結論、ワイモバイルはSIMのみ契約が可能なので、これからワイモバイルへの乗り換えを検討している人は、今使っているスマホはそのままで「SIMのみ」で申し込んでの乗り換えができます。
端末の購入費を抑えたい人、今のスマホを気に入っている人はSIMのみでの申し込みがおすすめです。
なお、ワイモバイルのSIMのみ契約の場合は、利用する端末の動作確認がされているか確かめる、SIMロック解除が必要な場合があるなどの注意点もあります。
今回は、ワイモバイルをSIMのみで申し込む方法や注意点・SIMのみ契約で使えるキャンペーンを徹底解説します。
ワイモバイルはSIMのみでも申し込みできる!

ワイモバイルではスマホ端末とのセット購入だけでなく、SIMのみの契約が可能です。
そのため、今使っている端末はそのままに回線のみを乗り換えたいという方にも対応できます。
SIMのみで申し込める料金プラン

ワイモバイルでSIMのみの申し込みができるプランは、通話機能がついている音声通話SIMのみです。データ通信のみできればいいという人用のデータ専用SIMはラインナップに含まれていないため、注意しましょう。
※横にスクロールできます。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB (1年目:5GB) |
15GB (1年目:20GB) |
25GB (1年目:30GB) |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | 家族割orおうち割適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
上記の表からもわかるように、ワイモバイルの月額料金は非常に安価です。大手のキャリアと同程度のデータ容量プランと比べてみると以下のようになります。
【月額料金比較】
※横にスクロールできます。
キャリア | ワイモバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
プラン | シンプルS | ギガライト | ピタットプラン 4G LTE | ミニフィットプラン+ |
月間データ容量 | 3GB (1年目:5GB) |
〜3GB | 〜4GB | 〜3GB |
月額料金 | 2,178円 | 4,565円 | 5,115円 | 5,478円 |
※価格はすべて税込
このように、ワイモバイルと大手キャリアとではひと月で2,000円以上の差があり、通信費用を大きく抑えられるでしょう。
ワイモバイルをSIMのみで申し込む前に確認したい注意点

SIMのみでワイモバイルを申し込む前に確認したい注意点について、確認しておきましょう。
SIMのみで契約する場合、もっとも注目しなくてはならないのは「今のスマホでワイモバイルが使えるのか」です。
機種によっては最終的に買い換えなくてはならない場合もあるため申し込み前にしっかりチェックしておきましょう。
また、自身の用途によってはそもそもワイモバイルの自体が適していないことも考えられます。
SIMロック解除が必要な場合がある
「SIMロック」とは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアが自社で販売している端末にかけている通信制限のことです。
SIMロックがかかっている端末では、他のキャリア回線のSIMカードでは通信できなくなっています。大手3キャリアで購入した端末をワイモバイルのSIMで運用したい場合には、原則SIMロックの解除が必要です。
ただし、ソフトバンクで購入したスマホをわそのまま使う場合は、番号の移行時にソフトバンク側でSIMロック解除を行ってくれるのでご安心ください。
SIMロックの解除はスマホを購入したキャリアの窓口や会員Webページから行えます。
【SIMロック解除について】
キャリア | 方法 | 受付時間 手数料 |
---|---|---|
ドコモ | Web:My docomo | 24時間 無料 |
電話: 151(ドコモスマホからの場合のみ) 0120-800-000 |
9:00 〜 20:00 3,300円 |
|
ドコモショップ | 店舗営業時間に準拠 3,300円 |
|
au | Web:My au | 9:00 〜 21:30 無料 |
auショップ・au Style | 店舗営業時間に準拠 3,300円 |
※価格はすべて税込
量販店などで販売されている「SIMフリー」の端末の場合は、SIMロックの解除は不要となります。
なお、現在総務省からの要請により、SIMロック自体が撤廃される方向に進んでおり、2021年10月1日以降が発売日となる機種はキャリアで購入してもすべてSIMフリー端末になっています。
ただ、ドコモ・auともに購入時期や契約方法によってSIMロック解除されているかが異なりますので、以下の表を参考にしてください。
【SIMロック解除の必要性】
販売元 | 購入時期 | SIMロック解除手続き |
---|---|---|
ドコモ | 2021年8月26日(木)以前 | 端末を一括/クレジットで購入:不要 端末を口座振替で分割購入:必要 |
2021年8月27日(金)以降 | 不要 | |
au | 2021年9月30日(木)以前 | 必要 |
2021年10月1日(金)以降 | 不要 |
動作保証されていない端末は自己責任での利用となる
継続して使いたいスマホがワイモバイルの「動作保証端末」でないと、ワイモバイルのSIMで正常に使えるかどうかが判別できず、利用する際は自己責任です。
ワイモバイルで動作保証されている端末の一覧はこちらから確認できます。申し込みをする前に、必ず確認しておきましょう。
データ専用SIMのプランがない
電話番号が付帯していない「データ専用SIM」のプランはSIMのみの申し込みには対応していません。
タブレットなどでの運用で、データ通信のみ使えればいいという用途でも、通話機能がついている「シンプルプラン」しか選択できない点に注意しましょう。
SIMサイズが「マイクロ」「ナノ」の2種類
ワイモバイルで契約できるSIMカードのサイズは、「マイクロ」「ナノ」の2種類です。
今ではあまり見られませんが、通常サイズのSIMカードを利用するスマホを流用することはできません。
iPhoneが対応しているSIMサイズはナノ、といったように、流用するスマホの対応SIMサイズを事前に確認しておきましょう。
また、ワイモバイルは物理的なカードを使わない「eSIM」も提供していますが、eSIM対応端末でも一部機能が使えないなど制限をともなう場合があります。
SIMのみでも審査は行われる
端末の購入をしていないので割賦審査はありませんが、SIMのみの申し込みでもワイモバイルによる加入審査があります。
加入審査では、10万円を超える場合もある端末購入の割賦審査と比べると差ほど厳しいものではありませんが、月額料金の支払い能力があるか、過去に支払いについてのトラブルがなかったか、犯罪に使われる危険性がないかなどを判断されます。
ワイモバイルをSIMのみで申し込む手順
ここからは、ワイモバイルをSIMのみで申し込む際の手順を解説します。
①使いたい端末が動作保証されているか確かめる
↓
②必要に応じてSIMロック解除する
↓
③ワイモバイルを申し込む
↓
④SIMカードが届いたら端末に挿入する
↓
⑤初期設定をして利用開始
申し込みは店舗・オンラインショップのどちらからでもできますが、事務手数料3,300円が無料になるオンラインショップからがおすすめです。
①使いたい端末が動作保証されているか確かめる
まず、使いたいスマホがワイモバイルの動作保証端末であるかを確認します。動作確認済機種一覧に希望の機種があれば問題ありません。
動作保証がされていない端末だと、ワイモバイルのSIMを使っても、正常に通信や動作をしない可能性が高いです。
保証外の端末の場合は、ワイモバイルの申し込みを見送るか、別の対応端末を用意する方が良いでしょう。
②必要に応じてSIMロック解除する
主にドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホの場合、SIMロックの解除が必要です。
SIMロックの解除は、そのスマホを購入したキャリアの窓口(Web・電話・店舗)から手続きが可能です。
SIMロック解除窓口については【SIMロック解除が必要な場合がある】に記載のSIMロック解除についての表をご覧ください。
③ワイモバイルを申し込む

(引用元:ワイモバイル)
ワイモバイルの申し込みは、街中にあるワイモバイルショップ店舗、または、ワイモバイルオンラインストアから可能です。
店舗であれば、対面でスタッフに案内と各種設定を行ってもらうことができます。
一方オンラインショップからであれば、事務手数料3,300円が無料になるため、費用を抑えたい人におすすめです。
④SIMカードが届いたら端末に挿入する
オンラインショップから申し込んだ場合、SIMカードは申し込みから最短2日程度で到着します。
到着後は利用する端末にSIMカードを挿入しましょう。SIMカードの挿入の際は端末の電源を切っておく必要があります。
⑤初期設定をして利用開始

(引用元:ワイモバイル)
SIMカードの挿入が完了したら、電源を入れ初期設定をおこないます。初期設定として必要な操作は以下のとおりです。
・APN設定
ワイモバイルでの通信設定。Androidスマホの場合は「設定」アプリから、iPhoneの場合はWiFiをつなぎ、インターネットから設定データをインストールしておこなう。
・回線切替
電話番号の引き継ぎをともなう場合に必要。指定の電話番号(0800-919-9809)にかけ、音声ガイダンスにそった操作で完了する。
・My Y!mobileへの登録
ワイモバイル会員の登録設定。残りデータ量や料金、契約内容の変更がアプリから簡単におこなえる。
まとめ

ワイモバイルはSIMのみの契約ができ、今まで利用していた端末を流用できます。
SIMのみでの申し込みができるプランは以下のとおり。データ専用プランはSIMのみでの契約はできないため注意しましょう。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB (1年目:5GB) |
15GB (1年目:20GB) |
25GB (1年目:30GB) |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割orおうち割適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
SIMのみでワイモバイルを申し込む前に確認したい注意点は以下の5つ。使いたいスマホの状況を事前に確認しておく必要があります。
- SIMロック解除が必要な場合がある
- 動作保証されていない端末は自己責任での利用となる
- データ専用SIMのプランが限られる
- SIMサイズが「マイクロ」「ナノ」の2種類
- SIMのみでも審査は行われる
また、ワイモバイルでは常時お得なキャンペーンも実施しています。ぜひこの記事を参考にして、ワイモバイルにスムーズかつお得に乗り換えましょう。
ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。
申し込み窓口が異なるだけでプランなどのサービス内容は同じですが、キャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。
オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。
▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
![]() |
|
対象端末 最大36,000円値引きセール | iPhoneを含む対象スマホが最大36,000円割引 |
---|---|
不定期開催!タイムセール | 中古iPhoneや高コスパスマホが一括1円から購入可能 |
在庫一掃 最大99%OFFセール | アウトレットスマホが一括1円から購入可能 |
▼ワイモバイル公式オンラインストア(ヤフー店)で開催中のキャンペーン
![]() |
|
新どこでももらえる特典 | 最大6,000円相当のPayPayポイント |
---|---|
SIMのみで最大23,000円PayPay還元 | 適用条件をすべて満たすと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元 |
特価スマホがおトク! | 一括払い限定で対象スマホが1円から購入可能 |

また、ワイモバイルでは「ワイモバ応援割」が始まっており、18歳以下の利用者が新規・乗り換えで申し込み、シンプルM/Lへ親子で加入すると最大12ヶ月間は最大毎月1,100円の割引が適用されます