ワイモバイルの機種変更はオンラインがお得!使えるキャンペーン・手順を徹底解説

ワイモバイル 機種変更 機種変更
ワイモバイルの機種変更で迷わない!

これから機種変更を検討しているワイモバイルユーザーの方には、オンラインストアでの手続きが圧倒的におすすめです。

店頭でも機種変更は可能ですが、24時間いつでも手続きができ、事務手数料や送料が無料になるなどさまざまなメリットがあります。

<オンラインストアで機種変更を行うメリット>

  • 事務手数料や送料が実質無料
  • 24時間いつでもどこでも申し込める
  • オンライン限定のキャンペーンがある
  • チャット相談が使えるので安心
  • 最短で翌日から利用できる

オンラインストアから機種変更する手順は以下の4つのステップです。

<オンラインストアで機種変更をする手順>

  1. 事前準備をする
  2. オンラインストアで申し込みをする
  3. SIMを端末に挿入する
  4. 初期設定を行う

今回は、ワイモバイルで機種変更をする手順を、画像を交えながらわかりやすく解説します。

7

また、機種変更で使えるキャンペーンもご紹介しますので、お得にワイモバイルの最新機種へ機種変更したい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/01/31です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

ワイモバイルで機種変更をするならオンラインストアがおすすめ

ワイモバイルで機種変更をするならオンラインストアがおすすめ
ワイモバイルで機種変更をするならオンラインストアがおすすめ

ワイモバイルで機種変更をする方法は、店頭とオンラインで行う2種類です。しかし、ワイモバイルで機種変更するなら、オンラインストアの利用をおすすめします。オンラインストアをおすすめする理由は、以下のとおりです。

<オンラインストアで機種変更を行うメリット>

  • 事務手数料や送料が実質無料
  • 24時間いつでもどこでも申し込める
  • オンライン限定のキャンペーンがある
  • チャットで相談できるので安心
  • 最短で翌日から利用できる

オンラインストアをおすすめするそれぞれの理由について、詳しく紹介していきます。

メリット1:事務手数料や送料が実質無料

ワイモバイルはオンラインストアからスマホを購入すると、店頭手続き時にかかる機種変更手数料3,300円が無料になります。

さらに、購入したスマホは送料無料で届けてくれますので、店頭手続き時よりもお得にスマホを購入可能です。

メリット2:24時間いつでもどこでも申し込める

ワイモバイルのオンラインストアを利用すれば、24時間いつでも、どこにいても申し込めます

店舗で申し込む場合は、店舗へ行く手間と待ち時間が発生します。

しかしオンラインストアであれば、24時間どこにいても自分の好きなときに申し込めるので、店舗に足を運ぶ時間のない忙しい方におすすめです。

メリット3:オンライン限定のキャンペーンがある

ワイモバイルのオンラインストアではオンライン限定のキャンペーンも実施しているので、よりお得に購入できます。

2022年1月現在、ワイモバイル公式オンラインストアからの機種変更で利用できる限定キャンペーンは以下の通りです。

<機種変更で使えるオンラインストア限定キャンペーン>

  • オンラインストア限定タイムセール
  • オンラインストア限定アウトレット商品
  • スマホご契約特典
  • 下取りプログラム

上記キャンペーンを含めた機種変更時に使えるワイモバイルの各種キャンペーンについては、【ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン】で詳しく解説します。

メリット4:チャットで相談できるので安心

申し込み前にオペレーターにチャットで相談できる点も、ワイモバイルのオンラインストアの大きな特徴です。

どの機種にしようか迷っている方や、機種変更の手続き・操作方法がわからない方はもちろん、「購入はまだ迷っているけれど、とりあえず説明だけ聞きたい」という方でも利用できます。

そのため、オンラインストアでの申し込みが不安な方も、安心して利用できますよ。

メリット5:最短で翌日から利用できる

ワイモバイルのオンラインストアでは、申し込みから最短で翌日に商品が発送されます。そのため、最短で翌日には購入した端末を使い始めることが可能です。

オンラインでは商品到着まで時間がかかるというイメージがあるかもしれませんが、ワイモバイルのオンラインストアであれば、申し込み後すぐに端末が手元に届きます。

ワイモバイルで機種変更する方法は2パターン

ワイモバイルで機種変更する方法は2パターン
ワイモバイルで機種変更する方法は2パターン

ワイモバイルで機種変更をする方法は以下の2パターンあります。

<ワイモバイルで機種変更をする方法>

  • ワイモバイルで販売している機種を購入する
  • 自分でスマホを購入してSIMを差し替える

ここではワイモバイルで機種変更をする方法を解説していきます。

ワイモバイルで販売している機種を購入する

「機種変更に失敗したくない」という方は、ワイモバイルで販売している端末から選択し、機種変更を行うのがおすすめです。

ワイモバイルの公式サイトではワイモバイルの通信に対応したスマホしか販売されていないため、動作確認などの手間もなく、安心して利用できます。

<ワイモバイルで販売している機種を購入するメリット>

  • ワイモバイルで確実に利用できるスマホを購入できる
  • 購入できるスマホが一覧になっているため、機種を選びやすい

ワイモバイル公式オンラインストアで販売されているスマホを購入し、機種変更する手順は以下の通りです。

<ワイモバイルオンラインストアでスマホを購入し、機種変更を行う手順>

  1. データを移行する準備をしておく
  2. オンラインストアで希望の機種を選択する
  3. My Y!mobileにログイン
  4. 料金プランを選択する(プラン変更が必要な場合のみ)
  5. 必要な情報を入力して、機種変更で申し込む
  6. 端末が届いたら初期設定とデータ移行を行い、利用開始

自分でスマホを購入してSIMを差し替える

ワイモバイルでは高性能なハイスペックスマホや、iPhone 13シリーズなどの最新スマホは販売されていないため、目当てのスマホを購入できない場合があります。

この場合、ご自身でApple storeやメーカーサイトなどから事前にSIMフリースマホを購入し、ワイモバイルのSIMを挿入することで、お目当てのスマホが利用できるようになります。

ただし、ワイモバイルでは出回っている全てのスマホが使えるわけではありませんので、自分でスマホを購入したい人は、事前に「SIM動作確認済機種一覧」で対応状況を確認しておきましょう。

ちなみに、現在使用している端末と機種変更後のスマホでSIMサイズが違う場合は、機種変更手続き時にSIMカードの再発行が必要になります。

SIMカードの再発行はワイモバイルショップ(店舗)でのみ受付となり、機種変更手数料3,300円が必ずかかってしまう点には注意しましょう。

<自分でスマホを購入してSIMを差し替えるメリット>

  • 好きなスマホを利用できる
  • SIMカードのサイズが同じなら手数料はかからない

SIMフリースマホを自分で購入して機種変更する手順は、以下の通りです。

<自分でスマホを購入してSIMを差し替える手順>

  1. 自分が使いたいSIMフリーのスマホを用意する
  2. データを移行する準備をしておく
  3. SIMカードのサイズが違う場合は、店舗へ行って再発行手続きをする
  4. SIMフリーのスマホにSIMカードを挿入し、初期設定をして利用開始

ワイモバイルで機種変更をする手順や設定方法

ワイモバイルで機種変更をする手順や設定方法
ワイモバイルで機種変更をする手順や設定方法

ワイモバイルでの機種変更は、店頭もしくはオンラインストアから行えます。

ただし、オンラインストアを利用した方が待ち時間なく手続きできますし、オンラインストア限定のキャンペーンも適用できますので、機種変更を行うならオンラインストアを利用しましょう。

今回は、ワイモバイルのオンラインストアで端末を購入して機種変更する方法を詳しく解説します。

手順1:事前準備をする

まずは、スムーズに機種変更できるように事前準備をしましょう。機種変更の場合は、必要書類などはありませんが以下のものが必要です。

<機種変更時に必要なもの>

  • 身分証明書
  • SIMフリースマホ※自分でスマホを購入する場合のみ
  • MNP予約番号
    ※ワイモバイル利用中の場合、ソフトバンク・LINEMOから乗り換える場合は不要
  • 支払いに使用するクレジットカード
  • My Y!mobileアカウント

新たにワイモバイルへ申し込む際、同時に機種変更を行う場合はMNP予約番号の取得をしておきましょう。(ソフトバンク・LINEMOから移行する場合は取得不要)

MNP予約番号は現在契約中のキャリアの、各ショップ・電話・マイページから取得可能です。

ちなみに、auまたはドコモで購入したスマホをワイモバイルで使いたい人は、乗り換え前にSIMロック解除手続きが必要です。(ソフトバンクで購入したスマホはSIMロック解除不要)

SIMロックを解除しておかないと、ワイモバイルのSIMが正常に作動しませんので、次の項目を参考にSIMロックを解除しておいてください。

SIMロック解除方法

auまたはドコモで購入したスマホをワイモバイルで使いたい場合は、端末の購入状況に応じてSIMロックを解除しておく必要があります

SIMロック解除はキャリアショップ、電話(ドコモのみ)、マイページから手続き可能ですが、マイページ以外から手続きを行うと3,300円の手数料がかかりますので、SIMロック解除はマイページから行いましょう。

<SIMロック解除手続きが必要な条件>

SIMロック解除手続きが必要な人 オンライン受付時間
ドコモ 2021年8月26日までにスマホを購入し、端末代の支払方法がクレジットカード以外の人 24時間
au 2021年9月30日までにスマホを購入した方 9:00~21:00

なお、ソフトバンクで購入したスマホをワイモバイルでもそのまま使う場合は、乗り換えと同時に自動でSIMロックが解除されますので、ご自身でのSIMロック解除は不要です。

手順2:オンラインストアで申し込みをする

事前準備ができたら、ワイモバイルの公式オンラインストアで申し込みをしましょう。オンラインストアで申し込みをする手順は以下のとおりです。

1. オンラインストアにアクセスする

ワイモバイルには「公式オンラインストア」と「公式オンラインストア ヤフー店」の2種類のオンラインストアがあります。

【ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン】にて後述しますが、どちらから手続きをしてもワイモバイルのサービス内容に変わりはありませんので、使いたいキャンペーンに応じて選択してください。

2. 欲しい製品を選ぶ

機種変更方法
機種変更方法(引用元:ワイモバイル[1]

3. 容量やカラーを選択する

機種変更方法
機種変更方法(引用元:ワイモバイル[1]

4. 契約方法で「機種変更」を選択し、My Y!mobileへログインする

機種変更方法
機種変更方法(引用元:ワイモバイル[1]

5. 料金プランと支払い方法を選択する(旧プラン利用中の場合)

機種変更方法
機種変更方法(引用元:ワイモバイル[1]

6. 通話オプションや支払回数を選択する

機種変更方法
機種変更方法(引用元:ワイモバイル[1]

7.その他オプションや割引サービスを選択する

機種変更方法
機種変更方法(引用元:ワイモバイル[1]

8. 明細を確認して、購入手続きへ進む

購入手続きのあと、機種変更できるかどうかの審査があります。審査にとおれば、商品が発送されます。

手順3:商品が届いたらSIMカードを挿入する

商品が届いたら、SIMカードを挿入しましょう。SIMカードの挿入方法と手順は以下のとおりです。

<SIMカードの挿入手順>

  1. SIMトレイを引き出す
  2. SIMカードをトレイにのせ、再度しトレイをしまう

2つの手順を、画像付きで詳しく解説します。

1. SIMトレイを引き出す

スマホの側面にmicroSDメモリーカードのトレイがついているので、SIMカードのトレイの溝に指先や爪をひっかけて、カバーをまっすぐに引き出します。iPhoneの場合は、指先や爪では開けられません。SIMピンで小さな穴に挿し、取り出してください。

SIMカードの挿入方法
SIMカードの挿入方法(引用元:Apple[2]

2. SIMカードをトレイにのせ、再度トレイをしまう

SIMカードをトレイの上にのせ、再度microSDメモリーカードのトレイを挿入する

SIMカードの挿入方法
SIMカードの挿入方法(引用元:au[3]

無理やり入れてしまうと壊れて使えなくなってしまうので、SIMカードはしっかりとのせましょう。

手順4:初期設定を行う

SIMカードを挿入し初期設定をおこなえば、すぐに利用できます。端末の契約状態によって必要な設定が異なるので、注意しましょう。

【初期設定の方法】

契約内容 購入内容 必要な初期設定
新規契約 スマホセット購入 なし(スマホの機種によってはAPN設定が必要)
SIMカード単体購入 APN設定
他社からの乗り換え スマホセット購入 開通設定(スマホの機種によってはAPN設定も必要)
SIMカード単体購入 開通設定、APN設定

他社からの乗り換えの方は、商品到着から6日以内に回線の切り替えをしなければいけません。切り替えには、以下の情報が必要になります。

<回線切替に必要な情報>

  • 契約時に設定している4桁の暗証番号
  • 携帯電話の番号(Pocket WiFiの場合は契約番号)

情報を用意し回線切り替え窓口へ電話をすれば、切り替えが可能です。

<回線切り替え窓口>

TEL:0800-919-9809 
受付時間:午前10時~午後7時

<2020年11月11日以降に「iPhone 7」「OPPO Reno3 A」を契約した方専用の回線切り替え窓口>

TEL:0800-100-1847 
受付時間:午前10時~午後7時

※参照:回線切り替え方法

※参照:ワイモバイルスマホ初期設定方法

機種変更をするならデータ移行方法についても知っておこう

機種変更をおこなう場合、初期設定の他にもデータ移行をする必要があります。データ移行の方法は以下のとおりです。

<機種変更時にデータを以降する方法>

  • クラウドを経由してデータ移行をする
    ※iPhoneであればiCloud、Android端末であればGoogleアカウント
  • クイックスタートを利用してデータ移行をする
  • パソコンを使ってデータ移行をする

クイックスタートはiPhone同士のデータ移行をする場合に利用できます。iPhoneをかざすだけで簡単にデータ移行ができるので、iPhoneユーザーの方はクイックスタートを利用するのが良いでしょう。

しかし、以上の方法でもデータの引継ぎができないものもあります。

<個別にデータ移行が必要なコンテンツ>

  • LINE
  • スマホアプリゲーム
  • Suica

ログインが必要なものや個人情報のあるものなどは、各アプリそれぞれで引継ぎが必要です。以前の端末で確認し、引継ぎとバックアップをとっておきましょう。

ワイモバイルで機種変更をする際の注意点

ワイモバイルで機種変更をする際の5つの注意ポイント
ワイモバイルで機種変更をする際の注意点

ワイモバイルで機種変更をする際には注意が必要な以下のポイントがあります。手続きをする前に必ず確認をしましょう。

<ワイモバイルで機種変更をする際の注意点>

  • 今利用している端末の残債は支払い続ける必要がある
  • 機種変更でも審査がある
  • 機種変更をできる期間かどうかを確認する

ひとつずつ解説していきます。

注意点1:今利用している端末の残債は支払い続ける必要がある

機種変更をする際、今使っている端末の支払いが残っている場合は、機種変更をした後でも支払いが続きます。

つまり、機種変更をした新しい端末の代金と、今使っている端末の代金の2つを同時に支払うことになるのです。機種変更をする前に、以下の点を確認しておきましょう。

<機種変更前に確認すること>

  • 今使っている端末の支払いがいくら残っているか
  • 今使っている端末の支払いが、あと何ヵ月残っているのか

可能であれば、使用中の端末の支払いを終えるか、残りを一括で支払ってしまうかを選択するほうが、端末代金を2重で支払わなくて済みます。

注意点2:機種変更でも審査がある

ワイモバイルで機種変更をする際、ワイモバイル独自の規定で審査が行われます。審査の詳しい内容は公表されていませんが、審査に落ちる場合の特徴は以下の通りです。

<ワイモバイルの審査に落ちやすい特徴>

  • 料金の支払いを何度も滞納している
  • すでにワイモバイルで分割払いをしている

すでにワイモバイルで分割払いをしている人は、契約の翌月から計算して3ヵ月以上経過していないと新しい分割払いを契約できません。

3ヵ月以上経っていれば申し込めますが、もし3ヵ月以内に申し込みをしたい場合や、審査に落ちてしまった場合は一括払いも検討しましょう。

注意点3:機種変更できる期間か確認する

ワイモバイルで機種変更するには、機種変更ができる期間を満たしている必要があります。機種変更が可能となる契約期間は、以下のとおりです。

【機種変更が可能な期間】

支払方法 機種変更ができる期間
口座振替 現在の機種を分割支払で購入している場合:前回の機種変更日もしくは課金開始日より6ヵ月後の同日+1日以降
現在の機種を一括で購入している場合:前回の機種変更日もしくは課金開始日より1ヵ月後の同日+1日以降
クレジット払い 前回の機種変更日もしくは課金開始日より1ヵ月後の同日+1日以降

ワイモバイルの機種変更でおすすめの機種

ワイモバイルにはiPhoneやAndroidなど、選べる機種がたくさんあります。

機種が豊富なのは嬉しいことですが、選べるという事で迷ってしまうケースもあるでしょう。

この項目では、ワイモバイルの機種変更の中でもおすすめの機種を紹介します。機種選びの参考にしてください。

iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)
引用:ワイモバイル[4]

2022年3月9日(水)に最新iPhoneのiPhone SE(第3世代)が発売されました。

iPhone SE(第2世代)のサイズ感はほぼ同等ながら、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicプロセッサを搭載しています。

低価格でコンパクト、かつ5G対応の最新プロセッサを搭載している点がiPhone SE(第3世代)の最大の特徴です。

カラーはミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)REDの3色から選べます。

「iPhone SE(第3世代)」の価格

「iPhone SE(第3世代)」の価格は、契約プランによって変わります。

シンプルSかシンプルM/Lかで違いがあるので、下記表にて紹介します。

「シンプルS」契約時のiPhone SE(第3世代)の価格

通常価格 キャンペーン価格
64GB 73,440円 55,440円
128GB 81,360円 63,360円
256GB 99,360円 81,360円

※価格は全て税込
※新規・乗り換え(MNP)の場合

「シンプルM/L」契約時のiPhone SE(第3世代)の価格

通常価格 キャンペーン価格
64GB 73,440円 51,840円
128GB 81,360円 59,760円
256GB 99,360円 77,760円

※価格は全て税込
※新規・乗り換え(MNP)の場合

上記のように、シンプルSとシンプルM/LとではシンプルM/Lの方が3,600円安いので、機種選びの際はプランも考慮しながら選ぶようにしましょう。

「iPhone SE(第3世代)」のおすすめポイント

  • 5G対応の最新プロセッサを搭載
  • 4.7インチのコンパクトサイズ
  • ホームボタン有で指紋認証対応
  • 他iPhoneに比べ価格が安い
iPhone SE(第2世代)のスペック表
サイズ 約138.4×67.3×7.3mm
重さ 144g
ディスプレイ 約4.7インチ / Retina HD
CPU A15 Bionic
RAM 非公開
電池容量 ビデオ再最大15時間
耐水・防水性能 IP67
背面カメラ 約1,200万画素(広角)
インカメラ 約700万画素
認証機能 指紋認証
Apple Pay 対応

AQUOS wish2

AQUOS wish2
引用:SHARP[5]

2022年6月23日にSHARPからAQUOS wish2が発売されました。

環境に配慮した再生プラスチック材を使用した、飽きのこないシンプルなデザインのスマートフォンです。

防水・防塵・耐衝撃端末なので、万が一の水濡れや落下時にも端末を守ってくれます。

カラーはオリーブグリーン・アイボリー・チャコールの3色から選べます。

「AQUOS wish2」の価格

「AQUOS wish2」の価格は、契約プランによって変わります。シンプルSの場合とシンプルM/Lの場合、それぞれの価格を紹介します。

AQUOS wish2の価格

通常価格 キャンペーン価格
シンプルS契約時 21,960 8,640円
シンプルM/L契約時 21,960円 4,980円

※価格は全て税込
※新規・乗り換え(MNP)の場合

上記のように、シンプルSとシンプルM/LではシンプルM/Lの方が3,660円安いので、機種選びの際はプランも考慮しながら選ぶようにしましょう。

「AQUOS wish2」のおすすめポイント

  • シンプルなデザイン
  • 環境に配慮した再生プラスチック
  • 防水・防塵・耐衝撃端末
  • 端末代金が安い
AQUOS wish2のスペック表
サイズ 約71x147x8.9mm
重さ 162g
ディスプレイ 約5.7インチ / TFT
CPU Snapdragon® 695 5G Mobile Platform(オクタコア)
2.2GHz+1.8GHz
RAM 4GB
電池容量 3,730mAh
耐水・防水性能 IPX5,IPX7 / IP6X
背面カメラ 約1,300万画素
インカメラ 約800万画素
認証機能 指紋
おサイフケータイ 対応

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 A
引用:OPPO[6]

OPPO Reno7 Aは、2022年6月23日に発売されました。独自の背面加工により、汚れの付きにくいマット仕上げの端末です。

広くて鮮やかな有機ELディスプレイはリフレッシュレート90Hzで、動きがなめらかです。スクロールなどの操作も快適に行えます。

ワイモバイルが取り扱っている防水防塵、5G対応Androidスマートフォンの中で、最も薄い点も魅力的です。

コンパクトボディですが、4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

カラーはドリームブルー・スターリーブラックの2色から選べます。

「OPPO Reno7 A」の価格

「OPPO Reno7 A」の価格は、契約プランによって変わります。シンプルSの場合とシンプルM/Lの場合、それぞれの価格を紹介します。

「シンプルS」契約時のOPPO Reno Aの価格

通常価格 キャンペーン価格
シンプルS契約時 43,200円 25,200円
シンプルM/L契約時 43,200円 21,600円

※価格は全て税込
※新規・乗り換え(MNP)の場合

上記のように、シンプルSとシンプルM/LとではシンプルM/Lの方が3,600円安いので、機種選びの際はプランも考慮しながら選ぶようにしましょう。

「OPPO Reno7 A」のおすすめポイント

  • 汚れの付きにくいマット仕上げ
  • 広くて鮮やかな有機ELディスプレイ
  • 防水防塵なのに薄い
  • 4,500mAhの大容量バッテリー
OPPO Reno7 Aのスペック表
サイズ 約74.4x160x7.6mm
重さ 175g
ディスプレイ 約6.4インチ / 有機EL
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G(オクタコア)2.2GHz+1.8GHz
RAM 6GB
電池容量 4,500mAh
耐水・防水性能 IPX8 / IP6X
背面カメラ 約4,800万画素 + 約800万画素 + 約200万画素
インカメラ 約1,600万画素
認証機能 指紋・顔
おサイフケータイ 対応

まとめ

まとめ
まとめ

ワイモバイルの機種変更は店頭とオンラインショップのどちらでも手続き可能です。

ただし、オンラインショップには以下のように多くのメリットがあるため、ワイモバイルで機種変更をするならオンラインショップを利用しましょう。

<オンラインストアで機種変更を行うメリット>

  • 事務手数料や送料が実質無料
  • 24時間いつでもどこでも申し込める
  • オンライン限定のキャンペーンがある
  • チャットで相談できるので安心
  • 最短で翌日から利用できる

オンラインショップでワイモバイルの機種変更をする方法は、以下4ステップです。

<オンラインストアで機種変更をする手順>

  1. 事前準備をする
  2. オンラインストアで申し込みをする
  3. SIMを端末に挿入する
  4. 初期設定をおこなう

ワイモバイルで機種変更を検討している方は、本記事を参考に、お得に手続きを進めてみてくださいね。

この記事の参考・引用サイト

[1]
Y!mobile オンラインストア | iPhone SE(第3世代)を購入
[2]
Apple | iPhone の SIM カードを取り出す/入れ替える
[3]
au | au ICカード(SIMカード)を取り付ける/取り外す
[4]
Y!mobile | iPhone SE(第3世代)
[5]
SHARP | AQUOS wish2
[6]
OPPO | Reno7 A

Y!mobile

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。

申し込み窓口が異なるだけでプランなどのサービス内容は同じですが、キャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。

オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。

▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

Y!mobileオンラインストア
対象端末 最大36,000円値引きセール iPhoneを含む対象スマホが最大36,000円割引
不定期開催!タイムセール 中古iPhoneや高コスパスマホが一括1円から購入可能
在庫一掃 最大99%OFFセール アウトレットスマホが一括1円から購入可能

▼ワイモバイル公式オンラインストア(ヤフー店)で開催中のキャンペーン

Y!mobileオンラインストア ヤフー店
新どこでももらえる特典 最大6,000円相当のPayPayポイント
SIMのみで最大23,000円PayPay還元 適用条件をすべて満たすと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元
特価スマホがおトク! 一括払い限定で対象スマホが1円から購入可能
ワイモバ応援割

また、ワイモバイルでは「ワイモバ応援割」が始まっており、18歳以下の利用者が新規・乗り換えで申し込み、シンプルM/Lへ親子で加入すると最大12ヶ月間は最大毎月1,100円の割引が適用されます

  • ◆ 記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。
  • ◆ 特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
  • ◆ 紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ◆ 商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
  • ◆ 記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
機種変更
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました