他社と比較してわかるワイモバイルのメリット>
- 複数台一緒に契約、またはソフトバンク光・ソフトバンクエアーと一緒に契約すると25GBまでなら最安
- ソフトバンクのキャリア回線を優先的に利用できる
- かけ放題の料金がUQモバイルと並んで安い
- 料金を口座振替で支払える
- 平均実測値が速い
一人で契約、またはセット割を利用できない場合、ワイモバイルよりも他社を利用したほうがお得です。
しかし、ワイモバイルは速度や支払方法、使用回線などでメリットがありますので、料金よりサポートやサービスなどの面を重視したい人は、ワイモバイルの利用を検討してみてください。
評判・口コミから分かったワイモバイルをおすすめできる人

ここまでの話をまとめると、ワイモバイルは以下のような人におすすめです。
<ワイモバイルがおすすめの人>
- 大手スマホを使っていて料金を安くしたいと思っている人
- 通信速度が速い格安SIMを探している人
- 毎月のデータ使用量が多い人
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを使っている人
ひとつずつ解説していきましょう。
大手キャリアを使っていて料金を安くしたいと思っている人
まず、大手キャリアのスマホを利用していて、料金が高いと感じている方にワイモバイルはおすすめです。
ワイモバイルならキャリアより基本料金が安いのはもちろん、家族割や各種キャンペーンも豊富なためよりお得に契約できます。
通信速度が速い格安SIMを探している人
通信速度が速い格安SIMを探している方にも、ワイモバイルをおすすめします。
ワイモバイルは他社の格安SIMと比べても通信速度が速く、昼や夜の回線が混雑する時間帯でも安定した利用が期待できるでしょう。
毎月のデータ使用量が多い人
ワイモバイルは毎月のデータ使用量が多い方にもおすすめです。
シンプルLでデータ増量オプション(550円/月)を加えると、毎月最大30GBまで高速通信が可能になります。
30GBはYouTube(中画質)を135時間視聴できるレベルですので、毎月長時間スマホで動画を見たり、オンラインゲームをプレイする人も安心です。
データ増量オプションは初めて申し込むと1年間無料になりますので、検討中の方はお試しで利用することもできますね。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを使っている人
ソフトバンク光もしくはソフトバンクエアーを契約している人は「おうち割 光セット(A)」が適用され、ワイモバイルのスマホ料金が永年毎月1,188円、最高10台まで安くなります。
一緒に契約している人数が多ければ多いほど合計の割引額は大きくなるので、家族全員でワイモバイルを契約するのも良いでしょう。
ワイモバイルをお得に申し込む手順

最後に、ワイモバイルをお得に申し込む手順を詳しく紹介します。
ワイモバイルの申し込みは個人の場合、オンラインもしくは店頭にて可能です。以下の手順を参考にして、よりお得にワイモバイルを申し込みましょう。
事前準備をする
申し込みの前に、事前準備をしておきましょう。ワイモバイルの申し込みをする前に必要な作業は、以下のとおりです。
<ワイモバイルのオンラインストアで申し込む際に必要な書類>
- クレジットカード
- 本人確認書類
<ワイモバイルの店頭で申し込む際に必要な書類>
- クレジットカード
- 本人確認書類
- 印鑑
<ワイモバイルの申し込みをする前に必要な作業(今使っている端末をそのまま使う場合)>
- 対応機種の確認
- MNP予約番号の取得
- SIMロック解除
- MNP手続き
- データのバックアップ
<ワイモバイルの申し込みをする前に必要な作業(新しく端末を購入する場合)>
- 購入するスマホを決めておく
- データのバックアップ
①ワイモバイルのオンラインストアから申し込む
ワイモバイルはオンラインストア・店頭・電話の3ヶ所から申し込めますが、申し込みをする際は以下のメリットがあるオンラインストアを利用しましょう。
<ワイモバイルのオンラインストアから申し込むメリット>
- 24時間365日いつでもどこからでも申し込める
- 端末購入時は最大36,000円引きで購入できる
- 契約事務手数料3,300円が無料
- 送料無料でSIMや端末を自宅に配送してくれる
- 不明点はチャットサポートでスタッフに相談できる
中でも、端末代が大幅割引されたり手数料が無料になる点は大きなメリットです!
ワイモバイルをお得に契約したい人は、以下の手順でオンラインストアから申し込みを進めてみましょう。
<ワイモバイルのオンラインストアで新規申し込みをする手順>
- 対応機種を確認する
- SIMロック解除をする
- MNP手続きをする
- ワイモバイルのオンラインストアで欲しい端末を申し込む
なお、ワイモバイルには2種類のオンラインストアがあり、それぞれキャンペーン内容が異なっています。
販売している割引対象のスマホにも違いがありますので、希望の特典に合わせて選んでみてください。
公式オンラインストア | ・アウトレットスマホを最安1円で購入できる ・SIMのみ申し込みで最大10,000円相当のPayPay還元を受けられる |
---|---|
公式オンラインストアヤフー店 | ・AQUOS wish2を最安1円で購入できる ・SIMのみ申し込みで最大20,000円相当PayPay還元を受けられる |
1.対応機種を確認する
今使っている端末をそのまま使う場合は、対応機種かどうかを確認しましょう。対応機種は、下記から確認できます。ワイモバイルで新しく端末を購入する場合は、必要ありません。
2.SIMロック解除をする
大手キャリアのスマホをそのままワイモバイルで利用したい場合、SIMロックの解除が必要です。SIMロック解除の手続き方法については下記より、各社の公式サイトにてご確認下さい。
なお、ワイモバイルで新しく端末を購入する場合には、必要ありません。
<SIMロック解除方法>
3.MNP手続きをする
電話番号を引き継ぐためには、現在のスマホ契約先でMNP予約番号を取得する必要があります。
MNP予約番号は、店舗または各キャリアのマイページから取得できます。
どちらから取得しても手数料無料ですが、MNP予約番号には取得日を含め15日間の有効期限がありますので、取得後は速やかにワイモバイルへの乗り換え手続きを進めてください。
4.ワイモバイルのオンラインショップで欲しい端末を申し込む

ワイモバイルのトップページから機種+SIMの申し込みか、SIMのみの申し込みを選択して、進めていきましょう。
②SIM・スマホが届いたらSIMカードを挿入する
ワイモバイルのオンラインで申し込みをしたSIMカードやスマホ端末が届いたら、SIMカードを挿入しましょう。SIMカードの挿入手順は以下の通りです。
<SIMカードの挿入手順>
- SIMカードのトレイを引き出す
- SIMカードをトレイにのせ、再度トレイをしまう
2つの手順を、画像つきで詳しく解説します。
1. SIMカードのトレイを引き出す
SIMカードトレイの溝に指先や爪をひっかけて、カバーをまっすぐに引き出します。

iPhoneの場合は、指先や爪では開くことができません。SIM取り出しツールやペーパークリップなど、先端の細いものをトレイにある小さな穴に挿して引き出してください。

2. SIMカードをトレイにのせ、再度トレイをしまう
SIMカードをトレイの上にのせ、再度トレイをしまいます。

トレイをしまう際、無理やり入れてしまうと壊れて使えなくなってしまう恐れがあるため、SIMカードはしっかりと乗せましょう。
③初期設定をして利用開始する
ワイモバイル公式の下記ページを参考に、初期設定を行いましょう。設定後、スマホ上部に「Y!mobile」と表示されれば設定完了です。
まとめ

ワイモバイルは、キャリアよりも安い料金で高品質の通信を利用したい方におすすめの格安SIMです。
ユーザーの口コミを見てもワイモバイルは通信速度が安定して速く、速度制限にかかっても不便無く使えますし、家族割やキャンペーンなどを使えば料金も安くなることもあり評判は上々でした。
ただし、家族割やおうち割 光セットが適用できない場合、料金は他社格安SIMに比べて割高になります。
そのため、料金重視の方、ワイモバイルの割引サービスが適用できない方はワイモバイル以外の格安SIMの方が適しているかもしれません。
ワイモバイルは店頭から申し込みが可能ですが、契約事務手数料無料かつ、各種キャンペーンを活用できるオンラインストアがおすすめです。
オンラインであれば待ち時間もなく、在庫もすぐに確認できるので手間もかかりませんよ。
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、今回の記事を参考に、ご自身にとってワイモバイルが向いているか確かめてみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- お申し込みからご利用開始までの流れ|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
- [2]
- au ICカード(SIMカード)を取り付ける/取り外す | XPERIA 8 SOV42 | オンラインマニュアル(取扱説明書) | au
- [3]
- iPhone の SIM カードを取り出す/入れ替える – Apple サポート (日本)
- [4]
- キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
- [5]
- Yahoo!モバイル – ワイモバイル SIMご契約特典で合計最大1万円相当おトク!
- [6]
- オンラインストア厳選!大特価スマホ|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
- [7]
- データ増量無料キャンペーン2|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
- [8]
- 学生にも!家族にもイチオシ!ワイモバ親子割|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
- [9]
- 月々のスマホ代がおトク!使い方かんたん!ワイモバイルのSIMカード | Y!mobile
ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。
申し込み窓口が異なるだけでプランなどのサービス内容は同じですが、キャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。
オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。
▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
![]() |
|
対象端末 最大36,000円値引きセール | iPhoneを含む対象スマホが最大36,000円割引 |
---|---|
不定期開催!タイムセール | 中古iPhoneや高コスパスマホが一括1円から購入可能 |
在庫一掃 最大99%OFFセール | アウトレットスマホが一括1円から購入可能 |
▼ワイモバイル公式オンラインストア(ヤフー店)で開催中のキャンペーン
![]() |
|
新どこでももらえる特典 | 最大6,000円相当のPayPayポイント |
---|---|
SIMのみで最大23,000円PayPay還元 | 適用条件をすべて満たすと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元 |
特価スマホがおトク! | 一括払い限定で対象スマホが1円から購入可能 |

また、ワイモバイルでは「ワイモバ応援割」が始まっており、18歳以下の利用者が新規・乗り換えで申し込み、シンプルM/Lへ親子で加入すると最大12ヶ月間は最大毎月1,100円の割引が適用されます