ワイモバイルの申し込みを、オンラインストアからすべてひとりで行うのは不安だと思う方も多いと思います。
結論から申し上げると、ワイモバイルをオンラインストアから申し込む手順は以下の4ステップです。
ワイモバイルのオンラインストア利用手順
- 事前準備をする
- オンラインストアで申し込みをする
- 届いた端末にSIMカードを挿入する
- 初期設定を行う
ワイモバイルのオンラインストアには24時間いつでも申し込み可能、事務手数料や送料が無料になるなど、さまざまなメリットがあります。
端末代が安くなるセール、PayPayポイントが還元されるオンライン限定キャンペーンも利用できますので、ワイモバイルの申し込みは便利でお得なオンラインストアを利用しましょう。
今回は、ワイモバイルのオンラインストアを利用する手順や、メリット・デメリットなどを解説します。
この記事で分かること |
・ワイモバイルのオンラインストアを利用するメリット ・ワイモバイルのオンラインストアを利用する際の注意点 ・オンラインストアでの購入方法 |
ワイモバイルのオンラインストアは2つある!

ワイモバイルのオンラインストアは、2つの種類があります。
<ワイモバイルオンラインストア一覧>
- ワイモバイル公式オンラインストア
- ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)
どちらも正規のオンラインストアですが、オンラインストアで取り扱っているキャンペーンの内容が異なります。
ワイモバイル各オンラインストアで実施されているキャンペーン内容を簡単にご紹介しますので、利用したいキャンペーンを確認し、どちらのオンラインストアから申し込みをするのかを決めましょう。
<ワイモバイル公式オンラインストア>
ワイモバイル公式オンラインストアでは、対象端末が最大21,600円値引きになるセールや、端末のタイムセール、SIMのみ・eSIMのみの申し込みで最大7,000円相当のPayPayポイントをもらえるキャンペーンを行っています。
<ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)>
ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)では、「新どこでももらえる特典」との適用で、SIMのみまたは対象端末とセットで申し込むと、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを行っています。
なお、SIMのみ契約でPayPayポイントがもらえる特典は、どちらのオンラインストアもシンプルSを契約、あるいはソフトバンク・LINEMOやソフトバンク回線の格安SIM(LINEモバイルなど)からの乗り換えは対象外ですので、ご注意ください。
ワイモバイルのオンラインストアを利用する5つのメリット

まずは、ワイモバイルのオンラインストアを利用することで得られる5つのメリットを紹介します。
メリット①:事務手数料や送料が実質無料
ワイモバイルでは、オンラインストアで手続きを行うことで事務手数料が無料になります。
通常、申し込みや機種変更などで3,300円の事務手数料かかるので、オンラインストアを利用した方がお得です。
Y!mobileのオンラインショップは結構好き。早いし手数料無料だし、何より一括価格を安くかつ機種変でもセール時に出してくれるし。他のメーカーではなかなかない。 pic.twitter.com/EUa2obxHFj
— Pokopoko🔺 (🦆+🦦+🦫) (@pokopokomining) October 2, 2022
こちらの方はワイモバイルオンラインストアで機種変更を行ったところ、事務手数料が無料になったとツイートされています。オンラインから申し込むだけで3,300円の支払いが無料になるのは嬉しいポイントです。
さらに、ワイモバイルのオンラインストアで注文したものはすべて送料無料で届きます。
オンラインでの買物は「○○円以上で送料無料」としているところが多い中、常時送料無料でスマホやSIMなどを購入できる点も大きなメリットです。
メリット②:24時間いつでもどこでも申し込める
ワイモバイルのオンラインストアを利用すれば、24時間いつでもどこでも申し込めます。店舗は営業時間や場所が決まっているため、営業時間内に店舗のある場所まで行かなければなりません。一方、オンラインストアであれば、営業時間内に店舗へ行くためのスケジューリングや、手間と時間もかからないのでおすすめです。
まだ使ってて問題ないから替え時難しいよね🤣
— あんころ♥︎3y (@anco_baby77) April 13, 2021
ソフバンからワイモバにしたんだけど、在庫なかったからオンラインで申し込みして、家でやった!
こちらの方は店舗に希望機種がなかったため、自宅からオンラインストアにアクセスし、ワイモバイルに乗り換えたとツイートされています。
オンラインストアならアクセスした段階で在庫のある機種やカラー、容量をいっぺんに把握できます。
店舗だと出向いた先に在庫がない場合、後日取り寄せや別店舗へ行かなくてはならないので、オンラインの方が利便性が高いといえます。
メリット③:オンライン限定のキャンペーンがある
ワイモバイルのオンラインストアでは、オンライン限定のキャンペーン行っています。2022年10月現在、ワイモバイルのオンラインストアで取り扱っているキャンペーンは以下の通りです。
<ワイモバイルのオンラインストアで利用できるキャンペーン>
- オンラインストア限定タイムセール
- PayPayポイント最大11,000円相当プレゼントキャンペーン
- 家族割引サービス
- データ増量無料キャンペーン2
- ワイモバ親子割
店舗によってはキャンペーンを行っている場合もありますが、オンラインストアの方がキャンペーンが充実しているので、よりお得に契約できます。
Y!mobileにしてから携帯代がまじで安くなった
— ちょこ (@aozora725) October 12, 2022
データ増量オプションで20GBな上に繰り越し出来るから毎月30GB以上はあるのに、10GBも使ってないwww
データ増量オプションを利用すると、シンプルMの場合、毎月20GBまで利用できます。
使っていないデータは翌月に繰り越せるので、あまりデータを利用しない方は30GBほどまで利用できることもあります。
メリット④:チャット相談が使えるので安心
ワイモバイルのオンラインストアでは、購入前にオペレーターとチャットで相談ができます。どの料金プランがいいのか、どの機種にしようか迷っている方はもちろん、説明だけ聞きたいという方でも大丈夫です。
いくらなんでもここまでの差があるとは思わなかったよ。
— ゆうゆう (@yuuyuu_lobi) October 8, 2022
正直ワイモバイルのチャットサポートは通信会社の中でも上位な方だと思う。
他の会社のも使ったけどあんなにスムーズだったのは経験がない。#ワイモバイル#楽天モバイル
こちらの方は、ワイモバイルのオンラインチャットがすごく丁寧だったとツイートされています。
オンラインストアからの申し込みが不安な方も、ワイモバイルのチャットサポートを利用すれば親切に対応してもらえますので、安心して申し込めますよ。
※参照:チャットサポートのご案内|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
メリット⑤:最短で翌日から利用できる
ワイモバイルのオンラインストアを利用すると、申し込み当日12:00までに審査が完了した場合、当日発送してもらえます。
お住まいの地域によっては最短翌日から利用できますので、すぐにワイモバイルスマホを利用したい人にもおすすめです。
スマホをワイモバイルに戻しましたので現在設定中。
— 柏 野良 (@31kashiwanora) September 30, 2022
昨日申し込みをしてもうスマホ届きましたね。助かる。
とりあえずデータの引継ぎ関係とアプリの設定からかな。
この方は申し込みをした次の日にスマホが届いたとツイートされています。
さらにワイモバイルは土日も発送対応しているため、週末に申し込んでも翌日、または翌々日には手元に商品が届きますよ。
ワイモバイルのオンラインストアを利用する際の注意点3つ

ワイモバイルのオンラインストアを利用するとさまざまなメリットがありますが、注意しなければいけない点もあります。
ここでは、ワイモバイルでオンラインストアを利用する際の注意点を3つ紹介しましょう。
注意点①:データ移行・初期設定手続きは自分でする必要がある
ワイモバイルのオンラインストアでスマホを購入した場合は、データ移行の手続きや初期設定を自分で行う必要があります。データ移行の方法は以下の通りです。
<スマホのデータを移行する方法>
- クラウドを経由してデータ移行をする
※iPhoneであればiCloud、Android端末であればGoogleアカウント - クイックスタートを利用してデータ移行をする(iPhone→iPhone)
- パソコンを使ってデータ移行をする
スマホのデータ移行
— ゆるいTシャツ屋さん🦄🥟バレイベ両日 (@kanikama9696) September 26, 2021
難しいって思われがちだけど
意外にカンタン pic.twitter.com/eQdWn1wqk0
こちらの方はiPhoneからiPhoneへ機種変更を行い、データ移行を行っているようですが、意外と簡単にできたとツイートされています。
クイックスタートは、iPhone同士のデータ移行をする場合に利用できます。iPhoneをかざすだけでデータ移行ができるので、iPhoneユーザーの方はクイックスタートの利用をおすすめします。
ちなみに、どうしてもご自身でデータ移行できない場合は、ワイモバイルショップにスマホを持って行くと、3,960円/件でデータ移行をしてもらえます。
費用はかかってしまいますが、電話帳や写真、LINEのトーク履歴など大切なデータを確実に移行させたい人は、無理せずお願いしてみるとよいでしょう。
注意点②:端末の使用感を直接確かめられない
オンラインストアでは店舗での購入と違い端末に直接触れないため、事前に使用感を確かめられないこともデメリットのひとつです。
やっとスマホを機種変した 実物見ないで買ったら思ったより大きかった
— k (@k005050) November 10, 2021
こちらの方は、実物を見ずにスマホを購入したところ、思っていたより本体サイズが大きかったようです。
オンラインストアでワイモバイルを申し込む人は、サイト上でしっかり特徴を確認したり、近くのワイモバイル店舗で一度使用感を確認しておくと良いでしょう。
注意点③:対面で相談をすることができない
オンラインストアでは、店舗のように対面での相談をはできません。
特にオンラインストアの利用が初めての方や、どの端末・どの料金プランがいいのか迷っている方は不安だと思います。
しかし、ワイモバイルでは購入前にチャットサポートで相談ができるので、不安な方はぜひ利用してみましょう。
LINEMOやワイモバイルに乗り換える手続きしてるけど、オンライン申し込みでわからないところがあってもチャットで直にオペレーターと話せるのめちゃめちゃ便利😳✨待っても数分とかだし😳✨
— りお (@rio_isako) July 20, 2021
こういうのってAIの固定文のチャットしかできないと思ってたけど進化してた!便利!💪
こちらのツイートにもあるように、ワイモバイルオンラインストアのチャットはAIボットだけでなく、オペレーターとのチャットも利用できます。
オペレーターチャットが相手なら微妙なニュアンスも伝わりますし、どんなことも丁寧に教えてくれますので、初めてオンラインストアを利用する人も安心です。
ワイモバイルのオンラインストアで購入方法から利用開始までの4ステップ

続いては、ワイモバイルのオンラインストアで端末を購入する方法から、利用開始までを4つのステップにわけて詳しく解説します。
①事前準備をする

まずは、購入に必要な書類などの事前準備をしましょう。ワイモバイルのオンラインストアで購入する際に必要な書類は、以下のとおりです。
<ワイモバイルのオンラインストア利用時に必要なもの>
- クレジットカード
- 本人確認書類
契約をする人と支払いに使用するクレジットカードの名義人が違う場合は、支払名義人同意書と支払名義人の本人確認書類も必要です。
※参照:支払名義人同意書
また、他社からの乗り換えで契約する場合はMNP予約番号を取得する必要がありますので、事前に店頭・電話・キャリアマイページのいずれかで取得しておきましょう。
さらに大手キャリアのスマホには、各キャリアSIMしか使えないよう「SIMロック」がかかっています。お手持ちのスマホをそのまま使いたい場合は、事前にSIMロック解除手続きを済ませておくことも必要です。
ただし、ソフトバンクで購入したスマホはワイモバイル移行時、ソフトバンク側でSIMロック解除を行ってもらえますので、自分でのSIMロック解除手続きは不要でワイモバイルのSIMを挿入できます。
ドコモおよびauユーザーのみ、下記を参考にSIMロック解除を行ってください。
<ドコモ、auのSIMロック解除方法>
②オンラインストアで申し込みをする
事前準備ができたらオンラインストアからワイモバイルの申し込みをしましょう。ワイモバイル正規のオンラインストアは2つありますが、どちらのオンラインストアも申し込みの手順はほとんど同じです。
【オンラインストアでの申込手順】
- 1.オンラインストアにアクセスする
- 2.欲しい製品を選ぶ
-
申込手順(引用元:ワイモバイル) - 3.容量やカラー、契約方法を選択する
申込手順(引用元:ワイモバイル) - 4.料金プランやオプションを選択する
-
申込手順(引用元:ワイモバイル) - 5.端末の支払回数や割引を選択する
-
申込手順(引用元:ワイモバイル) - 6.選択した明細を確認し、手続きを進める
申込手順(引用元:ワイモバイル) - 7.自分の情報やクレジットカード情報を入力し、本人確認書類をアップデートして申し込み完了
申込手順(引用元:ワイモバイル)
③商品が届いたらSIMカードを挿入する
購入した商品が届いたら、SIMカードを挿入しましょう。SIMカードの挿入方法と手順はたったの2ステップです。
<SIMカードの挿入方法>
- microSDメモリーカードのトレイを引き出す
- SIMカードをトレイにのせ、再度しトレイをしまう
2つの手順を、画像付きで詳しく解説します。
- 1.microSDメモリーカードのトレイを引き出す
- microSDメモリーカードのトレイの溝に指先や爪をひっかけて、カバーをまっすぐに引き出します。
-
SIMカード挿入手順(引用元:au) - どの端末にも、側面にmicroSDメモリーカードのトレイがついています。
- iPhonの場合は指先や爪では開けられませんので、SIM取り出しツールやペーパークリップなど、先端の細いものをトレイにある小さな穴に挿してトレイを出してください
-
SIMカード挿入手順(引用元:Apple) - 2.SIMカードをトレイにのせ、再度しトレイをしまう
- SIMカードをトレイの上にのせ、再度microSDメモリーカードのトレイを挿入する
-
SIMカード挿入手順(引用元:au) - SIMカードをしっかりとトレイの上に乗せましょう。SIMがずれたまま無理やり入れてしまうと壊れて使えなくなってしまうので注意が必要です。
④初期設定を行う
SIMカードを挿入したら、端末の契約状況によって必要な初期設定を行いましょう。
【必要な初期設定】
契約状況 | 初期設定内容 | |
---|---|---|
新規契約 | スマホセット購入 | なし(スマホの機種によってはAPN設定が必要) |
SIMカード単体購入 | APN設定 | |
他社からの乗り換え | スマホセット購入 | 開通設定(スマホの機種によってはAPN設定も必要) |
SIMカード単体購入 | 開通設定、APN設定 |
他社からの乗り換えの方は、商品到着から6日以内に回線の切り替えを行う必要があります。切り替えには以下の情報が必要です。
<回線切替に必要な情報>
- 契約時に設定している4桁の暗証番号
- 携帯電話の番号(Pocket WiFiの場合は契約番号)
2つの情報を用意して回線切り替え窓口へ電話をすれば、切り替えは完了です。
・回線切り替え窓口
電話番号:0800-919-9809 受付時間:午前10時~午後7時
・2020年11月11日以降に「iPhone 7」「OPPO Reno3 A」を契約した方専用の回線切り替え窓口
TEL:0800-100-1847 受付時間:午前10時~午後7時
※参照:回線切り替え方法
開通設定やAPN設定については、ワイモバイルの公式サイトでも詳しく解説しています。確認しながら、設定を進めましょう。
※参照:ワイモバイルスマホ初期設定方法
まとめ

ワイモバイルの申し込みは、時間や場所にとらわれず、事務手数料が無料になるオンラインストアの利用をおすすめします。
ワイモバイルのオンラインストアは「ワイモバイル公式オンラインストア」と「ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)」の2つありますが、どちらも利用手順は同じです。
ワイモバイルのオンラインストア利用手順
- 事前準備をする
- オンラインストアで申し込みをする
- 届いた端末にSIMカードを挿入する
- 初期設定を行う
ただし、各オンラインストアでは利用できるキャンペーンが異なりますので、どちらを利用したらよりお得なのか、事前にキャンペーン内容を確認しておきましょう。
ワイモバイルオンラインストアは、すべての手続きを自分で行わなければなりませんが、わからないことがあってもチャットでオペレーターに相談できますので、初めてオンラインストアから申し込む方も安心です。
ワイモバイルのオンラインストアを利用するメリットやデメリット、申込手順までをまとめて知りたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。
申し込み窓口が異なるだけでプランなどのサービス内容は同じですが、キャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。
オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。
▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
![]() |
|
対象端末 最大36,000円値引きセール | iPhoneを含む対象スマホが最大36,000円割引 |
---|---|
不定期開催!タイムセール | 中古iPhoneや高コスパスマホが一括1円から購入可能 |
在庫一掃 最大99%OFFセール | アウトレットスマホが一括1円から購入可能 |
▼ワイモバイル公式オンラインストア(ヤフー店)で開催中のキャンペーン
![]() |
|
新どこでももらえる特典 | 最大6,000円相当のPayPayポイント |
---|---|
SIMのみで最大23,000円PayPay還元 | 適用条件をすべて満たすと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元 |
特価スマホがおトク! | 一括払い限定で対象スマホが1円から購入可能 |

また、ワイモバイルでは「ワイモバ応援割」が始まっており、18歳以下の利用者が新規・乗り換えで申し込み、シンプルM/Lへ親子で加入すると最大12ヶ月間は最大毎月1,100円の割引が適用されます