ペイントも可能なスクリーンショット投稿アドオン

名称 はてなスクリーンショット拡張

「はてなフォトライフ」を使っているFirefoxユーザに便利なツールが『はてなスクリーンショット拡張』だ。はてな公式のFirefoxアドオンで、Githubにてオープンソース・ソフトウェアとしても公開されている

見ているその場でスクリーンショットをアップロードできる。ペイントすることも可能

閲覧中のWebページ全体または一部を、はてなフォトライフにアップロードすることができる。スクリーンショットには赤または黒のマーカーで線を追加可能だ。クリップボードへの転送やPNG画像として保存する機能も便利だろう。


Firefoxのツールバーからはてブを速攻チェック

名称 はてなブックマーク Firefox 拡張

「はてなブックマーク」向けのFirefoxアドオンが『はてなブックマーク Firefox 拡張』だ。公式ツールであり古株とも言えるものだが、アドオンがGithubでオープンソース・ソフトウェアとして公開されていることはあまり知られていないのではないだろうか。

ブックマークに付けられたコメントを閲覧できる

インストールするとツールバーにアイコンが並び、ブックマークの登録やコメントの閲覧などが行なえるようになる。サイドバーを使って自分のブックマークをタグや検索を使って絞り込むことも可能だ。

サイドバーでは自分のブックマークを閲覧したり検索できる


Webブラウズ中の情報収集を"放り込むだけ"に

名称 Tombloo

Webブラウズ中にメモしておきたい情報に出会う──よくあることだ。ただ、そのたびに文字列を選択してコピーし、別のツールに貼り付けて保存……という手順を踏んでいたらあまりに面倒だ。その点、『Tombloo』はクリックひとつでさまざまなWebサービスに情報を放り込むことができる。

サービスを選んでポストできる。クロスポストも可能

40以上のサービスに対応するFirefox用アドオンで、はてな系では「はてなフォトライフ」「はてなブックマーク」「はてなダイアリー」「はてなスター」をサポート。選択した情報の種類によってポストできるサービスも絞り込まれるので、悩むことなくどんどん放り込んでいけるのが便利だ。

設定画面。はてなのみならず多数のサービスに対応している


"これはすごい"エントリーをリアルタイム収集

名称 [これはすごい] in リアルタイム

どんなサービスであっても利用者が増えれば徐々に独自の文化が形成されていく。「はてなブックマーク」であれば、良いと感じた記事をブックマークする時に"これはすごい"というタグを付ける文化がある。そのタグを含んだブックマークだけをリアルタイムに取り出してリストアップしているのが『[これはすごい] in リアルタイム』だ。

はてなブックマークのWeb HookとGoogle App Engineを使ったマッシュアップ。こちらをチェック!

仕組みとしては、はてなブックマークのWebHookを使っている。WebHookの設定が必要ではあるが、それさえ済ませれば、あとは"これはすごい"タグを付けてブックマークを登録すればほぼリアルタイムに反映される。システムはGoogle App Engineを使っているので、別の単語にフォーカスしたサービスもできそうだ。


Google Chromeユーザ向けのはてブ機能拡張

名称 はてなブックマーク Google Chrome 拡張

「はてなブックマーク」とGoogle Chromeを組み合わせたいという方は『はてなブックマーク Google Chrome 拡張』を使おう。はてなの公式ツールで、オープンソース・ソフトウェアとしても公開されている

現在表示しているページのコメントを閲覧する

ツールバーにアイコンが表示され、閲覧中のWebサイトのブックマーク数がわかるほか、クリックすることでコメントもチェックできる。さらにそこからブックマークの登録や自分のブックマークを検索することも可能だ。Chromeユーザには情報収集のお供として便利なソフトウェアだろう。

自分のブックマークを検索することもできる

まとめ

はてなは、自社サービスを便利に使えるようにするWebブラウザ用機能拡張などを公式ツールとして配布している。iPhone用公式アプリなどもある。そのためはてな関連サービスには、個人の技術者が入り込む余地がないように感じられてしまうが、ニッチなニーズに応えるソフトウェアは数多く存在する。その中には、はてな以外のサービスも含む網羅的な機能を提供するツールも少なくないので、自分のニーズに合ったものがきっと見つかるだろう。はてなはITエンジニアが好むサービスだけあり、ソフトウェアがオープンソースになっているものも多い。ソースを見て勉強したり、さらに自分好みにカスタマイズしたりすることもできそうだ。

著者プロフィール:MOONGIFT 中津川 篤司(なかつがわ あつし)

1978年生まれ。オープンソース紹介サイト「MOONGIFT」管理人。プログラマ、SE、ITマネージャを経て、オープンソースのビジネス活用を推進する。現在は独立し、Webサービスのコンサルティング、プロデュースを行う。