ソフト名 | File Explorer Extension | ![]() |
---|---|---|
作者 | ホーミン 氏 | |
区分 | フリーウェア | |
動作確認機種(※) | W-ZERO3 W-ZERO3 [es] EM・ONE |
※:記事執筆時点における確認結果であり、これらの製品ですべての機能が確実に動作することを保証するものではありません。また、ここに挙げた以外のWindows Mobile搭載製品でも動作する場合があります。
Windows Mobile搭載デバイスを使い始めようというまさにその時、最初に起動するアプリケーションは何だろうか?
恐らく、少なからぬ人が「ファイルエクスプローラ」の名前を挙げるのではないかと思われる。昔に比べれば随分とその役割は減ったように思われるが、「ファイルを個別に指定して操作」するというニーズは根強く存在する。今回紹介する「File Explorer Extension」はファイルエクスプローラの機能を強化し、日常のパートナーとしてよりパワフルに働いてもらうためのツールである。
Windows Mobileに標準で搭載されているファイルエクスプローラは、PC版のWindowsに搭載された「エクスプローラ」と比較するとメニューの項目が少なく、表示可能な情報などにも制限が多い。「File Explore Extension」はそうした不満に対して、「あると嬉しい機能」を、ファイルをタップ&ホールドした際に表示されるコンテクストメニューに追加してくれるのだ。
インストールと起動
WEBサイトには、ZIP形式で圧縮されたファイルが公開されている。そのままではWindows Mobile搭載デバイスにインストールすることはできないので、まずはPCでダウンロードし、展開して中身を取り出してから、ActiveSyncやメモリーカードを経由してWindows Mobile搭載デバイスにコピーして実行するといいだろう。もちろん、Windows Mobile単体でZIPファイルを展開することができるアプリケーションも数多く配布されているので、そうしたものを利用して、デバイス単体で展開してもいいだろう。
ZIPファイルを展開すると2種類のCABファイルが出てくるが、「fexploreext-jp.CAB」を選べばメニューその他が日本語で表示されるので、こちらを選ぶといい。もう一方はメニューその他が英語表記になるものの、機能的には特に違いはない。各人の好みで選択するといいだろう。
インストールが完了したら、まずはOSを再起動しよう。リセットボタンを押すのもいいが、第1回で紹介した「Magic Button」を利用すればお手軽に完了する。再起動が終わると、ファイルエクスプローラのアイコンが新しいものに変わっているはずだ。
ファイルエクスプローラに追加される機能と各種設定方法については次回解説する。