iPhoneの最新機種「iPhone 13」の購入を検討している人で、少しでもお得に使うためにワイモバイルで運用しようとしている人もいるのではないでしょうか。
ワイモバイルでは、キャリア版も含めてiPhone 13に対応しています。ただし、ワイモバイルではまだiPhone 13が発売されていないので、他の場所で購入して用意しなければなりません。
今回は、ワイモバイルでiPhone 13を利用する方法や注意点を詳しく解説します。この記事を参考に、ワイモバイルでお得にiPhone 13を使い始めましょう。
ワイモバイルでもiPhone 13が使える
結論として、ワイモバイルでもiPhone 13は使えます。
「SIM動作確認済機種一覧」にiPhone 13各種が含まれているため、ワイモバイルの契約後にiPhone 13が使えずに困ることはありません。
また、eSIMの対象端末一覧にもiPhone 13シリーズが含まれています。eSIMとは、SIMカードの入れ替えなしで新しい端末を利用でき、開通手続きも最短当日中に完了する便利なSIMです。
eSIMの場合は「みまもりマップ」を利用できませんが、使うつもりのなかった人はeSIMの利用も検討しましょう。
ワイモバイルでiPhone 13を使う方法

ワイモバイルでiPhone 13を使うまでの手順は以下の3つです。
<ワイモバイルでiPhone 13を使うまでの手順>
- 手順①:iPhone 13を自分で用意する
- 手順②:ワイモバイルをSIMのみで申し込む
- 手順③:ワイモバイルのSIMをiPhone 13に挿入して利用開始
また、端末到着後の設定方法についても、この項目で解説します。
<端末到着後の設定方法>
- iPhone 13の初期設定方法
- APN設定は不要
- データ移行方法
それぞれを細かくチェックしていきましょう。
手順①:iPhone 13を自分で用意する
ワイモバイルにもオンラインショップがありますが、iPhone 13はセット販売していません。
そのため、ワイモバイルの契約とiPhone 13の用意は別々に行わなければなりません。iPhone 13を購入できる主な場所は以下のとおりです。
<端末を購入できる主な場所>
- 各地域にあるApple Storeの店頭
- Apple Storeオンライン
- 全国の家電量販店
- 中古スマホ販売店
- インターネットオークションやフリマアプリ
新品が欲しい場合は、Apple Storeなどの正規販売店を、値段の安さを重視するなら中古スマホ販売店やフリマアプリを利用すると良いでしょう。
まずは欲しい種類と容量、カラーを決めて、希望しているiPhone 13の取り扱いがあるお店を探してみてください。
すでにiPhone 13を持っている場合は、ワイモバイルにMNPで乗り換える手続きをとりましょう。
手順②:ワイモバイルをSIMのみで申し込む
この項目では、新規申し込み(iPhone 13の購入+ワイモバイルへの新規加入)と、MNP(他社で購入したiPhone 13の継続+ワイモバイルへの乗り換え)の2パターンに分けて申し込み方法を解説します。
新規申し込みの手順
まずは新規申し込みの手順です。
1. ワイモバイルのオンラインストアから「SIMのみ」で申し込む
オンラインストアにアクセスして、「SIM」のタブをクリックしましょう。
2. SIMの種類を選ぶ
「SIMカード」もしくは「eSIM」のいずれかを選びます。
3. 契約方法と契約内容を決める
契約方法では「新しい電話番号で契約する」にチェックを入れましょう。続いてワイモバイルで契約するプラン、加入するオプション、利用したい割引サービスなどを入力して「次へ」をクリックします。
4. 個人情報を入力する
住所や氏名などの必要事項を入力し、内容に間違いがないかを確認します。最後にワイモバイルの利用規約を確認して、申し込みを完了しましょう。
MNP申し込みの手順
続いてMNP(乗り換え)の手順です。
1. MNP予約番号を取得する
契約している携帯電話会社が定めている方法でMNP予約番号を取得します。なお、ソフトバンクをご利用中の場合はMNP予約番号の取得が不要です。そのまま次の項目に進みましょう。
2. ワイモバイルのオンラインストアから「SIMのみ」で申し込む
オンラインストアにアクセスして、「SIM」のタブをクリックしましょう。
3. SIMの種類を選ぶ
「SIMカード」もしくは「eSIM」から利用するタイプを選びます。
4. 契約方法と契約内容を決める
契約方法では「今の電話番号をそのまま使用する」を選び、利用している携帯電話会社を選びましょう。
続いてワイモバイルで契約するプランとオプション、利用したい割引を選んで次の画面に進みます。
5. 個人情報を入力する
住所や氏名などの個人情報を入力して、内容を確認し、問題がなければ申し込みを完了します。
手順③:ワイモバイルのSIMをiPhone 13に挿入して利用開始
ワイモバイルのSIMが到着したら、お手持ちのiPhone 13に挿入して利用開始します。
この項目では、物理的なSIMカードの挿入方法と、eSIMを選んだ場合の利用開始方法の両方を解説しましょう。
物理的なSIMカードの場合
物理的なSIMカードの交換手順は以下のとおりです。
1. 本体の左下にあるSIMトレイを開ける
本体の左下に「SIMトレイ」があります。丸い小さな穴にピンを挿してトレイを引き出しましょう。
2. SIMカードを入れ替える
挿入されているSIMカードをワイモバイルから受け取ったSIMカードに入れ替えます。
3. トレイを戻せば交換完了
トレイを指で押し込み、元の状態に戻せば交換完了です。
eSIMの場合
続いてeSIMの手順を紹介します。
1. QRコードを表示する
「eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが届くため、これに記載されたURLにアクセスします。画面の指示にしたがって手続きを進めて、QRコードを表示させましょう。
2. eSIMプロファイルをダウンロードする
表示したQRコードからeSIMプロファイルのダウンロードを行います。必ずWi-Fiに接続した状態のeSIMを利用する端末(iPhone 13)を使って操作しましょう。
3. 回線を切り替える
QRコードを表示した画面の1番下までスクロールして、「次へ進んで設定を完了させる」をタップしたのち、「回線を切り替える」をタップします。15分ほどで「登録完了のお知らせ」が届くので、端末を再起動して利用開始しましょう。
iPhone 13の初期設定方法
iPhone 13の初期設定方法を細かく見ていきましょう。順番に解説します。
<iPhone 13の初期設定方法>
- APN設定は不要
- データ移行方法
APN設定は不要
APN設定とは、スマホにインターネットの接続先を認識させる設定です。
ワイモバイルでは、iPhone 13を使用する際のAPN設定が不要なので、データを移行すればすぐにスマホを使えるようになります。
データ移行方法
データ移行方法を、今まで使っていたスマホの種類別に解説します。
■iPhoneから移行する場合
1.古いiPhoneとiPhone 13の電源を入れる
2.両方の端末を近付ける
3.「新しいiPhoneを設定」が表示されたら「続ける」をタップする
4.iPhone 13に表示された青いIDを古いiPhoneから読み取る
5.データを転送する
データ転送にかかる時間は引き継ぎたいデータの容量によって変わります。大容量のデータを転送する場合は時間がかかるので、余裕のあるタイミングで行いましょう。
■Androidから移行する場合
1.iPhone 13の「Appとデータ」画面から「Androidからデータを移行」をタップする
2.「iOSに移行」をタップする
3.表示された6桁のコードをAndroidの端末に入力する
4.一時的なWi-Fiネットワークに接続する
5.両方の端末を近付け、転送したいコンテンツを選んで転送する
6.完了したらAndroid端末で「完了」、iOSで「続ける」をタップする
データ転送は自動的に行われるため、特に難解な設定は不要です。
ワイモバイルでiPhone 13を使う際の注意点

ワイモバイルでiPhone 13を使う際の注意点は以下の4つです。
<ワイモバイルでiPhone 13を使う際の注意点>
- ワイモバイルではまだiPhone 13が販売されていない(発売日未定)
- キャリア版のiPhone 13はSIMロック解除が不要
- ワイモバイルでのSIMカードのサイズは「nanoSIM」
- 5Gに対応しているエリアは限定的
ワイモバイルではまだiPhone 13が販売されていない(発売日未定)
ワイモバイルでは現時点でiPhone 13を販売していません。発売日も未定となっており、まだ持っていない場合は他社で購入する必要があります。
回線の申し込みと端末の購入を別々に行う必要があることに注意しましょう。
キャリア版のiPhone 13はSIMロック解除が不要
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアでは、iPhone 13をSIMフリーの状態で販売しています。
ワイモバイルを契約する前にSIMロック解除を申し出る必要はないため、注意しましょう。
ワイモバイルでのSIMカードのサイズは「nanoSIM」
ワイモバイルで購入できるSIMカードのサイズは「nanoSIM」に限定されています。
iPhone 13シリーズの場合はnanoSIMに対応しているため問題ありません。しかしiPhone 4s以前の機種はMicroSIM、iPhone 3GS以前の機種はSIMカードを使用しており、互換性がないため注意しましょう。
5Gに対応しているエリアは限定的
ワイモバイルは5Gに対応していますが、まだ利用できるエリアは限定的です。お住まいの地域で5G接続ができるとは限らないため、注意が必要です。
5Gエリアは順次拡大中なので、近い将来接続できるようになる可能性はあります。
ワイモバイルでiPhone 13に機種変更するには?

ワイモバイルではiPhone 13を販売していないため、その他の取り扱い機種のように機種変更の手続きはできません。
ワイモバイルを契約中の方がiPhone 13に機種変更したい場合は、ワイモバイル以外のお店でiPhone 13を購入して、いま使っているSIMカードを挿入して利用しましょう。
ただし、この場合はワイモバイルで展開している機種変更に伴うキャンペーンを利用できません。
お得なキャンペーンを利用したい場合は、iPhone 13を取り扱っている各キャリアへの乗り換えを検討すると良いでしょう。
まとめ
ワイモバイルではiPhone 13シリーズを販売していませんが、以下の方法を用いることで、ワイモバイルでもiPhone 13を使えます。
<ワイモバイルでiPhone 13を使うまでの流れ>
1.Apple Storeやインターネットで端末を購入する
2.SIMのみでワイモバイルを契約する
3.到着したSIMカードを差し込んで利用開始する
ワイモバイル契約後に、購入したiPhone 13が使えずに困るといった問題は起こらないので、安心してワイモバイルを契約しましょう。