テキスト入力はスマートフォンでも基本中の基本。それだけに、テキスト入力環境が整っているかどうかはAndroidの使い勝手そのものに大きく関わってくる。PCでもIMEやテキストエディターにこだわる人が多いように、Androidでも操作性を高めるならこだわりたいところ。そこで今回は、Googleアプリの中でもテキスト入力に関わる、「Google 日本語入力」と「Google Keep」をご紹介したい。

日本語にマッチしたGodan キーボード搭載の「Google 日本語入力」

日本語環境では必須となる、日本語入力のためのキーボードアプリが「Google 日本語入力」だ。キーボードアプリは他社からも多数リリースされているが、「Google 日本語入力」の最大の魅力は、なんといっても検索エンジンをもつGoogleの資産を活かした語彙の豊富さ。インターネット上で使われている言葉、固有名詞などをもとに変換候補を表示するため、いつでも"生きている言葉"を適切に入力できる。

豊富な語彙が魅力の「Google 日本語入力」。ケータイ配列のキーボードも用意

入力方式は一般的なQWERTYキーボードと、フリック入力するケータイ配列のキーボードがあり、さらに独自の機能として「Godan キーボード」もある。この「Godan キーボード」では、画面左側に母音入力のための"AIUEO"のキーを、右側に子音入力のためのキーをそれぞれ配置。ほとんどのケースで母音の入力が必要となる日本語に便利な方式というわけだ。両手で操作すれば左手の指は5種類の母音のみを押すだけで済み、効率的にテキスト入力できるようになる。

こちらはQWERTYキーボード

Godan キーボードは独特だが慣れれば断然使いやすい

3キャリアの絵文字入力に対応しているのもうれしい機能だ。メール送信相手のキャリアに合わせて絵文字を選べば、文字化けすることなく確実に意図した通りの内容でやり取りできる。通常は入力しにくい特殊文字や定型文などの入力を強力にサポートする「マッシュルームアプリ」にも対応し、かゆいところに手が届く日本語入力システムになっていると言える。

3キャリアの絵文字に対応しているので、他キャリアの人と絵文字入りメールをやり取りするのもOK