居酒屋チェーン「塚田農場」などを展開するエー・ピーカンパニーが、「塚田農場」のアルバイトスタッフ対象の研修プログラムにVRを導入すると発表した。
「アルバイトの人数が出店とともに増えたが、きちんと質の高いサービスを提供できるようにという狙い」――こう語るのは同社取締役副社長の大久保伸隆氏。アルバイトは今4,600人超。店舗において、接客など客に一番近い場所にいるため、「アルバイトのサービス、質が客の満足に直結している。だからアルバイトの教育に力を入れた結果、VRに結び付いた」(大久保氏)という。
6次産業のビジネスモデル
同社は、地鶏や鮮魚、ホルモンなどの食材をテーマにした複数の店舗ブランドを全国で約200店舗経営。加えて、店舗で提供されている食材の生産や加工、流通までも行っている。
例えば「塚田農場」の地鶏なら、問屋など中間業者が介在しないので、貴重な地鶏を、安定的に供給できるだけでなく、客単価を下げて提供できる。これを実現するために、「生産者と、作ったものは全部買う契約をすることで、生産に集中できる環境を整えている」(大久保氏)など、独自の体制を敷いている。
客に対しては、高品質でありながら低価格な商品とサービスを提供すると同時に「食材の背景となる産地の『食文化の体験』も提供する」をあるべき姿として掲げているのは、6次産業のビジネスモデルならではだ。だからこそ、店舗にいると見えない「生産者側」の様子を知り、食材の価値を伝える研修が大事なのだという。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

最新VRを駆使したアクティビティ施設「VR ZONE SHINJUKU」、歌舞伎町のど真ん中にオープン
7月14日(金)、東京都新宿区の歌舞伎町にて、VRを用いたアミューズメント施設「VR ZONE SHINJUKU」がオープンする。本誌は、VR(Virtual Reality : 仮想現実)の今をお伝えするべく、12日に開催された内覧会に参加してきたので、同施設の概要を写真を中心にお伝えしよう。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/25 08:00] ソリューション
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2020年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!