ワイモバイルの申し込みを検討されている方は多いと思いますが、気になるのは「しっかりと速度が出るの?」というポイントだと思います。
いくら料金が安いとはいえ、快適に通信ができなかったら不便ですよね。
ワイモバイルなら通信速度は折り紙つきです。実際に使っているユーザーも含め、速度の評価は数ある格安SIMの中でも優秀。
また、ワイモバイルは速度制限がかかっても中速が維持され、快適に使える点もポイントです。
今回はワイモバイルの速度に関して、プラン内容や実測値レポート、ユーザーからの評価をもとに徹底解説します。
さらに、現在ワイモバイルをご利用中の方へ向け、速度が遅いときの原因・対処法についてもご紹介します。
ワイモバイルは速度が安定している格安SIM

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、平均実測値も40.9Mbpsと格安SIMのなかで1位2位を争う、通信速度が速い格安SIMです。
また、以下の最新技術も搭載しているため、他社と比較しても速度面での評判が高く、安定した高速通信が利用できます。
- キャリアアグリケーション
複数の周波帯数からなる電波を束ねてひとつの回線にすることで、高速通信を安定化させる技術 - Massive MIMO(マッシブ マイモ)
ユーザーひとりひとりに専用の電波を割り当て、人が多く集まる場所でも電波をつながりやすくする技術
ワイモバイルの速度を計測する方法

ワイモバイルの通信速度は、「Speedtest by Ookla」というサイトで計測できます。計測方法は簡単で、画像の通りサイトアクセス後「Go」ボタンをタップするだけです。

計測結果の理解の仕方
「Speedtest by Ookla」では、以下の項目と数値を計測できます。
・PING
PINGとは回線の応答速度のことで、0に近いほどタイムラグが少ないネット環境といえます。一般的には30~40msが目安です。
・DOWNLOAD
DOWNLOADは下り速度のことです。数字が高いほど通信速度が速くなるため、動画やWeb閲覧などを快適に楽しめます。30Mbpsもあれば十分ですが、オンラインゲームをするなら100Mbpsあるとよいでしょう。
・UPLOAD
UPLOADは上り速度のことです。数字が高いほど、SNSやYouTubeに写真や動画をアップしたり、メールやLINEを受信したりするスピードが速くなります。1Mbpsもあればじ十分ですが、大容量ファイルをアップするなら10Mbpsあるとよいでしょう。
実測値を知りたい場合は、この3点を確認しましょう。
快適といえる速度はどのくらい?
インターネットは次の実測値が出ていれば、各コンテンツを快適に利用できます。
【ダウンロード速度】
コンテンツ例 | 実測値目安 | |
---|---|---|
・Webページ閲覧・メール送受信・LINE受信 | 1Mbps | |
YouTube | 720p | 3Mbps |
1080p | 5Mbps | |
4K動画再生 | 25Mbps |
ワイモバイルの平均ダウンロード実測値は63.11Mbpsなので、どのコンテンツも快適に利用できそうです。
ワイモバイルは本当に速い?他社格安SIMと実測速度を比較!

ワイモバイルの実測値の平均を他社格安SIMと比較してみました。
また、ワイモバイルと比較されることの多い「UQモバイル」をピックアップしての比較も行っています。
下り | 上り | |
---|---|---|
ワイモバイル | 63.11Mbps | 16.15Mbps |
UQモバイル | 57.91Mbps | 11.05Mbps |
OCN モバイル ONE | 73.04Mbps | 10.46Mbps |
IIJmio | 47.35Mbps | 10.61Mbps |
mineo | 40.2Mbps | 9.06Mbps |
日本通信SIM | 34.04Mbps | 11.53Mbps |
nuroモバイル | 51.56Mbps | 12.39Mbps |
引用:みんなのネット回線速度(2022年7月時点)
【快適といえる速度はどのくらい?】でもお話した通り、実測値は最大でも25Mbpsあれば重度なので、ワイモバイルは速い格安スマホといえるでしょう。
UQモバイルと比べても同列の速さ
ここでは、ワイモバイルの比較対象としてよく名前の上がる「UQモバイル」をピックアップして比較してみます。
ワイモバイルはソフトバンク、UQモバイルはauと両者どちらも大手キャリアのサブブランドとして提供されているという共通点があります。
ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
朝 | 57.1Mbps | 62.46Mbps |
昼 | 54.22Mbps | 37.63Mbps |
夕方 | 57.39Mbps | 58.72Mbps |
夜 | 49.78Mbps | 51.33Mbps |
深夜 | 66.69Mbps | 82.14Mbps |
※下り速度の平均
※引用:みんなのネット回線速度(2022年7月時点)
時間帯をより細かくわけて平均速度を比較してみても数値はほとんど同じで、ワイモバイルとUQモバイルは同列の速さであることがわかります。
差が大きな時間帯では、昼はワイモバイルの方が10Mbpsほど早く、深夜はUQモバイルの方が15Mbpsほど早いという差です。
つまり速度面だけを基準に契約先を考えると、どちらを選んでも同じようなものです。
そのため、ワイモバイルとUQモバイルの2社で迷うのであれば料金やサービス内容、キャンペーンの充実度など別のポイントを基準にしましょう。
なお、実際の速度に関しては25Mbps以上あればほとんどの用途に十分であるため、上記表の数値であればどちらも快適に使えると判断できます。
ワイモバイルの速度に関する口コミを調査!

ワイモバイルの速度に関するツイートを、いくつかご紹介していきます。
ユーザーの意見が気になる人は、ぜひ参考にしてみましょう。
キャリア変更で高速になった
auの通信障害以降、依然としてUQモバイルの通信速度が遅いので(下り:1.0Mbps)、外出のついでにワイモバイルにキャリア変更したところ、今度は以上に超高速になった笑
— 語学するサラリーマン@仏検1級挑戦中 (@yuchinachi_news) July 9, 2022
※ 計測場所を変えると 30Mbps 程度に落ち着きました pic.twitter.com/2P5t1uhsCo
一時的に201.3Mbpsを計測したようです。その後30Mbps程度で落ち着いたということですが、十分な速度で安定しました。
ワイモバイルはラッシュタイムも気にならない
ほかのBIGLOBEとか安いとこはバリバリMVNOスタイルなのでランチタイムやゴールデンタイムでの速度低下がものっそ出るし…WiMAXも回線入口の広さUQの中でも違うのかなぁ…ラッシュタイムは遅めになりがち…ワイモバはあんまり気にならない
— Piro-Rikin (@kinjisora) July 2, 2022
ラッシュタイムでもワイモバイルは安定しているという内容のツイートですね。
通信速度制限でも使えるレベル
昨日から通信速度制限。
— 土屋宗一郎 (@shutarotsuchiya) August 18, 2021
ワイモバイルの速度制限はまだ早いほうだからABEMAは見れるのが唯一の救い。
ワイモバイルには通信速度制限がありますが、それでも利用可能な速度が出ているという口コミです。
速度制限解除はサイトを介さなくても、ワイモバイルカスタマーセンターへの電話で解除可能です。
電話で速度制限を解除したい時や、メンテナンスでサイトが利用できないときは、下記に連絡をしてみましょう。
【ワイモバイルカスタマーセンター】
- ワイモバイル携帯電話から:116(通話料無料)
- 一般電話から:0120-921-156(通話料無料)
- 受付時間:24時間(年中無休)
低速状態でもYouTubeが見れてビックリ
久々にスマホ低速になったんだけど、ワイモバイルは普通にYouTube見れてびっくり。。
— TAKU | EnjoyDiary | TeechLab. (@enjoydiary_t) September 30, 2021
他のキャリアもそうなのかな、1年前までは酷かった、、、
速度制限中でもYouTubeやオンラインゲームが楽しめる点は、ワイモバイルの大きなメリットです!
朝4時の速度が100Mbpsを超えた
朝4時のワイモバイルの速度 pic.twitter.com/SjsVWO4l53
— jst1415 (@DDR7_16000MHz) July 5, 2022
朝4時29分のスピードテストのムービーで、ダウンロード115Mbpsを記録していました。時間帯によっては100Mbpsを超えるほどの高速回線だとわかりますね。
結論、ワイモバイルは速度重視の人におすすめできる格安SIM!

ここまでの検証結果をまとめると、ワイモバイルは以下のポイントから、速度重視の人におすすめできる格安SIMだとわかりました。
- 平均60Mbps以上の実測値
- ソフトバンク回線を利用できるため、速度が安定して速い
- 速度制限にかかっても、最大1Mbpsの速度が出るためあまり支障はない
スピード重視で格安スマホを使いたい人は、ぜひワイモバイルを選んでみましょう!
ワイモバイルの通信速度について基本をおさらい
ワイモバイルの通信速度に関する基本情報を、まとめてみました。
- ソフトバンクの回線を使うから繋がりやすい
- 速度に関する評判の良さはトップレベル
- 高速通信できるデータ量はプランによって異なる
- 低速モードに切り替える機能はない
ひとつずつ見ていきましょう。
ソフトバンクの回線を使うから繋がりやすい
ワイモバイルは、ソフトバンク回線を利用できる格安スマホです。
ソフトバンク回線は日本全国で安定的に使えるキャリア電波なので、繋がりやすさはいうことなしでしょう。
格安SIMに安さだけでなく回線の速度や安定性を求めるなら、ワイモバイルがおすすめです。
速度に関する評判の良さはトップレベル
格安スマホの中で通信速度が速いものといえばUQモバイルが有名ですが、ワイモバイルもUQモバイルに劣らない実測値を出しています。
ユーザー投稿型の速度評価サイトである「みんなのネット回線速度(みんそく)」の最新データを見ても、ワイモバイルの方がわずかながら速いという結果です。
また、ワイモバイルユーザーの口コミにも、「十分な実測値が出て繋がりやすい」という意見が多数ありました!
WiFi繋いだ時とワイモバイル回線で速度比較してみたけど意外と早いですね pic.twitter.com/ty4qjjSVFj
— クレカを使うなわさ (@garana_cub) November 28, 2020
インターネット利用者がもっとも多い時間帯である夜から深夜の時間帯でも、ワイモバイルは平均62.8Mbpsを出しています。
速度がものをいうYouTubeでも、20Mbps出ていれば4K動画が快適に視聴できるので、ワイモバイルは十分に基準を満たしています。
格安SIMにしてやはり気になるのは通信速度。
— ウチヤマタカヒロ@Webデザイナー (@michidesign0809) February 20, 2020
昨日からワイモバイルに乗り換えたわけだけど、その心配は払拭されました?
お昼のこの時間で下り45.5Mbps
これならなんの不便もありません☺️
ちなみに職場がある名古屋の栄あたりで計測した値です。 https://t.co/NZxJiCMFUp pic.twitter.com/zotrwDf9ke
人口の多い名古屋でも、45.5Mbpsという十分な速度です。
キャリアアグリケーションやMassive MIMOという最新技術の実力が証明できています。
これらの点から、ワイモバイルの実測値はトップレベルといっても過言ではないでしょう。
高速通信できるデータ量はプランによって異なる
現在ワイモバイルでは高速通信が利用できるデータ量ごとに、3種類の料金プランを用意しています。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
※価格はすべて税込
1年目は「データ増量無料キャンペーン2」が適用されるため、各プラン無料で月々のデータ容量を増量できます。
なお4GB・15GB・28GBあると、毎月これくらいのコンテンツを利用可能です。
4GB | 18GB | 28GB | ||
YouTube(高画質) | 約6時間 | 約23時間 | 約38時間 | |
LINE | 無料通話 | 222時間 | 999時間 | 1,554時間 |
ビデオ通話 | 13時間 | 58.5時間 | 91時間 | |
Webページ閲覧 | 12,828ページ | 57,726ページ | 89,796ページ | |
5.2時間 | 23.4時間 | 36.4時間 |
快適な速度でなるべくたくさん通信したい人には、「シンプルM」または「シンプルL」をおすすめします。
このプランは月間データ容量が十分なだけでなく、速度制限後の速度が最大1Mbpsと速いです。
1Mbpsなら、速度制限にかかっても特に困ることはありません。
低速モードに切り替える機能はない
ワイモバイルには、UQモバイルにあるような高速通信データ量をカウントしない「低速モード(節約モード)」がありません。
そのため、検索やSNSなどを利用すれば、必ずデータ容量は減っていきます。
月のデータ容量を完全に消費すると速度制限がかかるため、使いすぎには注意が必要です。
速度制限になることが多い方は、家では光回線などのWi-Fiを利用し、フリーWi-Fiが使えるお店はフリーWi-Fiを利用するなど、データを節約する工夫をしてみましょう
ワイモバイルには速度制限もある

ワイモバイルは月間データ容量を使い切ると、シンプルSで最大300kbps、シンプルM・Lで最大1Mbpsの速度制限がかかります。
ここではワイモバイルの制限速度や、速度制限の解除方法について、詳しく解説していきましょう。
速度制限中も最大1Mbpsで快適!
シンプルM・Lを契約すれば、月間データ容量を使い切って速度制限にかかっても、最大1Mbpsの速度が出ます。
多くの格安SIMの場合、速度制限にかかると128kbpsまで落とされてしまいますが、ワイモバイルなら制限後も以下のコンテンツが問題なく利用できるでしょう。
- Webページ閲覧
- メール送受信
- LINE受信
- YouTube動画の標準画質レベル
1Mbpsは、以上のような通常利用の範囲なら気にならない速度なので、実質無制限感覚で使える点がワイモバイルの強みです。
速度制限の解除方法は「データチャージ」または「翌月まで待つ」
ワイモバイルの速度制限は、翌月1日の0時になるまで待つか、データチャージをすることで解除できます。
データチャージは、1回あたり550円で0.5GBを追加できます。
データチャージは、電話やオンライン、あるいは通信速度低速化開始時に届くメール内のリンクから可能です。(※4G-Sプランなど例外あり)
料金プラン | 月間の通信量 | 追加料金(1回あたり) | |
---|---|---|---|
スマホプラン | スマホプランS | 2GB | 550円/0.5GB |
スマホプランM | 6GB | ||
スマホプランR | 10GB | ||
スマホプランL | 14GB | ||
スマホベーシックプラン | スマホベーシックプランS | 3GB | 550円/0.5GB |
スマホベーシックプランM | 10GB | ||
スマホベーシックプランR | 20GB | ||
シンプルS/M/L | シンプルS | 3GB | 550円/0.5GB |
シンプルM | 15GB | ||
シンプルL | 25GB |
上記表のように、0.5GBを追加するために550円必要なので、毎月追加が必要な運用状況であればデータ量の多いプランへの変更を検討するとよいでしょう。
ワイモバイルの速度が遅いと感じた時の原因・対処法

ワイモバイルの速度が遅くなる原因と、その対処法をご紹介します。
速度低下を解決したい人は、参考にしましょう。
スマホ・タブレットを再起動する
なんらかのバグが原因で、急に速度が遅くなる場合があります。
たとえばアプリの不具合や、バックグラウンドの作業が多いことで処理能力が落ちているなど、速度に悪影響を起こしている可能性があります。
これはどの回線でもよくあることなので、速度が遅いと感じたらまずはスマホやタブレットを再起動してみましょう。
ほとんどの場合、この対処法で速度が復活します。
一度機内モードにして繋ぎ直してみる
電波が弱い場所に行くとスマホがまれに電波をうまく掴めず、速度低下を起こすことがあります。
その場合は一度機内モードにして繋ぎ直してみましょう。
スマホが電波をキャッチし直すため、改善する可能性があります。
電波の良いところに移動する
山間部や地下など電波の届きにくい場所に行くと、速度低下や回線が切れることもあります。
友達や近くにいる人も速度が遅いと感じている場合は、今いる場所の電波が悪い可能性があります。
その場合は、県内中心部や地上付近、窓際など電波の良い場所に移動してみましょう。
速度制限にかかっているかもしれない
「My Y!mobile」にログインすると、ホーム画面に使用したデータ通信量が表示されます。
この数値が月間データ容量をオーバーしている場合、速度制限にかかっているので、残念ながら翌月まで待つしか対処法はありません。
特に「シンプルS」は速度制限にかかると最大300kbpsの速度になってしまうので、使いすぎには注意をしましょう。
もし慢性的に速度制限にかかる場合は、プラン変更を検討することもおすすめします。
回線が混雑しやすい時間からずらして通信する
インターネットは利用者の多い昼や夜間になると、回線混雑を起こし速度低下が起こりやすくなります。
より回線速度を上げたい場合や重いデータ通信を行いたい場合は、利用者の少ない朝や13時~16時頃を中心に通信してみましょう。
お仕事の都合などで、込み合っている時間帯での通信も必要という場合は、その時間だけ家や職場にある固定回線のWi-Fiを利用したり、フリーWi-Fiが利用できる施設を活用するなどの方法もあります。
ワイモバイルの障害情報を確認する
いきなり繋がらなくなった場合は、ワイモバイル側で通信障害を起こしている場合も考えられます。
この場合は公式サイトを確認し、通信障害の有無を確認してみましょう。
通信障害が原因であれば、メンテナンス終了後、通常通りネットに繋がるようになります。
→ワイモバイル「ネットワークの障害情報」はこちらポケットWiFiや自宅の光回線に切り替える
速度制限や、電波をうまく掴めず速度が低下した場合は、自宅の光回線やポケットWiFiを優先利用しましょう。
シンプルS/M/Lはデータ増量オプション加入で最大30GB使えるとはいえ、ゲームや動画などを毎日楽しんでいると、思ったより速く上限に達してしまいます。
速度制限にかかるリスクを減らすためにも、他のインターネット環境がある場合は基本的にそちらでネットに接続してみましょう。
ワイモバイルは速度以外でもメリット大!おすすめする6つの理由

ワイモバイルは、速度面以外にもメリットが多い格安SIMです!
ここでは、速度以外のおすすめポイントを6つご紹介していきましょう。
<ワイモバイルのメリット>
- キャンペーンや独自サービスが充実している
- 「おうち割 光セット」を適用できる
- iPhoneなど機種のラインナップが充実している
- SIMのみでも申し込める
- 違約金なしでいつでも解約できる
- 対面サポートを受けられる実店舗が多い
メリット1:キャンペーンや独自サービスが充実している
ワイモバイルで実施しているキャンペーンから、代表的なものをいくつかご紹介しましょう。
キャンペーン名 | 概要 |
---|---|
対象端末 最大36,000円引きセール | ワイモバイル公式オンラインストアでスマホとSIMをセットで購入すると、最大36,000円引きになる端末セール |
SIMのみ申し込みで最大10,000円相当PayPayプレゼント | ワイモバイル公式オンラインストアからSIMのみで申し込むと、プランに応じて最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
SIMのみで最大20,000円相当PayPayポイントもらえる | ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店からSIMのみで申し込むと、プランに応じて最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
家族割引サービス | 家族で指定プランを契約すると、2回回線目以降の基本料金が毎月550円、または1,188円の割引 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | かんたんスマホ購入時の使用者年齢が60歳以上の場合、「スーパー誰とでも定額」の月額料金が永年1,100円引き |
データ増量無料キャンペーン2 | スマホベーシックプランを契約すると、1年間、データ増量オプションの月額料金が無料 |
下取りプログラム | 今まで利用していたスマホを下取りし、下取り金額に応じた額を月額料金から割引 |
このように、ワイモバイルはソフトバンクやYahoo!関連のサービスが充実しています。
さまざまなサービスをお得に利用できる点は魅力的といえるでしょう。
メリット2:「おうち割 光セット(A)」を適用できる
ワイモバイルユーザーがソフトバンク光を契約すると、「おうち割 光セット(A)」が適用され、シンプルプランであれば毎月のスマホ料金が1,188円/月安くなります。
最大10台までのワイモバイルスマホを適用できるため、家族全員のスマホをワイモバイルにすれば、毎月最大11,880円のスマホ料金が節約になります。
メリット3:iPhoneなど機種のラインナップが充実している
ワイモバイルでは「iPhone SE(第3世代)」をはじめ、「AQUOS」「OPPO」など、多種類のスマホを販売しています。
そのため、自分に合ったスマホを見つけやすい点も特徴です。
メリット4:SIMのみでも申し込める
ワイモバイルはSIMのみでも申し込めるため、現在使用している端末をそのまま使いたい人、自分で端末を準備したい人にもおすすめです。
メリット5:違約金なしでいつでも解約できる
シンプルS/M/Lは契約期間に縛りがないため、いつ解約をしても違約金がかかりません!
試しに格安スマホを使ってみたい人でも気軽に申し込めます。
解約の場合、月額料金の日割り計算がないため、月末まで使うのがおすすめです。
メリット6:対面サポートを受けられる実店舗が多い
ワイモバイルは、全国に実店舗を多数設置しています。
たとえば、東京都23区では188箇所のワイモバイルショップがあります。さらに、家電量販店などに新規・機種変更のみを行う取扱店があります。
店舗では直接スタッフにサポートを受けられるため、オンラインチャットや電話だと操作方法がわからない人も安心です。
ワイモバイルの申し込み方法

ワイモバイルを申し込む際は、オンラインショップをおすすめします。
オンラインショップであれば、365日24時間いつでも申し込め、待ち時間もなく手数料もかかりません。
オンラインショップを利用した申し込み手順は、以下を参考にしましょう。
- 1.本人名義のクレジットカードと、本人確認書類(免許証やパスポート)を用意する
- 2.ワイモバイルオンラインストアにアクセスし、購入したい機種(SIM)を選択する
- 3.契約プランや支払い方法などを入力し、申し込む
- 4.端末が配送される
- 5.端末にSIMを挿入し、利用開始
まとめ
ワイモバイルは、格安SIMの中でも1位2位を争うほど実測値の速い格安SIMです。
シンプルM/Lを契約すれば、速度制限にかかっても最大1Mbpsで接続できるため、実質無制限感覚で利用できます。
もしワイモバイルの速度が遅いと感じた場合は、本記事を参考にして対処方法を試してみましょう。
速度以外にもキャンペーンなどが充実しているため、ワイモバイルを契約するとメリットが多数あります。
ワイモバイルはユーザーからの評価も非常に高い事業者なので、速度重視でスマホの契約先を選びたい人は、ぜひ申し込みを検討してみてください。