「ワイモバ親子割」は、学生と家族がお得になるワイモバイルの2023年度の学割キャンペーンです。
ワイモバ親子割では、家族割やおうち割と併用して割引が適用されるなどのメリットがあります。
ワイモバ親子割のおすすめポイント |
---|
・学生だけでなく家族も割引を適用可能 ・「家族割」などのほかの割引と併用できる ・最大13ヵ月間割引が継続 |
しかし、対象外のプランがあるなどの注意点もあるため、申し込みの前に内容を確認しておかなければなりません。
この記事では、適用条件や注意点だけでなく、申し込みの手順やシミュレーション、UQモバイルの学割(UQ親子応援割)との比較も解説していきます。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」とは

ワイモバイルでは、毎年11月頃から翌年春頃までの期間で学割キャンペーンを提供しています。
2022~2023年度の学割である「ワイモバ親子割」は、2022年11月16日に受付を開始しました。
▼ ワイモバ親子割の概要
期間 | 2022年11月16日(水)~終了日未定 |
---|---|
対象プラン | シンプルM / L ※シンプルSは対象外 |
割引額 | 1,100円×12ヶ月 |
対象者 | 5~18歳の子ども(学生)/ その家族 |
対象契約 | 新規契約 / のりかえ(MNP) / 番号移行 / プラン変更 |
適用条件(子ども) | ・5~18歳である ・シンプルM/Lに新規加入 もしくは プラン変更をする ・契約時にワイモバ親子割を申し込む ・過去にワイモバ学割 ・ワイモバ親子割の適用履歴がない |
適用条件(家族) | ・シンプルM/Lに新規加入 もしくは プラン変更をする ・本人(子ども)と同じ家族割引サービスに加入する ・過去にワイモバ学割・ワイモバ親子割の適用履歴がない |
特徴や注意点について、より詳しく解説していきます。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の特徴

ワイモバ親子割の特徴は、以下の5つです。
ワイモバ親子割の特徴 |
---|
・2022年11月16日から開始した ・対象は5~18歳の子ども(学生)とその家族 ・基本料金が1,100円/月割引になる ・「家族割」もしくは「おうち割」と併用できる ・データ増量無料キャンペーンとも併用可能 |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
2022年11月16日から開始した
ワイモバ親子割は、2022年11月16日から開始されました。
終了日は未定とされていますが、例年と同じ動きであれば、新生活が落ち着く2023年5月末頃で終了すると予想されます。
対象は5~18歳の子ども(学生)とその家族
子ども(学生)にワイモバ親子割を適用する場合、使用者が申し込み時点で5~18歳である必要があります。
また、子ども(学生)が属する家族割サービスに属しており、かつ適用条件を満たしていれば、最大10人までは家族にもワイモバ親子割が適用されます。
基本料金が1,100円/月割引になる
ワイモバ親子割を利用すると、シンプルM / Lが最大12ヶ月の間毎月1,100円割引されます。
▼ プランごとの割引額
基本月額料金 | ワイモバ親子割 | 適用後の月額料金 | |
---|---|---|---|
シンプルM | 3,278円 | -1,100円 | 2,178円 |
シンプルL | 4,158円 | 3,058円 |
※価格はすべて税込
「家族割引」もしくは「おうち割」と併用できる
ワイモバ親子割は「家族割」もしくは「おうち割」と併用することができます。
▼ 家族割引の概要
割引額 | 2回線目以降:1,188円/月 |
---|---|
割引期間 | 永年 |
適用条件 | 主回線と副回線の契約者が同一・家族(血縁・婚姻)・同住所のいずれかであることなど |
ワイモバイルの家族割は、家族または同住所の条件を満たせば、最大10回線まで1,188円が毎月割引されます。
ただし、割引されるのは2回線目以降のみである点には注意が必要です。
また、この後紹介する「おうち割 光セット」との併用も行えない点も気をつけましょう。
▼ おうち割の概要
割引額 | 1,188円/月 |
---|---|
割引期間 | 永年 |
適用条件 | ・本人または家族がソフトバンク 光またはソフトバンクエアーの契約をしていること ・ソフトバンク 光の場合は指定オプションに加入することなど |
※シンプルS/M/Lを利用している場合
ワイモバイルの「おうち割 光セット」は、ソフトバンク 光またはソフトバンクエアーとセットで、最大10回線まで1,188円が毎月割引されます。
ただし、こちらも「家族割引」との併用は行えない点に気をつけましょう。
続いて、「ワイモバ親子割」と「家族割引」もしくは「おうち割 光セット」を併用すると、どれくらい安くなるのか、どちらを選ぶべきかを詳しく見ていきましょう。
家族割引を併用した場合

ワイモバ親子割と家族割引を併用すると、子ども(5~18歳の本人)と家族それぞれにワイモバ親子割が適用されます。
▼ 家族割を併用した場合の月額料金
プラン | ワイモバ親子割の割引額 | 家族割引の割引額 | 適用後の月額料金 | |
---|---|---|---|---|
1回線目 | シンプルM | -1,100円 | ― | 2,178円 |
シンプルL | ― | 3,058円 | ||
2回線目以降 | シンプルM | -1,188円 | 990円 | |
シンプルL | 1,870円 |
2回線目以降は併用期間中、ワイモバ親子割の1,100円割引に家族割の1,188円割引が加わり、毎月合計2,288円が割引されます。
ただし、1回線目には家族割が適用されず、ワイモバ親子割のみの適用となります。
おうち割を併用した場合

ワイモバ親子割とおうち割を併用すると、子ども(5~18歳の本人)にのみワイモバ親子割が適用されます。
▼ おうち割を併用した場合の月額料金
ワイモバ親子割の割引額 | おうち割の割引額 | 併用期間中の月額料金 | |
---|---|---|---|
シンプルM | -1,100円 | -1,188円 | 990円 |
シンプルL | 1,870円 |
併用期間中は、「ワイモバ親子割の1,100円の割引におうち割の1,188円割引が加わり、合計で毎月2,288円が割引されます。
また「おうち割」では、家族割引のように2回線目以降からの適用という条件もないため、1回線目から併用の割引が適用となります。
家族割とおうち割、どちらがお得?
家族でワイもバルを利用している人がいる場合は、家族割を併用して家族全員でワイモバ親子割を利用するのがおすすめです。
一方で家族にワイモバイル利用者がいない場合、おうち割を併用することで1回線からでも990円から利用できるのでおすすめです。
なお、「ワイモバ親子割」が終了する2年目以降は、家族の有無に関わらず、1回線目も割引されるおうち割のほうがお得に利用できます。
データ増量無料キャンペーンとも併用可能
ワイモバイルには、シンプルSで+2GB、シンプルM/Lで+5GBのデータを追加する、「データ増量オプション」があります。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
通常のデータ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
オプション料金として通常は毎月550円かかりますが、「データ増量無料キャンペーン2」を適用することで、毎月550円のオプション料金が1年間無料になります。
「データ増量無料キャンペーン2」は、「ワイモバ親子割」とも併用が可能です。併用して、お得にデータ量を活用しましょう。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の料金シミュレーション

ワイモバ親子割で月額料金がいくらになるのか、「子ども1人の場合」、「親子で利用する場合」それぞれにわけて、料金をシミュレーションしてみましょう。
子ども1人の場合の月額料金
子ども1人で利用した場合の月額料金は、以下のとおりです。
▼ 子ども1人で利用したの場合の月額料金
1年目 | 2年目以降 | 合計(2年間) | |
---|---|---|---|
シンプルS(3GB) | 2,178円/月×12ヶ月 | 2,178円/月×12ヶ月 | 52,272円 |
シンプルM(15GB) | 2,178円/月×12ヶ月 | 3,278円/月×12ヶ月 | 65,472円 |
シンプルL(25GB) | 3,058円/月×12ヶ月 | 4,158円/月×12ヶ月 | 86,592円 |
※価格はすべて税込
シンプルM/Lであれば、12ヶ月間は毎月1,100円の割引が適用されるので、元の月額料金で使い続けるよりも最大で合計13,200円安く利用できます。
親子の場合の月額料金
親子の場合の月額料金は、以下のとおりです。
1年目 | 2年目以降 | 合計(2年間) | ||
---|---|---|---|---|
シンプルS(3GB) | 1回線目 | 2,178円/月×12ヶ月 | 2,178円/月×12ヶ月 | 52,272円 |
2回線目以降 | 990円/月×12ヶ月 | 990円/月×12ヶ月 | 23,760円 | |
シンプルM(15GB) | 1回線目 | 2,178円/月×12ヶ月 | 3,278円/月×12ヶ月 | 65,472円 |
2回線目以降 | 990円/月×12ヶ月 | 2,090円/月×12ヶ月 | 36,960円 | |
シンプルL(25GB) | 1回線目 | 3,058円/月×12ヶ月 | 4,158円/月×12ヶ月 | 86,592円 |
2回線目以降 | 1,870円/月×12ヶ月 | 2,970円/月×12ヶ月 | 58,080円 |
※価格はすべて税込
家族が対象になるのは、子どもと同じ家族割引グループに入った場合のみです。
親子どちらの回線にも12ヶ月間1,100円のワイモバ親子割が入り、さらに2回線目以降には永年1,188円の家族割が適用されます。
対象外であるシンプルSの場合、2回線目以降は家族割のみ適用が可能です。
実際にどれくらいお得になるのか、例として親1人子1人の場合・親2人子1人の場合を見てみましょう。
①親1人子1人の場合の料金
親1人子1人の場合の料金は、以下のとおりです。
1回線目 | 2回線目 | 合計 | |
---|---|---|---|
家族割あり | シンプルM:2,178円 | シンプルM:990円 | 3,168円/月 |
シンプルL:3,058円 | シンプルL:1,870円 | 4,928円/月 | |
家族割なし | シンプルM:2,178円 | シンプルM:3,278円 | 5,456円/月 |
シンプルL:3,058円 | シンプルL:4,158円 | 7,216円/月 |
※価格はすべて税込
1回線目 | 2回線目 | 合計 | |
---|---|---|---|
家族割あり | シンプルM:3,278円 | シンプルM:2,090円 | 5,368円/月 |
シンプルL:4,158円 | シンプルL:2,970円 | 7,128円/月 | |
家族割なし | シンプルM:3,278円 | シンプルM:3,278円 | 6,556円/月 |
シンプルL:4,158円 | シンプルL:4,158円 | 8,316円/月 |
※価格はすべて税込
ワイモバ親子割と家族割を併用することで、1人あたり15GB使えて1,584円からと、格安SIMの中でも最安級の料金で利用できます。
②親2人子1人の場合の料金
親2人子1人の場合の料金は、以下のとおりです。
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
家族割あり | シンプルM:2,178円 | シンプルM:990円 | シンプルM:990円 | 4,158円/月 |
シンプルL:3,058円 | シンプルL:1,870円 | シンプルL:1,870円 | 6,798円/月 | |
家族割なし | シンプルM:2,178円 | シンプルM:3,278円 | シンプルM:3,278円 | 8,734円/月 |
シンプルL:3,058円 | シンプルL:4,158円 | シンプルL:4,158円 | 11,374円/月 |
※価格はすべて税込
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
家族割あり | シンプルM:3,278円 | シンプルM:2,090円 | シンプルM:2,090円 | 7,458円/月 |
シンプルL:4,158円 | シンプルL:2,970円 | シンプルL:2,970円 | 10,098円/月 | |
家族割なし | シンプルM:3,278円 | シンプルM:3,278円 | シンプルM:3,278円 | 9,834円/月 |
シンプルL:4,158円 | シンプルL:4,158円 | シンプルL:4,158円 | 12,474円/月 |
※価格はすべて税込
ワイモバ親子割と家族割を併用することで、1人当たり15GB使えて1,386円からと、親1人と子ども1人の場合よりもさらに安くなります。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の5つの注意点

ワイモバ親子割を検討する際は、以下の5つの点に注意しましょう。
ワイモバ親子割の注意点 |
---|
①3GBのシンプルSは対象外 ②併用できないキャンペーンもある ③家族割は2回線目から適用される ④店舗申し込みでは3,300円の事務手数料がかかる ⑤過去に学割を適用している場合は適用対象外 |
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
①3GBのシンプルSは対象外
ワイモバ親子割は15GBのシンプルMと25GBのシンプルLのみが対象であり、最安プランである3GBのシンプルSは対象外です。
最安プランでは適用できないので、比較・検討の際はご注意ください。
②併用できないキャンペーンもある
ワイモバ親子割は現状行われているほとんどのキャンペーンと併用できますが、今後併用できないキャンペーンが登場する可能性もあります。
ワイモバイルの他のキャンペーンの併用を検討する際は、まず適用条件を詳しく確認しましょう。
③家族割は2回線目から適用される
ワイモバ親子割と家族割を併用すると、ワイモバ親子割の12ヶ月間1,100円の割引に、家族割の永年1,188円の割引が加算されます。
ただし、家族割は2回線目以降からしか適用されません。
④店舗申し込みでは3,300円の事務手数料がかかる
ワイモバイルは全国に約4,000の店舗を構えていますが、店舗での申し込みは3,300円の事務手数料がかかってしまいます。
ワイモバイルをお得に申し込むのであれば、事務手数料のかからないオンラインショップから申し込みましょう。
⑤過去に学割を適用している場合は適用対象外
ワイモバ親子割は、過去2019年以降にワイモバイルの学割の適用履歴がある場合は適用できません。
以前からワイモバイルを利用しており、該当の学割を利用したことがないかをご確認ください。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」とUQモバイルの学割を比較

ワイモバ親子割には、どのようなメリットや特徴があるのかを同じくサブブランドで人気のUQモバイルの「UQ親子応援割」と比較してみましょう。
▼ ワイモバ親子割とUQ親子応援割の比較
ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
対象年齢 | 5~18歳 | 5~18歳 |
適用条件 | 1. シンプルMまたはシンプルLに新たに加入すること 2. 使用者が5~18歳である 3. 家族は2の対象者と同じ家族割グループに加入していることなど |
1. プランMまたはプランLに新規加入もしくは変更する 2. 契約者または利用者が5〜18歳である 3. 子ども(学生)と同じ自宅セット割グループに加入している |
割引期間 | 最大12ヶ月間 | 最大12ヶ月間 |
割引額 | プランM/L:1,100円/月 | 【1回線目】 プランM:550円/月 プランL:770円/月 【2回線目以降】 プランM:1,738円/月 プランL:1,958円/月 ※自宅セット割に加入している場合は1回線目でも2回線目以降と同額の割引を適用 |
セット割との併用可否 | ○ ※家族割もしくはおうち割のいずれかのみ |
× |
ワイモバイルとUQモバイルの2023年版の学割は、どちらも15GBで月額料金が最安で990円から、25GBでは月額料金が最安で1,870円~と割引後の金額には差がありません。
異なる点としては、適用条件と割引適用前のプラン料金との差額です。
ワイモバイルは、ソフトバンク系列のインターネットや電気の契約がなくても、家族で複数人さえ利用していれば学割が適用可能です。
一方でUQモバイルでは、対象のインターネットまたは電気の契約がない場合は、家族は学割を適用できません。
どちらも適用条件を満たせば、家族でも学割を適用できる点は同じですが、セット割の加入有無による条件の違いがあるので注意しましょう。
また、割引適用前のプラン料金では、ワイモバイルがシンプルMが3,278円、シンプルLで4,158円、UQモバイルがくりこしプランMで2,728円、くりこしプランLで3,828円と、UQモバイルのほうが安く設定されています。
そのため、自宅セット割の対象サービスに加入中の人はUQモバイル、それ以外の人はワイモバイルの学割がおすすめです。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の申し込みの手順

ワイモバ親子割は、本人(5〜18歳の子ども)のみ申し込みが必要です。
家族は適用条件を満たせば自動で適用されるため、専用の申し込みは必要ありません。
手続きごとの必要書類は、以下のとおりです。
▼ 手続きごとの必要書類
必要書類 | |
---|---|
使用者の登録 | ・使用者の本人確認書類 |
新規契約 | ・契約者の本人確認書類 ・支払登録に必要な書類 |
乗り換え | ・契約者の本人確認書類 ・支払登録に必要な書類 ・MNP予約番号 |
続いて、ワイモバ親子割の申込手順を解説していきます。
1. オンラインショップで該当の契約に進む

新規契約・乗り換え・番号移行・機種変更のいずれかを選択します。
プラン変更の申込方法は、このあと解説しているので、そちらをご確認ください。
2. シンプルM/Lを選択

シンプルMまたはシンプルLを選択します。
3. 家族割引サービスを選択

家族割引サービスにチェックを入れます。本人(5〜18歳の子ども)ではなく家族の申し込みの場合、これ以降の手順は必要ありません。
4. 使用者の生年月日の入力
使用者(子ども)の生年月日を入力します。
5. 使用者の本人確認書類のアップロード
学生証や生徒手帳などの写真を撮り、アップロードします。
6. 適用の確認
入力情報確認画面にて、「ワイモバ親子割」の適用を確認してください。
プラン変更で申し込む場合
すでにワイモバイルを契約している場合でも、適用条件さえ満たしていれば「ワイモバ親子割」の適用は可能です。
プラン変更のみであれば、My Y!mobileから申し込めます。
ただし、本人(5〜18歳の子ども)の場合は、My Y!mobileでワイモバ親子割を申し込んだあと、プラン変更をしなければなりません。
ワイモバ親子割の手続き完了のSMSを受信後、プラン変更を行いましょう。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」に関するよくある質問

ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」については、以下のような質問がよく寄せられます。
ワイモバ親子割に関するよくある質問 |
---|
Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」の適用終了後はどうなる? Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」はいつから適用される? Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」で適用中に対象年齢を超えたらどうなる? Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」が適用されているかどこで確認できる? |
それぞれの質問に回答・解説しているので、確認してみましょう。
Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」の適用終了後はどうなる?
ワイモバ親子割が終了すると、シンプルMは3,278円、シンプルLは4,158円の通常料金に戻ります。
なお、おうち割や家族割を併用している場合は、それぞれ割引が継続します。
Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」はいつから適用される?
適用条件を満たした当月から適用されます。
ただし、シンプルM/Lへのプラン変更を伴う場合は、変更が反映される翌月からしか適用されません。
Q.「ワイモバ親子割」で適用中に対象年齢を超えたらどうなる?
適用条件は「契約時に5~18歳であること」であり、その後の年齢制限はありません。
ワイモバ親子割の適用中に19歳になっても、12ヶ月の適用期間終了までそのまま毎月1,100円の割引が継続されます。
Q.ワイモバの学割「ワイモバ親子割」が適用されているかどこで確認できる?
My Y!mobileの「加入中の割引/キャンペーン」にて確認できます。
ただし、反映までに最大1ヶ月のタイムラグが発生する場合もあるので、ご注意ください。
まとめ

ワイモバイルの2023年版学割「ワイモバ親子割」は、シンプルM/Lに加入した5〜18歳の子どもが、12ヶ月間1,100円の割引が受けられるお得なキャンペーンです。
キャンペーン期間中にシンプルM/L、子どもと同じ家族割引グループに加入した家族も、同様の割引が受けられます。
「ワイモバ親子割」の終了日は未定となっていますが、例年の推移でいくと2023年5月末頃に終了する可能性が高いと考えられます。
ワイモバ親子割が気になった方は、ぜひ申し込んでみましょう。