三井住友カードとソフトバンクは5月15日、デジタル分野の包括的な業務提携に合意したと発表した。三井住友カード発行のクレジットカードを持っている人に、ソフトバンクグループが持つ健康・医療サービスなどを提供する。また、PayPayで三井住友カードを優遇し、三井住友カード発行のクレジットカードはこの夏以降も利用料なしで利用できるようにする。VポイントとPayPayポイントの相互交換も可能になる。2025年内から展開していく。

  • 三井住友カードとソフトバンクが“大連立”提携し、三井住友カードを持っている人はPayPayがおトクに使えるようになる

  • 発表会に登壇した各社のキーマン。「クレジットカードでナンバーワンの三井住友カードと、コード決済でナンバーワンのPayPayが組む価値は大きい」と語る

今回の業務提携の内容は、大きく「ソフトバンクと三井住友カードの提携」と「PayPayと三井住友カードの提携」の2つに分けられる。

  • 今回の業務提携は、大きく「ソフトバンクと三井住友カードの提携」と「PayPayと三井住友カードの提携」の2つ

  • 「三井住友カードとPayPayを持っていればキャッシュレスで困ることはない」とうたう

ソフトバンクと三井住友カードの提携では、三井住友カード発行のクレジットカードを持っている人に対し、ソフトバンクが持つ各種デジタルサービスを提供していく。健康・医療サービスや保険サービスの提供から始め、今後はLINEなどソフトバンクグループのサービスにも広げる。

  • ソフトバンクはさまざまなデジタルサービスをグループ会社で持っている

  • これらのデジタルサービスを三井住友カードの保有者に提供する

  • 提供するサービスは3段階で考えており、最終的にはヤフーやLINEなどのサービスとの連携も検討する

「決済の大連立」とうたうPayPayと三井住友カードの提携では、三井住友カード発行のクレジットカードを持っている人をPayPayで優遇する。この夏以降から、PayPayは自社カード以外での決済時は利用料が発生する予定になっているが、三井住友カードならはこれまでと同じく利用料なしで決済できるようになる。

  • この夏以降、大半のクレジットカードはPayPayで利用料がかかるようになる。三井住友カードならば、手数料なしでこれまで通り利用できるメリットをうたう

PayPayポイントとVポイントの相互交換も実施する。クレジットカードの利用でためたVポイントをPayPayポイントに交換し、PayPayポイント運用に充当する、といった使い方が可能になる。

三井住友カードの「Olive」でもPayPayを優遇する。OliveアプリでPayPayへのチャージが可能になるほか、PayPay残高から三井住友銀行口座への出金時の手数料が無料になる。さらに、Oliveのフレキシブルペイの支払いモードに、PayPay残高による支払いを追加する。

  • OliveアプリもPayPayとの連携を強化する

  • ソフトバンクのAI技術を用い、AIが金融サービスの提案をすることも

ほかには、ソフトバンクの最先端AI技術を用いたAIオペレーターを、三井住友カードのコンタクトセンター(問い合わせセンター)に導入するとした。自立思考型のAIサービスで、人間が介入することなくみずから内容を判断して応答するため、24時間365日の提供が可能になるという。