ドウシシャは2月28日、夏に向けたかき氷器新製品の2025年モデルを発表しました。今回登場した3製品はいずれも大きくリニューアルしており、3月中旬~下旬にかけて発売します。ラインナップは下記の通り。
- 据え置きタイプのかき氷器「電動ふわふわとろ雪かき氷器」(DTS-B5):6,578円前後
- 手動で氷を削るかき氷器「手動ふわ雪かき氷器」(IS-TY-B5):4,378円前後
- スティックタイプのかき氷器「電動ふわふわとろ雪スティックかき氷器」:6,578円前後
「電動ふわふわとろ雪かき氷器」は2016年から続く同社夏の定番商品の1つ。マイナーチェンジが続いていましたが、今回“10年目のフルリニューアル”を実施しました。
従来の“ふわふわ、とろとろのかき氷を手軽に作れる”機能はそのままに、新たに冷凍庫の製氷機で作ったバラ氷が削れるようになった上、上部を取り外してコンパクトな収納が可能に。また調整ダイヤルが大きくなり、氷を削る刃の角度を調整しやすくなりました。なお価格は据え置きとなる6,578円前後です。
同社が実施した新製品体験会にて、専用製氷カップで作った味付き氷を、厚めの粗いスライスで削り出したかき氷と、薄く柔らかいスライスで削り出したかき氷の2通りで実食してみました。
厚いスライスのかき氷は市販の「氷菓」のように氷を感じられる食感。一方、薄く柔らかいスライスのかき氷は、商品名にもなっている“ふわふわ”“とろとろ”感があり、舌で溶けるような滑らかさがありました。個人的には“とろとろ”感のある細かい氷が好きですが、粗い氷は猛暑にザクザク食べると気持ちがよさそうです。
【動画】ドウシシャ「電動ふわふわとろ雪かき氷器」で氷を削ったところ。※音が出ます
-
こちらは厚く粗めに氷を削る設定で作ったかき氷。上に盛られた氷の層を見ると厚くカットされていることがわかる。ラクトアイスや氷菓のような氷のじゃりじゃり感もあり、一般的な屋台の手回しかき氷に近い舌ざわりに感じた。暑い日にすっきり氷を食べるのに向いていそうだ
また、“とろ雪”シリーズ初の手動タイプ「手動ふわ雪かき氷器」も登場。機能は電動タイプとほぼ同じで、こちらもコンパクト収納が可能となっています。店頭価格は4,378円前後の見込み。
スティックタイプのかき氷器「電動ふわふわとろ雪スティックかき氷器」も従来からリニューアルし、新たに冷凍フルーツが削れるようになりました。削れる氷は製氷カップのもので、SSサイズが2個同梱されます。氷を固定するスパイクベースも従来から改善し、糖度のある柔らかい氷も削れるようになりました。価格は6,578円前後の見込みです。