米Adobe Systems(以下、Adobe)は3月25日から29日までの5日間(現地時間)、米ネバダ州ラスベガスにおいて、年次カンファレンス「Adobe Summit 2018」を開催している。
デジタルマーケティングに焦点を当てた同カンファレンスは、回を重ねるごとに拡大。今年は世界約40の国と地域から、1万3,000人超が参加した。参加者も企業のマーケティング担当者やパートナー企業、広告代理店、メディア関係者と幅広い。なお、日本からの参加者は200人超で、「米国以外では最多人数の参加国」(Adobe関係者)だという。
今回、Adobeは「make experience your business(あなたのビジネスで体験を創造する)」をテーマに掲げた。近年、同社は「世界を動かすデジタル体験を提供する」ことを企業ミッションとし、「顧客体験」の重要性を説いている。2016年の「Adobe Summit 2016」では、「優れた顧客体験の提供が、ビジネスの成功を左右する」と力説した(関連記事:『差別化のカギは「優れた顧客体験」 - Adobe Summit 2016が開幕』)。
また、翌年の「Adobe Summit 2017」では、顧客体験ビジネスを具現化するクラウドサービスとして「Adobe Experience Cloud」を発表している。(関連記事:『Adobe Summit 2017が開幕 - 製品群を再編し、体験駆動型ビジネスを支援』)
さらに今年は、参加者に対し、「Experience Maker(体験を作る人)になろう」と呼びかけた。Experience Makerとは、デジタルトランスフォーメーションをリードする人材をはじめ、体験を創造する組織を構築し、「体験駆動型ビジネス」の実現を目的として変革に取り組む人を指す。
3月27日の基調講演に登壇した米Adobe社長兼CEO シャンタヌ・ナラヤン(Shantanu Narayen)氏は、Experience Makerの重要性を強調。「以前はモノを所有することで、社会的ステータスや満足を得ていた。しかし、今、人々が時間とお金を費やして求めているのは、『素晴らしい体験による幸福の実感』だ。皆さんは顧客に対して素晴らしい体験を提供できるExperience Makerだ」と呼びかけた。
体験駆動型ビジネスを実現する「Adobe Cloud Platform」
優れた顧客体験を提供しているブランドに共通するのは、一貫性のある顧客へのアプローチであるとナラヤン氏は説く。
「PCやモバイルデバイスをはじめ、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)デバイス、さらには音声に至るまで、デジタルインタフェースがあるものは、すべて顧客との接点(タッチポイント)になる。これらのタッチポイントで、最適なタイミングで、最適なコンテンツを、最適な顧客に対して配信することが重要だ」(同氏)
そのために必要なのが、顧客を軸にアプローチできるプラットフォームであり、素晴らしい(体験を提供する)コンテンツ・クリエイティビティである。さらに、最適なタッチポイントで優れたコンテンツを提供するには、データ分析による洞察が不可欠だ。
ナラヤン氏は、「体験駆動型ビジネスを実現するには、『データ』を分析によって『洞察』に昇華させるインテリジェンスが必要となる。そのためには一気通貫でデータをやり取りできるプラットフォームと、エンタープライズ用のアーキテクチャが必要だ」と力説する。
基調講演同日に大幅な機能強化が発表された「Adobe Cloud Platform」は、こうした思想を具現化するものであり、コンテンツとデータを統合するクロスクラウドの基盤アーキテクチャである。具体的には、「Photoshop」や「Illustrator」といったクリエイティブ分野の「Creative Cloud」、マーケティングソリューション群の「Marketing (Experience)Cloud」、文書管理ソリューションの「Document Cloud」を、単一の統合プラットフォームで提供する。
これにより、Adobe Cloud Platformにあるソリューション/サービスは、相互連携して利用できるようになる。ナラヤン氏は「デジタルマーケティングは、場当たり的にソリューションを導入するようなパッチワーク・システムでは失敗する。プラットフォームを導入するには、ある程度の投資が必要だが、(継ぎはぎのシステムは)解決すべき課題である」との見解を示した。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

デジタルによる破壊的創造はピンチか、チャンスか? 鍵を握るのは「AI」
アドビ システムズは2月23日、年次カンファレンス「Adobe Marketing Cloud Customer Experience Forum 2017」を開催した。基調講演にはアドビ システムズ 代表取締役社長 佐分利ユージン氏、アドビ システムズ社 デジタルマーケティングBU Marketing Cloud エバンジェリズム統括責任者 マーク・イーマ…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!