Windows Me(2000年リリース)の時代から実装した「システムの復元」。一定のタイミングで保存したシステムファイルを復元し、以前の状態に戻す機能に助けられたユーザーは少なくない。この機能は改良を加えつつ、現在のWindows 8.1にも引き継がれている。今回は改めてシステムの復元の概要や復元ポイントの作成について紹介しよう。

「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。

システムの復元機能とは?

Winodws 8.1における「システムの復元」は、Windowsの動作に必要なシステムファイルを一定のタイミングで保存する機能だ。この保存したファイル群をまとめて「復元ポイント」と呼ぶ。何らかの理由でWindows 8.1の動作がおかしい場合や、PCが起動しなくなった場合、復元ポイントとして保存したシステムファイルを書き戻し、以前の状態に戻すというものだ。

ポイントとなるのは、保存対象がシステムファイルに限られている点である。ここにはユーザーがインストールしたプログラムファイルやレジストリも対象に含まれるが、ドキュメントフォルダーなどに保存したユーザーファイル(文章や写真など)は対象外だ。

そのため、システムの復元を実行してもユーザーファイルに対する影響は基本的に発生しないが、誤ってファイルを削除してしまった場合の救済策とはならない。

復元ポイントはいつ作られる?

「システムの復元」機能を使う上で疑問を抱くのは、復元ポイントの作成タイミングだろう。基本的に以下に並べたタイミングで作成される。

・自動(システムチェック)
・Windowsバックアップ使用時
・Windows Update実行時
・特定のインストーラー使用時
・復元ポイントでロールバック(復元)後
・ユーザーが手動で作成

この中で分かりにくいのは「自動」だろう。こちらはPCが10時間動作し、2分以上のアイドル状態が続いた際に復元ポイントが作成される。この条件を満たさない場合は、24時間経過後および2分以上のアイドル時に作成する仕組みだ。

「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「rstrui.exe」と入力して「OK」ボタンをクリック/タップする

「システムの復元」ダイアログが起動したら、「次へ」ボタンをクリック/タップする

「他の復元ポイントを表示する」をクリック/タップしてチェックを入れれば、作成済み復元ポイントの一覧が現れる

「Windowsバックアップ使用時」「Windows Update実行時」は文字どおり各機能を実行した際に復元ポイントを作成し、「特定のインストーラー使用時」は、MSI(Microsoft Software Installer)テクノロジーやInstallShield 6.1 Pro以降を用いたインストーラー使用時に復元ポイントを作成する。

「復元ポイントでロールバック後」は、別の復元ポイントでロールバックした際に作成する復元ポイントだ。ただし、セーフモードでロールバックを実行した際はその限りではない。

ロールバック実行後は「復元の操作」という復元ポイントが自動的に作成される

最後の「ユーザーが手動で作成」はユーザー自身が手動で作成する復元ポイントである。レジストリの編集やシステムファイルを対象にしたカスタマイズを行う際に作成すると安心だ。以下の操作で復元ポイントを作成しておこう。

「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「SystemPropertiesProtection.exe」と入力して、「OK」ボタンをクリック/タップする

「システムのプロパティ」ダイアログが起動したら、「作成」ボタンをクリック/タップする

テキストボックスに復元ポイント名を入力し、「作成」ボタンをクリック/タップする

復元ポイントの作成完了を知らせるメッセージが現れたら、「閉じる」ボタンをクリック/タップする

先の手順で「システムの復元」ダイアログを起動すれば、復元ポイントの作成結果が確認できる

誌面が尽きてしまったので、この続きは次回お送りする。

阿久津良和(Cactus)